SSブログ
前の10件 | -

新レンズ試し撮り坂東六番飯山観音長谷寺Part1 [神社仏閣]

昨日は天気が良かったので新しく購入した24-105レンズの試し撮りに行きました
何処に行くか考えたんですが彼岸花の季節でもあるので郊外の飯山観音と日向薬師、阿夫利山石雲寺をハシゴしました、日向薬師は1週間前はまだ彼岸花が咲き始めで空いてましたが昨日は駐車場が満車で離れた場所に駐車するほど混んでました
写真は3ケ所で220枚程撮りました、まだ撮った写真を詳しく見て無いですがフルサイズはいいなと感じることが出来ました

今日は最初の飯山観音のPart1になります
DSC03869.jpg
   長谷寺の下に駐車場が有るんですが下から歩いて撮りたかったので広い場所に車を置いて歩きました 長谷寺まで450mあります
ふるさとの宿という旅館があったはずですが今は介護施設になってました、コロナで廃業したみたいです、ここの露天風呂はアルカリ泉ですべすべで良かったんですが残念です
DSC03870.jpg
   遊歩道が整備されてるんですが手入れが今一でした
DSC03875.jpg
   ツユクサかと思ったら別の花でした f4開放で撮ってます
DSC03877.jpg
   同じ場所です
DSC03879.jpg
   山門ですね、僕が子供の頃はここが飯山観音の入り口でした、今は自動車道が左から回り込んで上に大きな駐車場があります
DSC03881.jpg
   折れた彼岸花 折ったのか折れたのか分かりませんが花だけが石段に
DSC03883.jpg
   石段脇に所々に彼岸花が咲いてました
DSC03885.jpg
   彼岸花に光が当たっていい感じだったのでちょっと夢中になって彼岸花を撮ってみました
DSC03887a.jpg

DSC03888a.jpg
   シベの先端は黄色の花粉がある雄しべになりますがピントを持ってきました
DSC03892.jpg
   露出補正を思いきり-3まで落としてアンダ-で撮って見ました
こんな写真が好みです(笑)
DSC03894.jpg
   ツユクサにスポットライトが当たってるように輝いてたので撮りました、試し撮りですからいろんな条件に設定して遊んでみました。カメラはMモードで露出とシャッタ-速度を任意にセットしてISOオ-トでカメラがISOを適正露出になるよう変動するモードで撮ってますISOは80~6400に設定してます  露出は4~8ぐらい SSは30~1200位まで撮るときにカメラのダイヤルを廻しながら設定します、PとかAは使った事ないですね
ISOオ-トですが概ね100~1000位に落ち着くようにSSを手動でダイヤルを回してあげたり下げたりしてます、まあカメラ任せにしたくないという古い考え方ですね(笑) Pで撮れば何も考えずにカメラが自動でしてくれます
450m撮り歩いて上の駐車場に着きました、ここから飯山観音長谷寺もう1回続きます
さて今日は水曜日なので午前中テニスです
気温もだいぶ例年並みに下がってきたので汗まみれにならなくてテニスが出来そうです

nice!(12)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

草取りいろいろ [近況]

昨日は朝は20℃を下まわって涼しかったです
格好の草取り日和りになったので庭の草取りをしました、長袖と長ズボンで汗も出ずに快適に作業が出来ました。  45Lのポリ袋に4袋も出たので腰が痛くなりました(´;ω;`)
市の環境公社に剪定枝の引き取りを依頼して水曜日に取りに来てくれます
昼過ぎに前日Amazonに発注してたレンズのプロテクタ-フィルタ-が届きました
午後からは録画してたラグヒ-ワールドカップC組のオーストラリアvsウェールズ戦を観ました、D組の日本が決勝トーナメントに進めたらC組の1位と戦います、オーストラリアの選手は日本のリーグ1でプレ-してる選手も多いのとHCが2015年ワールドカップの日本のHCをしてたエディジョ-ンズなのでオーストラリアを応援してたんですがまさかの6-40で大敗、フィジ-にも敗れてるので自力でベスト8進出は絶たれました。日本がベスト8に勝ち上がると相手はウェールズになりそうですが、それにはサモアとアルゼンチンに勝たないと絵物語に終わっちゃいます
ますますラグビ-ワールドカップから目が離せませんね、ガンバレ日本

さて今日の記事は昨日の草取りいろいろです
DSCN0263.jpg
昨日の草取りの成果です、あと半袋あるので最終5袋になりそうです
剪定枝で引き取り依頼をするとここまで引取りに来てくれます。
DSCN0264.jpg
   草取りを終えてスッキリ、ハーブのスイートバジルとイタリアンパセリを育ててます
DSCN0265.jpg
   足の踏み場もない位草やツルがはびこってた場所も奇麗になりました、1~2ケ月後にもう一度草取りが必要になります
DSCN0266.jpg
    北側も奇麗になりました
DSCN0267.jpg
    オブジェで置いてる 醤油の陶器製の壺です、子供のころに自家製醤油を作ってこの壺に入れてました、骨董品ですね~
DSCN0268.jpg
   シュウメイギクが咲いてました
DSCN0269.jpg
   Amazonに発注してから20時間で届きました
DSCN0272.jpg
   中身はK&Fconcept の77mmプロテクトフィルタ-です、レンズの前玉に埃やキズが付かないように保護するフィルタ-です、中華製の格安品です(笑)
DSCN0273.jpg
   当たり前ですが普通に取り付きました
DSC03853a.jpg
   たまたまホウジャクが花壇で吸蜜してたので新しいレンズで撮ってみました、105mmで撮ってトリミングしてます
DSC03855.jpg
   前日見て撮り逃がしたのは羽が透明なオオスカシバだったのでどおやら2種類が出てるみたいです、長い触手が特徴的ですね
DSC03863.jpg
   ついでにセセリも沢山居たので撮ってみました、セセリは目が可愛いですね



nice!(42)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

新レンズが届きました [近況]

この週末は暑さから解放され快適な週末でした、久々にエアコンのお世話になりませんでした。
日曜日は庭の草むしりをしました、汗も出ずに長袖シャツにGパンで作業しました
昼すぎに車を洗車しました。多分2ケ月ぶりだと思います猛暑の中洗車を躊躇してました
その後録画してたラグビ-ワールドカップグル-プBの南アvsアイスランド戦を見ました
世界ランク2位と1位の戦いが見れるなんて夢のようです、応援してる南アは8-13で敗れましたが流石の試合でアッと間に時間が過ぎ去りました内容は南ア優勢の場面が多かったですがショットの精度が結果に出てしまいました、グル-プBはこの2チ-ムがノックアウトステージに上がるのはほぼ間違いないので南アには連続優勝目指して頑張って欲しいです、日本のグル-プDはイングランドが1位通過しそうなのと日本、サモア、アルゼンチンが横並びでまずサモアに勝ってアルゼンチン戦を迎えたいです、サモアにはテストマッチで惜敗してるので借りをかえしてほしいです。27日だ、がんばれ日本

14時過ぎにメルカリで購入したレンズが届きましたので本日の記事にします
DSCN0254.jpg
  ゆうゆうメルカリ便で届きました、メルカリ便は郵便局でも土日配達してくれます
DSCN0255.jpg
   プチプチシ-トにくるまれた箱が出てきました
DSCN0256.jpg
   SONYのフルサイズ用標準ズームレンズのFE24-105mmF4Goss
です
DSCN0257.jpg
   中古品なんですが新品で買って2年程使用した物だそうですがおもってたより奇麗でした
DSCN0259.jpg
   SONYの純正レンズです、質感がいいですね
DSCN0260.jpg
   早速α9に装着してみました
DSCN0262.jpg
   カメラ込みで重量も1kgをちょっと超えるくらいなのでこの手のカメラとしては軽いですね、これで鉄ちゃんや街撮りにα9を持ち出せます
早速、試し撮りをしてみました
DSC03844.jpg
   子メダカのビオト-プです
DSC03847.jpg
   キバナコスモスです
DSC03848.jpg
   初雪カズラです
まあSONYのカメラとレンズですからAFのレスポンスはストレスフリ-ですね
保護フィルタ-が着いて無かったのでAmazonに77mmを注文しました
今日届きますから近日このレンズどこか写真でも撮りに行きたいです

話変わって
大相撲は昨日千秋楽でしたが新鋭の熱海富士が千秋楽まで単独トップでしたが元大関朝の山に敗れて4敗の大関貴景勝と優勝決定戦でしたがまたもや負けて優勝を逃しました。まだ3年目で21歳と若いのでもっと強くなって優勝を狙って欲しいです、最近は若手が次々と出てきて面白いですよ
北青鵬、湘南の海、熱海富士と遠藤を応援してます(笑)
nice!(42)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

日向の彼岸花Part2 [花]

昨日は午前9時頃まで雨が降ってましたが雨が止むと日中は陽が射しました
15時を過ぎるとまた曇って来てキ-ちゃんが帰ってくる頃は又雨と不安定な天気でした
日中、陽の差した時間に花の手入れをしてたら大きな蜂が飛んできたのでよく見るとオオスカシバでした
今季、初見だったのでカメラを取に行って待ちましたが写真は撮れませんでした(´;ω;`)
メルカリでFE24-105f4Gossをポチリましたカメラのキタムラと比べて同程度の中古レンズが1万円ほど安く買えたのでマズマズでした
今後は状況次第で今持ってるα6400とSEL18-135のAPS-Cカメラをメルカリで売却を考えてます。
SONYは買うとき高いですが売るときも高く売れるので助かります

さて今日の記事、先日撮った彼岸花のPart2です
DSC02671.jpg
   日向地区の彼岸花を撮りに行きました、ここは棚田の稲穂と彼岸花のコラボが人気のスポットですが今年は稲刈りが進んで居て彼岸花が咲き始めでちょっと寂しい状況でした
DSC02715.jpg
    刈り取りが終って はざ掛け が見られました
DSC02718.jpg
    棚田になってるんですが耕作されない棚田も増えてます
DSC02673.jpg
    彼岸花が少ないです
DSC02681.jpg

DSC02682.jpg
    黄金の稲穂と彼岸花のコラボが撮れる場所ですが今年は稲刈りが終えた田んぼと少ない彼岸花で今一です
DSC02683.jpg

DSC02689.jpg
    最近はコンバインで収穫するのではざ掛けは見れなくなりました
DSC02703.jpg

DSC02705.jpg
   白花の彼岸花が咲いてました
DSC02706.jpg
   ここは沢山咲いてました
DSC02708a.jpg

DSC02710a.jpg
    ロ-アングルで太陽を入れてみました
DSC02712a.jpg

DSC02713.jpg
    毎年ここの彼岸花を撮りに来てますが年々花の数が少なくなってる感じがします、棚田も耕作放棄地が目立ってきてるのであと数年するとこの風情も見れなくなるかもしれません

話変わって今日は秋分の日で祭日ですね、18時から神社の祭りの収支報告の会議が有ります、今後の神社運営や祭りのやり方で年番制を見直す必要があると動議を出す予定です
nice!(44)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

揚羽蝶 [飛び物]

昨日は女房の実家に行きお墓参りをしてきました
墓参りが終った途端に雨が降ってきてかなり本格的な雨となりました
15時頃戻って雨でやることがないので早めにTV桟敷で相撲観戦しました

さて今日の記事揚羽蝶の写真を沢山撮ったので2度目のアップです
DSC04482a.jpg
    我が家の庭を毎日のように飛び回ってる揚羽蝶です
DSC04488.jpg
    先日山椒の木の葉が丸坊主になったのでチェックすると茶色の縞模様のイモムシが4匹と大きな緑に黒い線の入ったイモムシが一匹いたので退治しました、大きい方がたぶん揚羽の幼虫だと思います
DSC04501.jpg
   よくキバナコスモスで吸蜜してます
DSC04505a.jpg

DSC04514.jpg
    アゲハチョウの飛翔です
たぶん蝶の幼虫の仕業だと思うんですが三つ葉、山椒、イタリアンパセリの葉が丸坊主になるときがあります。芋虫が食べてるんですが蝶の幼虫なんでしょうね、臭いの強い葉を好むみたいです
DSCN0214.jpg
   ビオト-プの10Lバケツの方に緋メダカを10匹再投入しました、前回は水温が高いのが原因だったと思うんですが3日で☆になってしまいました。今回は水温が高くならないように置き場所を変えたりして何んとか1週間無事育ってます、餌も普通に食べてるのでこのまま行けそうです。
針子の水槽は1Cm位に成長してきたので普通の餌と粉餌を半分位づつ与えてます、数は把握できませんが30日は確実にいそうですよ
nice!(50)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

鉄ちゃん色々 [鉄道]

昨日は午前中テニスをしました
まだ真夏の暑さが残っていて汗ダクになりました、帰りにお花を買ってお寺に寄って墓参りしてきました
彼岸の入りですから凄く混んでましたね、お墓に行くとすでに花が上がってたので弟に電話すると午前中孫を連れて墓参りに行ってくれたと事
父の実家と母の実家にもお線香をあげて帰ってきました。
午後は残っていたワインを飲んで昼寝しちゃいました(笑)

さて今日の記事、先日小田急ロマンスカ-を伊勢原~鶴巻温泉間で撮った写真になります
DSC04544.jpg
   電車を待ってる間シラサギが飛んでたので撮ってみました
DSC04548.jpg
   突然、2羽になりバトルが始まりました
DSC04551.jpg
   オスどうしなのか、オスメスなのか分かりませんが一羽が攻撃的に追いかけて片方は必死に逃げてるようです
DSC04552.jpg
   黄色く色づいた田んぼの中でもドラマが繰り広げられてました
DSC04563.jpg
   exe-α30000系が箱根をめざして黄金の海を進んでいきます
DSC04565a.jpg
   小田急小田原線も本厚木を過ぎるとのどかな田園風景が続きます
DSC04576a.jpg
   白地にブル-の帯が入った8000系通勤車両も近じか姿を消すみたいです
DSC04585.jpg
   地下鉄千代田線に乗入れてるMSEです、都心から箱根に観光客を運んでます
DSC04605.jpg
   貸切り臨時電車のVSE最後の雄姿です
DSC04634a.jpg
   VSEの後を受け継いだ赤いロマンスカ-GSE80000系です 2階建て展望車車両はロマンスカ-のシンボルですが2階建てはこのGSEだけになりました 2階が運転席になってるんですよ
DSC04676.jpg
   8000系だと思います、廃車がまじかにせまってます
DSC04683a.jpg
   朝晩の通勤時には特急ホームウェイ号として通勤客の足にもなる使い勝手の良いロマンスカ-exe-αです
小田急沿線に住んでるので鉄分補給は小田急と東海道新幹線がメインになってます
此のところ写真は鳥さんが中心になってます、よく考えるとレンズが長い玉中心で標準レンジの玉を持ってなくてフルサイズカメラ買ったはいいが玉無しで鉄や街撮りが出来ません
で、200-600を買おうと思ってたのを24-105の標準ズームに変更しました、現在ヤフオクとメルカリで物色中です、新品は年金生活者には高くて手が出ないので中古レンズですがそれにしても高いです。
昨日メルカリで希望価格を言ってお値引きのお願いしましたがどうなりますか楽しみです。
nice!(45)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

敬老の日色々 [近況]

昨日も暑い一日でした
如何やら今日まで暑い日が続いて週末から最高気温も30℃に届くか届かないような予報です
昔の人は言いました。暑さ寒さも彼岸までと。という事で今日20日は彼岸の入りで23日が中日、26日が明けになりますね

さて今日の記事は敬老の日に孫ちゃんと過ごした記事になります
DSCN0198a.jpg
   17日は下の息子家族が食事に連れて行ってくれました
DSCN0200.jpg
   初めてのお店でネットで予約してました
DSCN0205.jpg
   個室でした息子の車で行ったのでワインで乾杯です
DSCN0208.jpg
   創作料理という事で変わった取り合わせの料理でした
DSCN0211.jpg
   土釜で炊いたトウモロコシご飯は美味でした
DSCN0213.jpg
   デザ-トを頂いてごちそう様でした
DSCN0223.jpg
   翌日は下孫の絢ちゃんが自転車の練習にやってきました、田圃の中の散歩道で練習です、1ケ月前は上手く乗れなかったのにいつの間にやら上手になってます
DSCN0224.jpg
   走り出しと止まるときをもう少し練習すれば一人前です、小学校1年生ですから自転車も乗れないと困ります(笑)
DSCN0245.jpg
   その日の夜はキ-ちゃん家族が餃子パーティを開いてくれました、餃子の王将で出来あいの物です
DSCN0250.jpg
   前日、ワインが美味しかったのでこの日もワインで乾杯です
キ-ちゃんからメッセ-ジを頂いて楽しい時間を過ごしました
余談ですが10月10日が結婚45周年の記念日になるので河口湖のフレンチレストランを予約しました
女房はまだ仕事してるので10日は仕事で11日に行ってきます(笑)

さて今日は水曜日なので午前中はテニスで汗を流してきます、午後は彼岸の入りですからお墓に花を供えに行ってきます
nice!(45)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

彼岸花part1 [花]

いや~ ラグビ-朝早起きして見ちゃいました 前半は何とか互角の戦いで後半に期待したんですが自力の差が出てしまいました。結局ノートライで桜は散ってしまいました(´;ω;`)
プ-ルDは残りサモアとアルゼンチン戦が背水の陣になっちゃいましたね
サモアvsアルゼンチンvsジャパンの戦いですが取り敢えずサモアにイングランドを倒してほしいですね
昨日は録画して置いた南アvsルーマニアを観ちゃいました、プールBはアイルランド、南ア、スコットランド、トンガ、ルーマニアで日本で活躍してる選手が多い南アを応援してます ルーマニアに76-0と完封試合で観てて気持ち良かったです(笑)
昨日は午後から彼岸花を撮ってきました
今日の記事は日向洗水地区の彼岸花になります
DSC02665.jpg
   彼岸花群生地の看板が出てます、田圃ではコンバインで稲刈りをしてました
DSC02644.jpg
   今年はまだ真夏の暑さが残っている関係か彼岸花の開花がおくれてます
DSC02645.jpg
   ちょっと寂しい咲き方で蕾が多いです
DSC02654.jpg
   彼岸花のシベは花火みたいで奇麗です
DSC02653.jpg
   ここ日向の洗水(あろうず)地区は鄙びた里山の風情が残ってます
DSC02650.jpg
   彼岸花には揚羽蝶がよく吸蜜してます
DSC02655.jpg

DSC02656.jpg
   青空バックで撮ってみました
DSC02657.jpg
   まるで花火のようですね
この後日向の日陰道の彼岸花に行ってきました、祭日にも関わらず駐車場はガラガラでした。まだ咲き始めですから観光客も少なかったです
稲刈は半分ほど終わってましたが彼岸花はこれからですから1週間程遅れてます
23日のお彼岸のころがまさに見ごろになりそうです
後1~2回彼岸花続きます

nice!(47)  コメント(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

蝶とVSE [近況]

土日が終りましたが今日は敬老の日で祭日ですね
土曜日は我が家の庭に住み着いてる揚羽蝶と小田急ロマンスカ-VSEを再び撮りにいってきました
日曜日は下の息子家族が敬老の日という事でランチをごちそうしてくれました
写真も撮ってきたので後日アップ予定です

今日の記事は 土曜日に撮った蝶さんとVSEになります
DSC04492.jpg
我が家で生まれたと思われる揚羽蝶です  イタリアンパセリを丸坊主にした大きな青虫がこの揚羽蝶だと思います、毎日庭の同じコ-スを周遊して住み着いてます
DSC04512.jpg
   よくキバナコスモスに吸蜜してるので撮ってみました
DSC04528.jpg
   蝶の羽根は上下180度上下します、この写真は羽が下限まで下ろした写真です 上が胴体です
DSC04529.jpg

DSC04531a.jpg
   アゲハの飛翔です、SSは1/2000で撮ってますよ
午前中に揚羽蝶を撮って14時過ぎにVSEを撮りに車で撮影ポイントまで移動しました
DSC04595.jpg
   今回は黄金色に色づいた田んぼの中でVSEを撮りました
DSC04609.jpg

DSC04618.jpg
   この3枚は連射で30枚ほど撮った中から3枚載せてます 最後の写真のシ-ンまでカメラを左に振るんですが後から来た人が三脚を立てて撮影準備始めたので話をして後ろに移動して頂きました。 最初に場所取りしてたので後から来た人はここ大丈夫ですかと聞いて三脚立てるのがマナ-です。何も言わずにいたら3枚目は撮れませんでした(´;ω;`)
DSC04697.jpg
    40分待って折り返しを撮りました、SS1/30で左から流してたら電車が右から来てクロスしちゃいました(´;ω;`)
DSC04707a.jpg
    すれ違いの後は最後尾の車両でした  ロマンスカ-は運行当初はオルゴ-ルを鳴らしながら走行してたんですがいつからか沿線住民が五月蝿いとの事で停車と出発の時だけオルゴ-ルを鳴らします。VSEは9月で退役するのでこの貸切運行が最終ランになります、走行中もオルゴ-ルを鳴らしながら走ってました、走行はラストランの為でしょうか低速走行で流し撮りは遅すぎて難しかったです(´;ω;`)
VSE50000系は2編成あるんですが1編成はこれがラストランで残り1編成は12月退役なのでもしかしたらもう一度走行シ-ンが見れるかもしれません
実車は小田急ロマンスカ-ミュ-ジアムにで保存展示されるそうです
話変わって今朝早朝にラグビ-ワ-ルドカッププールDの日本vsイングランドの試合があります。日本が勝てばプールDを2位以内通過も見えて来ますが大差で負けると残りサモアとアルゼンチンですから厳しい状況になります 過去に薔薇と桜の戦いは薔薇が10勝で桜は0勝です 早い潰しと早いオープン攻撃が出せないと勝ち目はないでしょう、過去に南アフリカを破ったこともありますから何んとか頑張ってほしいです、ガンバレ日本
nice!(44)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

我が家の花 9月12日編Last [花]

昨日は午前中は良い天気で暑かったですが、午後から一転、辺りが暗くなったと思ったら大粒の雨が降ってきました、3時頃には急に明るくなってまた強い日差しが出てきました
まあ目まぐるしい天気で夕方の草花への水やりはしなくてOKでした
午前中はビオト-プの水を半分入れ替えました
子メダカも順調に育って普通のメダカの餌を与えたら食いつくので針子用の粉餌から普通の餌に代えました
さて今日の記事は 9月12日に撮った我が家の花Lastになります
DSC02622.jpg
   ムラサキシキブが紫の実を着けました
DSC02623.jpg
  5~6年前に鉢植えから地植えにして大きくなりすぎる程大きくなりました
DSC02625.jpg

DSC02630.jpg
    紫式部の隣には ツキヌケ忍冬が咲いてます、春から晩秋まで花を付けてますね
DSC02635.jpg
    変わった形の花をつけます
DSC02634.jpg
   蕾の上にバッタさんがいました、キ-ちゃんに聞くとショウリョウバッタのオンプバッタだそうです、生命の営みかと思ったんですが上は子バッタをオンブしてるそうですよ(キ-ちゃん談)
DSC02626.jpg
   忍冬の株元には紫つゆ草がさいてました
DSC02628.jpg
   このツユクサもよく見ると趣のある花ですね

昨日はキ-ちゃんは学校の課外活動で市のゴミ焼却場と水道の施設に行って勉強してきたみたいです、運動公園で昼食食べてたら雨に遭遇したみたいでゲリラ雨は困ったものです
週末は下の息子家族がレストランでランチをごちそうしてくれるみたいです、よく考えて見たら敬老の日なんですね、嫁さんのお父さんも一緒みたいですからちょっとフォーマルですね
そうそう又コロナワクチン接種券が届きました 7回目くらいでしょうか、まだ開封もしてません(笑)

nice!(46)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | -