ディキャンプに行って来ました [キャンプ]
土日が終りましたね~
この週末は暖かかった気温が一転して10℃に届かない週末でした。
MLBのカブスとドジャ-スが来日して阪神、巨人と練習試合したので土日は2日間TV観戦しちゃいました
大谷君、巨人戦で2ラン打ってさすが持ってるな~なんて見てました。阪神はカブス、ドジャ-スに2連勝しました。WBCでも日本は優勝してますから日本の野球も負けて無いのを実感しました。
さて今日の記事、14日に天気が良かったのでデイキャンプに行って来た記事になります
14日はあまりに良い天気だったので朝起きて思い付きでデイキャンプに行くことにしました。 途中のスーパ-で買い出しです
時々訪れる隣町の河川敷です。金曜日でしたが10張位テントが張られてて賑わってました。 ここにタープを設営します
前回訪れた時はペグを忘れてタープは設営出来なかったんですが今回は忘れもの無しで タープをダイヤモンド張りにしました。
デイキャンプなので イスとテーブルに焚火台だけです
タ-プの設営が終ってコ-ヒ-を入れて一休みです、今回はパーコレ-タ-でコ-ヒ-を入れてみました。自然の中で飲むコ-ヒ-は美味しいです
11時過ぎてから焚火の準備です、着火用のバトニングも奇麗に出来ました(自画自賛)
キャンプの楽しみの一つは焚火ですね、ぼけ~っと火をながめてるだけでも癒されます。 乾燥してると火災の危険がありますから焚火台の下には防炎シ-トをひいて火の粉が飛んでも枯草に燃え移らない様にします
昼食は焚火で すき焼きを作ってうどんを入れて食べました
鍋にネギを入れネギに焦げ目が付くまで焼きます
ネギが焼けたらシラタキと牛肉をいれ、割り下を入れて煮ます
お肉に火が通ったら取り敢えず肉を食します。その後にウドンを入れてうどんすきにしました。 お肉が美味しいです~
ビ-ルはデイキャンなのでノンアルコ-ルです、まいう~
うどんすきも美味しかったです
のんびり食事をしたり焚火の火をながめたりとスロ-な時間を楽しみました
偶には時間の経つのも忘れて自然の中に体をゆだねるのもいいものですね
4月の初めにどこか桜の名所で桜を見ながらお花見キャンプでも出来たらと思いをはせてます
この週末は暖かかった気温が一転して10℃に届かない週末でした。
MLBのカブスとドジャ-スが来日して阪神、巨人と練習試合したので土日は2日間TV観戦しちゃいました
大谷君、巨人戦で2ラン打ってさすが持ってるな~なんて見てました。阪神はカブス、ドジャ-スに2連勝しました。WBCでも日本は優勝してますから日本の野球も負けて無いのを実感しました。
さて今日の記事、14日に天気が良かったのでデイキャンプに行って来た記事になります
14日はあまりに良い天気だったので朝起きて思い付きでデイキャンプに行くことにしました。 途中のスーパ-で買い出しです
時々訪れる隣町の河川敷です。金曜日でしたが10張位テントが張られてて賑わってました。 ここにタープを設営します
前回訪れた時はペグを忘れてタープは設営出来なかったんですが今回は忘れもの無しで タープをダイヤモンド張りにしました。
デイキャンプなので イスとテーブルに焚火台だけです
タ-プの設営が終ってコ-ヒ-を入れて一休みです、今回はパーコレ-タ-でコ-ヒ-を入れてみました。自然の中で飲むコ-ヒ-は美味しいです
11時過ぎてから焚火の準備です、着火用のバトニングも奇麗に出来ました(自画自賛)
キャンプの楽しみの一つは焚火ですね、ぼけ~っと火をながめてるだけでも癒されます。 乾燥してると火災の危険がありますから焚火台の下には防炎シ-トをひいて火の粉が飛んでも枯草に燃え移らない様にします
昼食は焚火で すき焼きを作ってうどんを入れて食べました
鍋にネギを入れネギに焦げ目が付くまで焼きます
ネギが焼けたらシラタキと牛肉をいれ、割り下を入れて煮ます
お肉に火が通ったら取り敢えず肉を食します。その後にウドンを入れてうどんすきにしました。 お肉が美味しいです~
ビ-ルはデイキャンなのでノンアルコ-ルです、まいう~
うどんすきも美味しかったです
のんびり食事をしたり焚火の火をながめたりとスロ-な時間を楽しみました
偶には時間の経つのも忘れて自然の中に体をゆだねるのもいいものですね
4月の初めにどこか桜の名所で桜を見ながらお花見キャンプでも出来たらと思いをはせてます
とんだデイキャンプ [キャンプ]
昨日も朝から良い天気でしたね~
9時頃からパンジ-やビオラの花柄摘みをしててフッとそうだ今日、暖かいからデイキャンプに行って来ようと思い立ってタープにポールを物置から出して車に積み込み10時半頃家を出ました。
車を運転してて忘れ物が無いか頭の中で整理しててペグを積み込むの忘れてました。(´;ω;`)
戻る事諦めて天気が良いのでタープ無しでデイキャンプしてきました。
事前に準備してても忘れ物があるのに、急に思い立ってではろくな事がありません(´;ω;`)
という事で今日の記事は そんなデイキャンプ にします
ペグが無ければタ-プとポールだけではタープは立ちません(´;ω;`) ペグとはポールを張り綱で地面に固定するキャンプ用の長い釘です。 大きな石で代用可能なんですが今回は暖かかったのでタープ無しのデイキャンプにしました。
今回は隣町の中津川の河川敷に行きました。無料で利用できるので5~6張りテントがありました。
風上に車を止めて テーブルとイスだけでデイキャンプです。タープを立てる手間が無いので超ラクチンですよ(キャンプ気分は半減ですが)
早速、バーナ-でお湯を沸かしてコ-ヒ-ブレイクの準備です
今日は焚火もしないので 途中で買って来た玉子サンド研究所(ヤマモトヤ)のサンドイッチと焼き鳥の缶詰が在ったので温めて食べます
1泊ならビールと行きたいとこですが日帰りなのでコ-ヒ-です
食料入れに入ってた焼き鳥の缶詰をバーナ-で温めて食べました。アウトドアで食べると美味しいです
本当はタマゴサンドが食べたかったんですが売り切れでサンドイッチセットにしました。 これもフルーツが沢山入ってて美味しかったです
食事をしてたら後から隣にバイクでキャンプに来た方が、隣にテントを張ってもいいですかと尋ねてきました。最近は声を掛けずにテントを張る人が増えたんですが温かい気分になりますね。
食事を終えて椅子でうたた寝してると隣人さんが声を掛けてきました。箸を持ってませんかと。なんやら忘れて食事が出来ないとの事、私はペグでお隣さんは箸です。丁度、割りばしの予備が在ったので喜ばれましたよ。 まあボッチキャンプで声掛け会えるのもご縁ですね。町田からバイクで来られたそうで名刺交換しました。 3時前にもう一度コ-ヒ-沸かして飲んでから帰路につきました。もちろん帰る時にご挨拶しましたよ。
桜の頃にどこかに1~2泊でキャンプに行きたいですね
話変わって
14日はバレンタインでしたね、デイキャンプからもどったら女房からチョコレ-ト頂きました
キ-ちゃんも女房からチョコレ-トを貰って喜んでました、まあ貰える内が華ですね。
ホワイトデ-にはお返しですよ(笑)
9時頃からパンジ-やビオラの花柄摘みをしててフッとそうだ今日、暖かいからデイキャンプに行って来ようと思い立ってタープにポールを物置から出して車に積み込み10時半頃家を出ました。
車を運転してて忘れ物が無いか頭の中で整理しててペグを積み込むの忘れてました。(´;ω;`)
戻る事諦めて天気が良いのでタープ無しでデイキャンプしてきました。
事前に準備してても忘れ物があるのに、急に思い立ってではろくな事がありません(´;ω;`)
という事で今日の記事は そんなデイキャンプ にします
ペグが無ければタ-プとポールだけではタープは立ちません(´;ω;`) ペグとはポールを張り綱で地面に固定するキャンプ用の長い釘です。 大きな石で代用可能なんですが今回は暖かかったのでタープ無しのデイキャンプにしました。
今回は隣町の中津川の河川敷に行きました。無料で利用できるので5~6張りテントがありました。
風上に車を止めて テーブルとイスだけでデイキャンプです。タープを立てる手間が無いので超ラクチンですよ(キャンプ気分は半減ですが)
早速、バーナ-でお湯を沸かしてコ-ヒ-ブレイクの準備です
今日は焚火もしないので 途中で買って来た玉子サンド研究所(ヤマモトヤ)のサンドイッチと焼き鳥の缶詰が在ったので温めて食べます
1泊ならビールと行きたいとこですが日帰りなのでコ-ヒ-です
食料入れに入ってた焼き鳥の缶詰をバーナ-で温めて食べました。アウトドアで食べると美味しいです
本当はタマゴサンドが食べたかったんですが売り切れでサンドイッチセットにしました。 これもフルーツが沢山入ってて美味しかったです
食事をしてたら後から隣にバイクでキャンプに来た方が、隣にテントを張ってもいいですかと尋ねてきました。最近は声を掛けずにテントを張る人が増えたんですが温かい気分になりますね。
食事を終えて椅子でうたた寝してると隣人さんが声を掛けてきました。箸を持ってませんかと。なんやら忘れて食事が出来ないとの事、私はペグでお隣さんは箸です。丁度、割りばしの予備が在ったので喜ばれましたよ。 まあボッチキャンプで声掛け会えるのもご縁ですね。町田からバイクで来られたそうで名刺交換しました。 3時前にもう一度コ-ヒ-沸かして飲んでから帰路につきました。もちろん帰る時にご挨拶しましたよ。
桜の頃にどこかに1~2泊でキャンプに行きたいですね
話変わって
14日はバレンタインでしたね、デイキャンプからもどったら女房からチョコレ-ト頂きました
キ-ちゃんも女房からチョコレ-トを貰って喜んでました、まあ貰える内が華ですね。
ホワイトデ-にはお返しですよ(笑)
ディキャンプに行って [キャンプ]
昨日は今年一番の冷え込みで朝は寒かったですが、日中は天気も良くて暖かかったです。ディキャンプで丹沢湖方面におでかけでした。 10時に道の駅でKINYANさんと待ち合わせしてたんですが15分遅れで到着、最初からご迷惑を掛けちゃいました。11時前にキャンプ場に到着し1張りのタープを使って焚火は各自で設営して楽しい時間を過ごしました。話に夢中になって写真をあまり撮りませんでした(´;ω;`) 15時過ぎに撤収して途中で流れ解散しました。 kazukunは秦野を16時半頃通過だったので弘法山に寄り道して夕景富士を17時過ぎまで撮って帰路につきました。
という事で 今日の記事は西丹沢のディキャンプにしました。
丹沢湖に注ぐ沢沿いのキャンプ場です。フリーサイトなので好きな場所を選んでタープを張りました。 日差しが降り注ぐ場所にタープを設営したので上着は必要ない程暖かかったですよ
1張りのタープの中に2人で焚火台やテーブルをセットしました。
設営が終ってコ-ヒ-を沸かして取り敢えずくつろぎました(笑)
一段落してから昼食を作りました。 kazukunはすき焼きを作りました。まず鍋でネギを軽く焼いています。ここまでは本格的です(笑)
あとはシラタキに焼豆腐、エノキを入れてその上に牛肉を載せ割りしたを入れてすき鍋にして煮込みます。ここがいい加減です(笑)
すき鍋が出来る間に KINYANさんからステーキの差し入れです、塩と胡椒の加減がバッチリで柔らかくて美味しいお肉でした。
ディキャンなのでノンアルコールビールでキャンパイ~
焚火台を使って薪で炊いてます
いい感じで出来ました、一人用鍋なのでこれで一人前です。2回作りました
ザラメを入れるのをすっかり忘れてしまいましたが美味しく頂きました。 意外と量が多かったので ぜんざいとお餅も用意してたんですがお腹いっぱいで3時にKINYANさんが入れてくれたコ-ヒ-とシュークリ-ムを頂きました。
久々にお会いしたので話に花が咲いてしまい写真は撮らなかったのが残念です。
自然が一杯の中で楽しい時間を過ごせました。
帰りに秦野の弘法山に寄り道して夕景富士を撮りました。最初のショットです、この後17時過ぎまで撮ったので後日夕景富士でアップを致します。
さて今日はテニスコ-トが撮れてるので午前中テニスをします。 車にキャンプ道具が積んだままなので午後道具を下ろして片付けします。夜はき-ちゃん家族とクリスマスパ-ティなので楽しみですよ。
という事で 今日の記事は西丹沢のディキャンプにしました。
丹沢湖に注ぐ沢沿いのキャンプ場です。フリーサイトなので好きな場所を選んでタープを張りました。 日差しが降り注ぐ場所にタープを設営したので上着は必要ない程暖かかったですよ
1張りのタープの中に2人で焚火台やテーブルをセットしました。
設営が終ってコ-ヒ-を沸かして取り敢えずくつろぎました(笑)
一段落してから昼食を作りました。 kazukunはすき焼きを作りました。まず鍋でネギを軽く焼いています。ここまでは本格的です(笑)
あとはシラタキに焼豆腐、エノキを入れてその上に牛肉を載せ割りしたを入れてすき鍋にして煮込みます。ここがいい加減です(笑)
すき鍋が出来る間に KINYANさんからステーキの差し入れです、塩と胡椒の加減がバッチリで柔らかくて美味しいお肉でした。
ディキャンなのでノンアルコールビールでキャンパイ~
焚火台を使って薪で炊いてます
いい感じで出来ました、一人用鍋なのでこれで一人前です。2回作りました
ザラメを入れるのをすっかり忘れてしまいましたが美味しく頂きました。 意外と量が多かったので ぜんざいとお餅も用意してたんですがお腹いっぱいで3時にKINYANさんが入れてくれたコ-ヒ-とシュークリ-ムを頂きました。
久々にお会いしたので話に花が咲いてしまい写真は撮らなかったのが残念です。
自然が一杯の中で楽しい時間を過ごせました。
帰りに秦野の弘法山に寄り道して夕景富士を撮りました。最初のショットです、この後17時過ぎまで撮ったので後日夕景富士でアップを致します。
さて今日はテニスコ-トが撮れてるので午前中テニスをします。 車にキャンプ道具が積んだままなので午後道具を下ろして片付けします。夜はき-ちゃん家族とクリスマスパ-ティなので楽しみですよ。
ボッチキャンプ Last朝食偏 [キャンプ]
昨日は朝6時に起きでNHK-BSでMLBのドジャ-スvsマリーンズ戦を観ちゃいました。多分大谷が50-50を達成しそうな予感がしてました。いや~早起きして見たかいがありました。6打数6安打3HR10打点盗塁2の活躍で人類初の50-50を飛び越して51-51を達成しちゃいました。自身初の1試合3HRも記録を塗り替える辺り流石大谷です。
10時半頃、妹家族が墓参りに来ました。お寺の駐車場でで落ち合って墓参りが済んだらすぐに帰るとの事だったのでお土産を交換して別れれました
午後は暑い一日でしたからエアコンを利かした部屋でのんびり大相撲中継を見ました、大の里が1敗になってにわかに優勝争いが面白くなってきましたが2敗が負けて大の里が琴桜に取り直しの末に勝ったので今日、豊昇龍を破れば優勝で大関昇進も間違いないでしょう。相撲界の大谷ですね(笑)
さて今日の記事、ボッチキャンプLastで朝食偏です
朝は6時過ぎに起床してまずはモーニングコ-ヒ-を頂きます
朝の清々しい空気の中で飲むコ-ヒ-は美味しいですよ~
コ-ヒ-を飲んだ後、テントの中を片付けてから7時半頃から朝食の準備です。
朝食は何時もこんな感じでパンにウィンナ-を焼いたりで簡単に済ましてます
道の駅で買ったクレソンもサラダ替わりです ク-ちゃんも食べたそうに見てますね
キャンプの朝食の定番ウィンナ-です。アウトドアで食べるとたかがウィンナ-ですが美味しいです
定番のコーンス-プです。スタンレ-のマグカップなので冷めないのでヤケド注意です 8時前からのんびり食べました。自然の中で食べる朝食は美味しかったですよ。
ちょっと今回のキャンプギアの紹介です。 夏のキャンプは卓上扇風機を持っていきます。充電式でフル充電して2日は大丈夫です。 首振りやタイマ-機能もあるので暑い夏にはマストです。
アルバ-トルのソフトク-ラ-です。氷を朝一袋入れとくと翌日の夕方でも氷が半分ほど残ってました。夏はヒビールをやワイン、肉や魚を持っていくのになくてはならない必需品です。
ビジョンピ-クスのロングチェア-です。日陰でまったりするときに使います、座って目を閉じると寝落ちします(笑)
ヘリノックスのチェア-です、軽くて取り回しが良い椅子です
組み立て式になってて椅子部は布で出来てます
ジュラルミンポ-ルはゴム入り連結で小さくなります
長さ30cm位に小さく収納出来ます。 このイスとテーブルが一つあれば取り敢えずアウトドアで食事ができますね
ボッチキャンプも始めて3年経ちました。最近はボッチの人が多くなりましたね、というよりボッチが好むキャンプ場で静かなキャンプ場ばかり行ってるかな。
人生を振り返えってもしょうがないんですが、のんびりとキャンプで人生の洗濯もいい物ですよ(笑)
さて今日は午前中テニスをして午後は女房の自家に行って墓参りしてきます。キ-ちゃんは塾なので行く時は一緒に送り届けて帰りは歩いて帰って来てもらいます。暇なときは車で送り迎えをしてますよ
10時半頃、妹家族が墓参りに来ました。お寺の駐車場でで落ち合って墓参りが済んだらすぐに帰るとの事だったのでお土産を交換して別れれました
午後は暑い一日でしたからエアコンを利かした部屋でのんびり大相撲中継を見ました、大の里が1敗になってにわかに優勝争いが面白くなってきましたが2敗が負けて大の里が琴桜に取り直しの末に勝ったので今日、豊昇龍を破れば優勝で大関昇進も間違いないでしょう。相撲界の大谷ですね(笑)
さて今日の記事、ボッチキャンプLastで朝食偏です
朝は6時過ぎに起床してまずはモーニングコ-ヒ-を頂きます
朝の清々しい空気の中で飲むコ-ヒ-は美味しいですよ~
コ-ヒ-を飲んだ後、テントの中を片付けてから7時半頃から朝食の準備です。
朝食は何時もこんな感じでパンにウィンナ-を焼いたりで簡単に済ましてます
道の駅で買ったクレソンもサラダ替わりです ク-ちゃんも食べたそうに見てますね
キャンプの朝食の定番ウィンナ-です。アウトドアで食べるとたかがウィンナ-ですが美味しいです
定番のコーンス-プです。スタンレ-のマグカップなので冷めないのでヤケド注意です 8時前からのんびり食べました。自然の中で食べる朝食は美味しかったですよ。
ちょっと今回のキャンプギアの紹介です。 夏のキャンプは卓上扇風機を持っていきます。充電式でフル充電して2日は大丈夫です。 首振りやタイマ-機能もあるので暑い夏にはマストです。
アルバ-トルのソフトク-ラ-です。氷を朝一袋入れとくと翌日の夕方でも氷が半分ほど残ってました。夏はヒビールをやワイン、肉や魚を持っていくのになくてはならない必需品です。
ビジョンピ-クスのロングチェア-です。日陰でまったりするときに使います、座って目を閉じると寝落ちします(笑)
ヘリノックスのチェア-です、軽くて取り回しが良い椅子です
組み立て式になってて椅子部は布で出来てます
ジュラルミンポ-ルはゴム入り連結で小さくなります
長さ30cm位に小さく収納出来ます。 このイスとテーブルが一つあれば取り敢えずアウトドアで食事ができますね
ボッチキャンプも始めて3年経ちました。最近はボッチの人が多くなりましたね、というよりボッチが好むキャンプ場で静かなキャンプ場ばかり行ってるかな。
人生を振り返えってもしょうがないんですが、のんびりとキャンプで人生の洗濯もいい物ですよ(笑)
さて今日は午前中テニスをして午後は女房の自家に行って墓参りしてきます。キ-ちゃんは塾なので行く時は一緒に送り届けて帰りは歩いて帰って来てもらいます。暇なときは車で送り迎えをしてますよ
ボッチキャンプの夕食 [キャンプ]
敬老の日の祭日、天気は何とか持って午前中はテニスをしました。気温は30℃に届かなっかったんですが蒸し暑くて大変でした。午後は昼寝しちゃいました(笑)
夜はキ-ちゃん家族が敬老の日を祝ってたこ焼きパーティ-を開いてくれました。たこ焼きを焼きながら飲んで食べて楽しい時間を過ごしました。
さて今日の記事は ボッチキャンプの夕食編になります
暗くなってきたので夕食まで焚火を楽しみました。 ボッチキャンプで一番楽しい時間です。何も考えずにボ-と焚火の火を眺めてるのが好きです
夜のキャンプサイトですライトの灯りと焚火の煙り、オイルランタンの赤い炎に癒されます
夕方にサンマ焼いて2匹も食べたのであまりお腹が空いて無いので、夕食はお肉を焼いて食べる事にしました。家で夕食の時間は7時半から8時頃なのでキャンプの夕食もいつもそんな時間にしてます。
ニトスキでお肉を焼くだけです、焚火の火で焼いてもいいんですが今回はキャンプバーナ-で焼きました
クレソンを載せて出来あがりです。スキレットのままで食べれるのがいいですね
塩とコショウで味付けしてステーキソ-スは持って行かなかったので醤油で代用しました。ご飯は炊いても食べないので今回は炊かずに肉だけです。サンマの時の白ワインが残ってたのでワインと一緒に美味しく頂きました。
キャンプ場はほとんどが10時消灯なので10時前にテントに潜り込みました。
野生動物がキャンプサイトに出る時があるので寝る前にゴミや食べ物は車の中に置くようにしてます。
あと1回、朝食偏をアップ予定です
おまけ
この時期露草の花が目に付いたので撮ってみました
我が家の裏庭の雑草の中で咲いてました。
今日は天気も良さそうなので彼岸花でも撮りに出かけて見ようと思ってます、咲いてますかね~
夜はキ-ちゃん家族が敬老の日を祝ってたこ焼きパーティ-を開いてくれました。たこ焼きを焼きながら飲んで食べて楽しい時間を過ごしました。
さて今日の記事は ボッチキャンプの夕食編になります
暗くなってきたので夕食まで焚火を楽しみました。 ボッチキャンプで一番楽しい時間です。何も考えずにボ-と焚火の火を眺めてるのが好きです
夜のキャンプサイトですライトの灯りと焚火の煙り、オイルランタンの赤い炎に癒されます
夕方にサンマ焼いて2匹も食べたのであまりお腹が空いて無いので、夕食はお肉を焼いて食べる事にしました。家で夕食の時間は7時半から8時頃なのでキャンプの夕食もいつもそんな時間にしてます。
ニトスキでお肉を焼くだけです、焚火の火で焼いてもいいんですが今回はキャンプバーナ-で焼きました
クレソンを載せて出来あがりです。スキレットのままで食べれるのがいいですね
塩とコショウで味付けしてステーキソ-スは持って行かなかったので醤油で代用しました。ご飯は炊いても食べないので今回は炊かずに肉だけです。サンマの時の白ワインが残ってたのでワインと一緒に美味しく頂きました。
キャンプ場はほとんどが10時消灯なので10時前にテントに潜り込みました。
野生動物がキャンプサイトに出る時があるので寝る前にゴミや食べ物は車の中に置くようにしてます。
あと1回、朝食偏をアップ予定です
おまけ
この時期露草の花が目に付いたので撮ってみました
我が家の裏庭の雑草の中で咲いてました。
今日は天気も良さそうなので彼岸花でも撮りに出かけて見ようと思ってます、咲いてますかね~
キャンプ場紹介とサンマ [キャンプ]
昨日も暑い一日でしたね。秋は何処に行っちゃったんでしょう~
午前中は街に用事があって自転車で出かけました。日陰を選んで走りましたが走ってる時は風を受けて涼しいです。極力ペダルはゆっくり踏んで汗をかかないように走らせます。予約してたバスツア-が催行決定になったのでツア-代金を振り込んできました。振込手数料は現金払い出し機だと多少安いみたいで係の人が一緒に手伝ってくれて何んとかできました(笑)
午後はガーデニングで切り残した紫陽花と柏葉アジサイの花柄をカットしました。さて早くも週末で明日から3連休の人も多いんでしょうね
さて今日の記事は昨日の続きでキャンプ場の紹介とサンマになります
ぼっちキャンプの定番、コールマンツ-リングド-ムLXに夕方雨の予報が有ったのでタープを掛けました。 雨に良く降られるので覚悟してたんですが今回はセ-フでした(笑)
テントの中はINTEXのエアーベットに夏用シュラフで前後はメッシュで虫さんの侵入を防ぎます。 夏のキャンプは蚊や虫の攻撃が付き物ですが蚊に刺されることはなかったです。
kazukunのテントの下は段々畑のようにサイトが下に5つあります、立ち木で各サイトは区切られててプライベ-ト感が保たれてて他の人の視線は感じません、最近のキャンプ場はみなこんな感じになってますね
上を見上げると2つのサイトが見えますがかなり離れてます
このキャンプ場は平日ですがかなりのスペ-スが埋まってました
キャンプ場の中心に広場があって、バスケットゴール、卓球、バトミントン、バレ-ボ-ル、輪投げにストラックアウトが出来るようになってます。
輪投げをしてみました、9ケの輪を投げて2つしか入りませんでした(´;ω;`)
檜風呂が合って時間制で無料で入れます、この他に洗濯機も供えられてます。トイレは3ケ所あってウォシュレット付きでは無いですが全て洋式水洗トイレで奇麗で臭い等は全くない清潔感があります。
サイトの横下にはとやの沢が流れてて子供達が川遊びをしてました。水量が少ないので安心ですが岩がゴロゴロしてますね
散歩を終えて夕食までの間にサンマを焼いて食べたくて火をおこしました。
今年の初物のサンマです。TVで今年は豊漁で大きくて安いと言ってましたが 2匹で税込み624円ですから1匹当り310円はやはり高いですね~ サイズも細いですよ
1匹では売ってなかったので2匹焼いて食べます
炭火で焼くんですが、去年は焼き網にくっ付いてしまい無残なサンマになってしまったので、焼き網にサラダオイルを塗ってサンマの皮がくっつかない対策をしました。結果は如何に
ちょっとカワがくっついた部分もありますが奇麗です。塩を振って塩焼きです
沢沿いの森の中ですから5時位で暗くなります、オイルランタンに火をいれました
奇麗に焼けました、スダチかダイコンすりがあるとベストなんですが白ワインと合わせようと思ってスダチはすっかり買うのを忘れてました(´;ω;`)、 醤油だけで頂きます ク-ちゃんも食べたそうに見つめてます(笑)
辛口の白ワインで乾杯です~ サンマに乾杯
炭火焼きのサンマは最高です、家では臭いがするのでサンマは焼いてもらえませんのでサンマを食べる機会はキャンプだけになりますのでこの時期のキャンプの定番で楽しみでもあります。 皆さんはサンマはどのように食べますか、kazukunは頭とシッポに骨だけ残して皮も全て食べちゃいますよ。 2匹を美味しく頂きワインと合わせて至福の一時を過ごしました(笑)
今日から3連休ですね~ 土曜と月曜はテニスコ-トが取れてるのでテニスをします。皆様も良い3連休をお過ごしください
午前中は街に用事があって自転車で出かけました。日陰を選んで走りましたが走ってる時は風を受けて涼しいです。極力ペダルはゆっくり踏んで汗をかかないように走らせます。予約してたバスツア-が催行決定になったのでツア-代金を振り込んできました。振込手数料は現金払い出し機だと多少安いみたいで係の人が一緒に手伝ってくれて何んとかできました(笑)
午後はガーデニングで切り残した紫陽花と柏葉アジサイの花柄をカットしました。さて早くも週末で明日から3連休の人も多いんでしょうね
さて今日の記事は昨日の続きでキャンプ場の紹介とサンマになります
ぼっちキャンプの定番、コールマンツ-リングド-ムLXに夕方雨の予報が有ったのでタープを掛けました。 雨に良く降られるので覚悟してたんですが今回はセ-フでした(笑)
テントの中はINTEXのエアーベットに夏用シュラフで前後はメッシュで虫さんの侵入を防ぎます。 夏のキャンプは蚊や虫の攻撃が付き物ですが蚊に刺されることはなかったです。
kazukunのテントの下は段々畑のようにサイトが下に5つあります、立ち木で各サイトは区切られててプライベ-ト感が保たれてて他の人の視線は感じません、最近のキャンプ場はみなこんな感じになってますね
上を見上げると2つのサイトが見えますがかなり離れてます
このキャンプ場は平日ですがかなりのスペ-スが埋まってました
キャンプ場の中心に広場があって、バスケットゴール、卓球、バトミントン、バレ-ボ-ル、輪投げにストラックアウトが出来るようになってます。
輪投げをしてみました、9ケの輪を投げて2つしか入りませんでした(´;ω;`)
檜風呂が合って時間制で無料で入れます、この他に洗濯機も供えられてます。トイレは3ケ所あってウォシュレット付きでは無いですが全て洋式水洗トイレで奇麗で臭い等は全くない清潔感があります。
サイトの横下にはとやの沢が流れてて子供達が川遊びをしてました。水量が少ないので安心ですが岩がゴロゴロしてますね
散歩を終えて夕食までの間にサンマを焼いて食べたくて火をおこしました。
今年の初物のサンマです。TVで今年は豊漁で大きくて安いと言ってましたが 2匹で税込み624円ですから1匹当り310円はやはり高いですね~ サイズも細いですよ
1匹では売ってなかったので2匹焼いて食べます
炭火で焼くんですが、去年は焼き網にくっ付いてしまい無残なサンマになってしまったので、焼き網にサラダオイルを塗ってサンマの皮がくっつかない対策をしました。結果は如何に
ちょっとカワがくっついた部分もありますが奇麗です。塩を振って塩焼きです
沢沿いの森の中ですから5時位で暗くなります、オイルランタンに火をいれました
奇麗に焼けました、スダチかダイコンすりがあるとベストなんですが白ワインと合わせようと思ってスダチはすっかり買うのを忘れてました(´;ω;`)、 醤油だけで頂きます ク-ちゃんも食べたそうに見つめてます(笑)
辛口の白ワインで乾杯です~ サンマに乾杯
炭火焼きのサンマは最高です、家では臭いがするのでサンマは焼いてもらえませんのでサンマを食べる機会はキャンプだけになりますのでこの時期のキャンプの定番で楽しみでもあります。 皆さんはサンマはどのように食べますか、kazukunは頭とシッポに骨だけ残して皮も全て食べちゃいますよ。 2匹を美味しく頂きワインと合わせて至福の一時を過ごしました(笑)
今日から3連休ですね~ 土曜と月曜はテニスコ-トが取れてるのでテニスをします。皆様も良い3連休をお過ごしください
ボッチキャンプに行って来ました [キャンプ]
11日から12日まで久々にボッチキャンプに行って来ました。行先は近場でキャンプ場のメッカと呼ばれてる道志道沿いの標高が高くて山中湖に近い とやのさわキャンプ場 にしました。道志道のNo1は以前訪れた事がある道志の森キャンプ場が有名なんですが今回は涼しいキャンプ場を検索してたら とやのさわキャンプ場を見つけました。道志のキャンプ場は予約なしのキャンフ場が多いんですがここは事前予約が必要でHPも無く電話連絡だけです。当日の朝、空きありませんかと
したらあるとの事で行って来ました
爺婆で経営してる40サイト位のこじんまりしたキャンプ場で国道から山の中に入るので車の音もせず森の中でのんびりと癒しの時間を過ごせました。スマホは圏外で外部との連絡も取れませんでした
という事で今日はキャンプ場までの記事になります
R412の青山交差点から道志道と呼ばれるR413が道志村を縦断して山中湖まで続いてます。 東京オリンピックの時自転車競技がR413をメインで開催されました。以前からですが自転車とバイクがメチャ多い街道です。ほぼ全線山の中の道志川沿いを走る道で50Kmほどあるんですがキャンプ場がメチャクチャ多くてキャンプの聖地とも呼ばれてます。
途中で富士山が見える場所あるんですが厚い雲に遮られて見えませんでした。平日だったので車も少なくのんびり走れました。
青山交差点から30~40分走ると道志道の駅があります、道志道唯一の休憩スポットなので平日でも混んでますね
道の駅ですがキャンプ場が多いので薪や食材も売ってます。今回は薪とクレソンを買いました
道の駅から10分ほどで とやのさわキャンプ場に着きました。
森の中のキャンブ場で整備が行き届いてます。バンガロ-が点在しててテントサイトとバンガロ-が有るんですが高低差があって気になりませんね
予約制ですから指定されたサイトになります。フリーサイトだと自分で好きなサイトを探すんですがね。次回からはサイトの指定をして予約出来るそうです。
とやの沢の沢沿いで涼しいです
今回はコールマンのツーリングド-ムと2ケ月前に購入したディキャンプに使う3.5m角のゴーグランピングのHENGENタープにしました。3.5mではちょっと小さかったです
最初の昼は簡単にカップ麺にしました。 道の駅で買ったクレソンをパクチ-代わりにトッピングします
クレソンを載せたカップ麺なかなかでした。カップ麺のチープさが何となく豪華に見えますね、よく冷えたビールと一緒に美味しく頂きました。
後に続きます
![[電話]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/74.gif)
爺婆で経営してる40サイト位のこじんまりしたキャンプ場で国道から山の中に入るので車の音もせず森の中でのんびりと癒しの時間を過ごせました。スマホは圏外で外部との連絡も取れませんでした
という事で今日はキャンプ場までの記事になります
R412の青山交差点から道志道と呼ばれるR413が道志村を縦断して山中湖まで続いてます。 東京オリンピックの時自転車競技がR413をメインで開催されました。以前からですが自転車とバイクがメチャ多い街道です。ほぼ全線山の中の道志川沿いを走る道で50Kmほどあるんですがキャンプ場がメチャクチャ多くてキャンプの聖地とも呼ばれてます。
途中で富士山が見える場所あるんですが厚い雲に遮られて見えませんでした。平日だったので車も少なくのんびり走れました。
青山交差点から30~40分走ると道志道の駅があります、道志道唯一の休憩スポットなので平日でも混んでますね
道の駅ですがキャンプ場が多いので薪や食材も売ってます。今回は薪とクレソンを買いました
道の駅から10分ほどで とやのさわキャンプ場に着きました。
森の中のキャンブ場で整備が行き届いてます。バンガロ-が点在しててテントサイトとバンガロ-が有るんですが高低差があって気になりませんね
予約制ですから指定されたサイトになります。フリーサイトだと自分で好きなサイトを探すんですがね。次回からはサイトの指定をして予約出来るそうです。
とやの沢の沢沿いで涼しいです
今回はコールマンのツーリングド-ムと2ケ月前に購入したディキャンプに使う3.5m角のゴーグランピングのHENGENタープにしました。3.5mではちょっと小さかったです
最初の昼は簡単にカップ麺にしました。 道の駅で買ったクレソンをパクチ-代わりにトッピングします
クレソンを載せたカップ麺なかなかでした。カップ麺のチープさが何となく豪華に見えますね、よく冷えたビールと一緒に美味しく頂きました。
後に続きます
タ-プの試し張り [キャンプ]
昨日は天気予報は1日曇りの予報で気温も30℃に届かない予報でしたがしっかり陽が出て暑い1日になりました。 午前中テニスをしてその足で近くの河原に先日買ったレクタ-タープの試し張りに行ってきました。 3.5m角のDDタープと同じ19ケ所にループが付いてアレンジ張りができるタープで焚き火をしても火に強いTCタープでワクワしながらアレンジ張り4種類を楽しんできました。
試し張りのタープはHENGEN3.5です
一緒に購入したタープ用ポールで2.5パイのsoomloomのアルミポールです。このポールで試し張りもします。
タ-プが入ってる布袋に張りかたが記載されてますが一応目を通しました。
アレンジ張りはユーチュ-ブで検索すると沢山出て来るので見ながらパイントをメモに書いておきました。見ながら張ります(笑)
相模川の花火大会をする河川敷で試し張りしました。 3.5m角のタープを広げました
最初は一番オーソドックスでポール1本とガイロ-プ2本で張れるダイヤモンド張りです、ペグも4本あれば張れますが風が強いと補強で6本も有れば十分です
今回はタープの真ん中にもループが3つついてるので真ん中をポールで引っ張って居住性を上げてみました。 安心のダイヤモンド張りですね。
ダイヤモンド張りをしてタープの中で昼食にしました。 途中で買ってきたカレ-です
2つ目はパスファインダ-でダイヤモンド張りのアレンジで前がクローズに出来てタープ泊に出来る張りかたです
横から見るとこんな形になりますが宿泊キャンプはテントにするので万が一の張りかたです。一応張れました(笑)
3つ目はマンタフライ張りです カッコいいんですがポールが4本とガイロ-プが10本と、とんでもない張りかたです(´;ω;`)
横から見ると夜店の屋台見たいです(笑)
居住性は悪くないんですがガイロ-プ10本必要なので実用性は今一です。 こんな張りかたも出来ますよというレベルの張りかたでたぶん2度目は無いでしょう(笑)
4つ目は片屋根張り?です 真ん中を2本のポールで立ち上げて片側を直接地面にペグダウンして壁を作ります。片側はさらに2本のポールで庇を張り出します
居住性は一番いいですね。日差しもしっかり遮れて風も通るので快適です。 今回ポールが短かったので前が下がってますが長いポールで屋根を上げたり水平にと調整できますから実用性は高いです。
今回購入したタープはTC素材(ポリコットン)なので影が濃くて遮熱、遮光性にメリット有るんですがタープの色を黒にしたので直射日光でかなり蓄熱します(笑) まあ黒がカッコいいので夏場は今一ですが冬場はメリットになりそうです。
タ-プの中からの眺めです相模川に沿って圏央道が走ってます海老名JCと厚木PAの中間あたりの河原でこの日も何組かタープを張ってました。
という事で4種類の張りかたを試してみました。ディキャンプで使う為に購入したので張りかたは4番の片屋根張りか1番のダイヤモンド張りの2種類をメインで張る事になりますね
まあ色々試せて楽しいターブを購入出来たのでキャンブも楽しみです。
試し張りのタープはHENGEN3.5です
一緒に購入したタープ用ポールで2.5パイのsoomloomのアルミポールです。このポールで試し張りもします。
タ-プが入ってる布袋に張りかたが記載されてますが一応目を通しました。
アレンジ張りはユーチュ-ブで検索すると沢山出て来るので見ながらパイントをメモに書いておきました。見ながら張ります(笑)
相模川の花火大会をする河川敷で試し張りしました。 3.5m角のタープを広げました
最初は一番オーソドックスでポール1本とガイロ-プ2本で張れるダイヤモンド張りです、ペグも4本あれば張れますが風が強いと補強で6本も有れば十分です
今回はタープの真ん中にもループが3つついてるので真ん中をポールで引っ張って居住性を上げてみました。 安心のダイヤモンド張りですね。
ダイヤモンド張りをしてタープの中で昼食にしました。 途中で買ってきたカレ-です
2つ目はパスファインダ-でダイヤモンド張りのアレンジで前がクローズに出来てタープ泊に出来る張りかたです
横から見るとこんな形になりますが宿泊キャンプはテントにするので万が一の張りかたです。一応張れました(笑)
3つ目はマンタフライ張りです カッコいいんですがポールが4本とガイロ-プが10本と、とんでもない張りかたです(´;ω;`)
横から見ると夜店の屋台見たいです(笑)
居住性は悪くないんですがガイロ-プ10本必要なので実用性は今一です。 こんな張りかたも出来ますよというレベルの張りかたでたぶん2度目は無いでしょう(笑)
4つ目は片屋根張り?です 真ん中を2本のポールで立ち上げて片側を直接地面にペグダウンして壁を作ります。片側はさらに2本のポールで庇を張り出します
居住性は一番いいですね。日差しもしっかり遮れて風も通るので快適です。 今回ポールが短かったので前が下がってますが長いポールで屋根を上げたり水平にと調整できますから実用性は高いです。
今回購入したタープはTC素材(ポリコットン)なので影が濃くて遮熱、遮光性にメリット有るんですがタープの色を黒にしたので直射日光でかなり蓄熱します(笑) まあ黒がカッコいいので夏場は今一ですが冬場はメリットになりそうです。
タ-プの中からの眺めです相模川に沿って圏央道が走ってます海老名JCと厚木PAの中間あたりの河原でこの日も何組かタープを張ってました。
という事で4種類の張りかたを試してみました。ディキャンプで使う為に購入したので張りかたは4番の片屋根張りか1番のダイヤモンド張りの2種類をメインで張る事になりますね
まあ色々試せて楽しいターブを購入出来たのでキャンブも楽しみです。
梅雨入り前にディキャンプ [キャンプ]
昨日も良い天気でしたので思い立ってディキャンプに隣町の河川敷に行ってきました。今週末に梅雨入りの可能性があるので梅雨入り前のタイミングです。
鮎釣りが解禁になって河原は釣り人で賑わってると思いきや誰も釣って居ませんでした。キャンパ-は4~5組居ましたが皆さん適度に距離を取ってまばらでした。 ここに来てキャンプブームは去ったという報道を良く聞きますが確かにキャンプしてる人が少なくなったと実感できますね、これからは本当にキャンプ好きさんだけの世界になるのでブームが去って一安心、のんびりとキャンプができそうです。
こんな感じの場所でディキャンプしました。
ディキャンプなのでタープを張りました
こんな川の流れを見ながらのんびりしました。
タ-プを張ったり道具のセッティングをして基地が完成したらいつものようにパーコレ-タ-でお湯を沸かしてコ-ヒ-を入れます
今回のコ-ヒ-は父の日に下の息子から送られてきたスタバのコ-ヒ-です、丁重にドリップします。
コ-ヒ-を飲みながら川の流れを見たりと癒されます
12時過ぎたので昼食の準備をします、焚火の準備もして行ったんですが風が強かったので焚き火は諦め、携帯コンロで調理します。 途中のスーパ-で買ったトンテキです
豚肉と一緒にエノキを焼きます
焼く直前になって油や調味料セットを持ってくるのを忘れました(´;ω;`)、仕方なくアルミホイ-ルをスキレットに引いて焦げ付かないように焼いてみました。
いい感じに焼けました
昼食の準備が整いました
まずはノンアルコ-ルビールでキャンプあい~ アウトドアで飲むビールはノンアルでもまいう~です(笑)
お肉のアップを撮ったつもりがピントは全く合ってませんね(笑) この後コンデジの電池が無くなり写真は終わりです。 15時前まで河原でのんびりして15時過ぎに撤収して帰路につきました。
梅雨と真夏はkazukunの場合キャンプはオフシ-ズンとなるので9月の彼岸明けからまたキャンプに行けたらと考えてます。次は1~2泊のキャンプにしたいと考えてます~
おまけ
2回目の家庭菜園のナスを収穫しました。 1回目は1ケでしたからこれで4ケ目です。 虫さんにかじられてるので小さいですが収穫しちゃいました。
鮎釣りが解禁になって河原は釣り人で賑わってると思いきや誰も釣って居ませんでした。キャンパ-は4~5組居ましたが皆さん適度に距離を取ってまばらでした。 ここに来てキャンプブームは去ったという報道を良く聞きますが確かにキャンプしてる人が少なくなったと実感できますね、これからは本当にキャンプ好きさんだけの世界になるのでブームが去って一安心、のんびりとキャンプができそうです。
こんな感じの場所でディキャンプしました。
ディキャンプなのでタープを張りました
こんな川の流れを見ながらのんびりしました。
タ-プを張ったり道具のセッティングをして基地が完成したらいつものようにパーコレ-タ-でお湯を沸かしてコ-ヒ-を入れます
今回のコ-ヒ-は父の日に下の息子から送られてきたスタバのコ-ヒ-です、丁重にドリップします。
コ-ヒ-を飲みながら川の流れを見たりと癒されます
12時過ぎたので昼食の準備をします、焚火の準備もして行ったんですが風が強かったので焚き火は諦め、携帯コンロで調理します。 途中のスーパ-で買ったトンテキです
豚肉と一緒にエノキを焼きます
焼く直前になって油や調味料セットを持ってくるのを忘れました(´;ω;`)、仕方なくアルミホイ-ルをスキレットに引いて焦げ付かないように焼いてみました。
いい感じに焼けました
昼食の準備が整いました
まずはノンアルコ-ルビールでキャンプあい~ アウトドアで飲むビールはノンアルでもまいう~です(笑)
お肉のアップを撮ったつもりがピントは全く合ってませんね(笑) この後コンデジの電池が無くなり写真は終わりです。 15時前まで河原でのんびりして15時過ぎに撤収して帰路につきました。
梅雨と真夏はkazukunの場合キャンプはオフシ-ズンとなるので9月の彼岸明けからまたキャンプに行けたらと考えてます。次は1~2泊のキャンプにしたいと考えてます~
おまけ
2回目の家庭菜園のナスを収穫しました。 1回目は1ケでしたからこれで4ケ目です。 虫さんにかじられてるので小さいですが収穫しちゃいました。
ボッチキャンプLast エアーベットと朝食 [キャンプ]
昨日は朝から小雨が降っていてテニスは雨天中止でした。
女房が書道会でスマホで写真を撮ってきたのをプリントしてほしいと言うので久々にキタムラに行ってきました。 PCの前で2~3人が写真を選択してました。kazukunは6枚だけなので2~3分で終了、10分待ってVポイントで端数を払って300円でした。 待ってる間カメラを見てたんですがボデイがメチャ高くなってますね、普通の写真はスマホで撮りますから趣味のカメラは高級志向なんでしょうね。 すっかりレフ機は無くなって各社ともミラ-レス機に置き換わりましたね。
午後は雨が降り続いてたので久々にベットに潜り込んで昼寝しちゃいました。(笑)
さて今日の記事は ボッチキャンプLastになります。
テントの中です 右側が頭になります、今回枕を忘れてしまいました(´;ω;`)
昨日の記事でベットに潜り込みました、と書いたようにINTEXのエアーベットを使ってます。 テントの中ではコットを使用してたんですが幅が狭くて寝がえりうったりすると落下の危険性もあるので1年前からエアーベットにしました。厚さ30cm位あって幅も90cm位あるのでコールマンツ-リングド-ムLXにも何んとか入ります。
空気で膨らますエアーベットは揺れたり音が出るベットもあるんですがINTEXは揺れや異音は出なくて普通のベットのようです。
電動ポンプを内臓してるのでポタ電を持っていく必要があるんですが2~3分で膨らませたり空気を抜くことが出来ますからコットを組み立てるのと変わりませんね
電動で空気を抜いた状態です、ほぼ負圧になる位ペチャンコになります。
ベットのコントロ-ルパネルです、キャンプもガマンから快適を追求したキャンプギアが増えてきました。
テントの中を片付けたら朝食を食べます、まずコ-ヒ-とコ-ンスープです。
朝食の定番ウインナとエリンギに前日のアスパラの茎の部分をソテ-しました
大好きなシュガ-ト-ストとバナナ、プリン付きです。夕食で食べる予定だったレタスをすっかり忘れてたのでレタスも付けて家で食べる朝食より豪華です(笑)
8時~9時くらいまでのんびり食べて 9時半から撤収開始です。
11時にはサイトを空けないといけないのでこの時間は慌ただしいです、10時40分頃に撤収完了です、この後何時もは温泉に寄ってキャンプの疲れを取るんですが今回はそのまま車を走らせて道の駅でお土産を買って帰路につきました。
キャンプは真夏の猛暑は暑いのと虫がいたり子供連れのファミキャンでうるさいので基本敬遠してます
8月末の夏祭りまで祭改革で多忙になるので次に行けるのは9月になって涼しくなったころかな?
まあ思い付きで行動するタイプなので息抜きでフラッと出かけるかもしれませんが(笑)
当記事で4月のキャンプ記事は終了です。
女房が書道会でスマホで写真を撮ってきたのをプリントしてほしいと言うので久々にキタムラに行ってきました。 PCの前で2~3人が写真を選択してました。kazukunは6枚だけなので2~3分で終了、10分待ってVポイントで端数を払って300円でした。 待ってる間カメラを見てたんですがボデイがメチャ高くなってますね、普通の写真はスマホで撮りますから趣味のカメラは高級志向なんでしょうね。 すっかりレフ機は無くなって各社ともミラ-レス機に置き換わりましたね。
午後は雨が降り続いてたので久々にベットに潜り込んで昼寝しちゃいました。(笑)
さて今日の記事は ボッチキャンプLastになります。
テントの中です 右側が頭になります、今回枕を忘れてしまいました(´;ω;`)
昨日の記事でベットに潜り込みました、と書いたようにINTEXのエアーベットを使ってます。 テントの中ではコットを使用してたんですが幅が狭くて寝がえりうったりすると落下の危険性もあるので1年前からエアーベットにしました。厚さ30cm位あって幅も90cm位あるのでコールマンツ-リングド-ムLXにも何んとか入ります。
空気で膨らますエアーベットは揺れたり音が出るベットもあるんですがINTEXは揺れや異音は出なくて普通のベットのようです。
電動ポンプを内臓してるのでポタ電を持っていく必要があるんですが2~3分で膨らませたり空気を抜くことが出来ますからコットを組み立てるのと変わりませんね
電動で空気を抜いた状態です、ほぼ負圧になる位ペチャンコになります。
ベットのコントロ-ルパネルです、キャンプもガマンから快適を追求したキャンプギアが増えてきました。
テントの中を片付けたら朝食を食べます、まずコ-ヒ-とコ-ンスープです。
朝食の定番ウインナとエリンギに前日のアスパラの茎の部分をソテ-しました
大好きなシュガ-ト-ストとバナナ、プリン付きです。夕食で食べる予定だったレタスをすっかり忘れてたのでレタスも付けて家で食べる朝食より豪華です(笑)
8時~9時くらいまでのんびり食べて 9時半から撤収開始です。
11時にはサイトを空けないといけないのでこの時間は慌ただしいです、10時40分頃に撤収完了です、この後何時もは温泉に寄ってキャンプの疲れを取るんですが今回はそのまま車を走らせて道の駅でお土産を買って帰路につきました。
キャンプは真夏の猛暑は暑いのと虫がいたり子供連れのファミキャンでうるさいので基本敬遠してます
8月末の夏祭りまで祭改革で多忙になるので次に行けるのは9月になって涼しくなったころかな?
まあ思い付きで行動するタイプなので息抜きでフラッと出かけるかもしれませんが(笑)
当記事で4月のキャンプ記事は終了です。