富士山と水仙 [富士山]
昨日は午前中テニスをしました。 始める前に準備運動を入念に実施してゲーム前にショートストロ-ク、ボレ-、ロングと打撃練習をしてて最初は問題なかったんですが負荷がかかると右足ふくらはぎにまた痛みがでて練習だけで試合は止めました。(´;ω;`) 来週はお休みして完全に治さないとヤバイです。 今日は当初からの計画どおり埼玉にコハクチョウの写真を撮りに行ってきます。朝5時起きで現地に7時過ぎに到着予定です。 皆様への訪問は帰って来てから夜になります。
今日の記事は 在庫写真から 富士山と水仙です
吾妻山からの富士山です
菜の花が咲いてなかったのでちょっと残念でした。
ここは水仙も奇麗な所ですが例年より開花が遅れててまだ2分咲程度でした。
咲いてる部分を選んで撮ってみました。
11月まで暑い日が続いた影響でしょうか冬の花の開花が遅れてる感じがしますね。
今日はコハクチョウの飛翔は9時過ぎには飛び立ってしまうので撮影は9時半頃で打ち切り、帰りに途中のインタ-で降りて前回撮れなかった黄色の鳥さんスポットに立ち寄って来るつもりです。2尾を追うもの1尾も得ずにならないように頑張ります~
今日の記事は 在庫写真から 富士山と水仙です
吾妻山からの富士山です
菜の花が咲いてなかったのでちょっと残念でした。
ここは水仙も奇麗な所ですが例年より開花が遅れててまだ2分咲程度でした。
咲いてる部分を選んで撮ってみました。
11月まで暑い日が続いた影響でしょうか冬の花の開花が遅れてる感じがしますね。
今日はコハクチョウの飛翔は9時過ぎには飛び立ってしまうので撮影は9時半頃で打ち切り、帰りに途中のインタ-で降りて前回撮れなかった黄色の鳥さんスポットに立ち寄って来るつもりです。2尾を追うもの1尾も得ずにならないように頑張ります~
早春の夕景富士 [富士山]
5日の日曜日はテニスの打ち初めでした。4日から腰に違和感が在ってちょっと心配でしたがテニスを始めたら違和感は無くなって普通にプレ-が出来てゲームも調子よかっです。 が、ゲームで短い玉をダッシュで追いかけてポイントも取れたんですが右足のふくらはぎが肉離れで2試合して無理せずリタイヤしました(´;ω;`) 軽い肉離れなので車の運転は問題なく帰宅しましたが歩くと痛みがあるので風呂に入ったらロキソニンテープで養生し様子を見ます。写真の撮り初めで林道歩きを予定してるんですがどうなりますやら。 まあ無理しないで様子を見ます
さて今日の記事 早春の夕景富士です
16時半頃山の稜線に陽が落ちました。 冬至がすぎたので日一日と太陽の沈む位置が富士山に近づいてきます。 3月末には富士山の真上に落ちるダイヤモンド富士が拝めます。
富士山の山頂が残照でビンクになってきました
富士山の周囲が少し赤味を帯びてきました
引いて撮るとこんな感じで美しいですね~
17時過ぎ街の灯りが灯り富士山も闇の中に埋もれて行きました。寒くなってきたので帰路の途中でラーメンを食べて家路につきました。
さて今日の記事 早春の夕景富士です
16時半頃山の稜線に陽が落ちました。 冬至がすぎたので日一日と太陽の沈む位置が富士山に近づいてきます。 3月末には富士山の真上に落ちるダイヤモンド富士が拝めます。
富士山の山頂が残照でビンクになってきました
富士山の周囲が少し赤味を帯びてきました
引いて撮るとこんな感じで美しいですね~
17時過ぎ街の灯りが灯り富士山も闇の中に埋もれて行きました。寒くなってきたので帰路の途中でラーメンを食べて家路につきました。
久々の夕景富士 [富士山]
土日が終りましたね~
土曜日は午前中テニスをして、午後は前日キャンプをした道具を奇麗にして物置に収納しました。
夕食はキ-ちゃん家族とクリスマスパ-ティでキ-ちゃんにクリスマスプレゼントを渡しました
日曜日は自治会の役選で午前中何軒かお宅を訪問し夜は役選会議と忙しかったです
此のところ北風が強くて肌寒い日が続いてますね~
さて今日の記事は 久々の夕景富士 になります
富士山は見えてたんですが空には薄雲が掛ってる状況でコンディションはいまいちでした。 16時40分過ぎ陽が落ちて辺りが暗くなると、富士山の辺りが薄っすらとピンクがかってきました。
引いて撮るとこんな感じで冬至の前日でしたからこの日が富士山から一番遠い東の空に(左側)に沈みました。 これから少しづつ西に太陽が沈む位置が移動してきて此の辺りでは3月の終わりから4月の初めに富士山の頂上に太陽が沈むダイヤモンド富士が見られます
眼下の街並みは 秦野の街です
17時前ですが太陽の沈む位置が遠いため奇麗に焼けませんが一番でした。
17時を過ぎた頃、黒い雲が出てきたので撮影を終了して家路につきました。 最近は野鳥撮影がメインで富士山や花の写真を撮る機会が少なくなってるので25年は風景や花の写真も撮ってみるつもりです(笑)
おまけ
キ-ちゃん家族とクリスマスパティ-しました。
ケンタッキ-と手巻寿司で楽しい時間を過ごしました。
今年も残り少なくなりましたね~ 年賀状まだ書いてません、今年は出すか出さないか迷ってます。LINEで元旦に挨拶もありですね
土曜日は午前中テニスをして、午後は前日キャンプをした道具を奇麗にして物置に収納しました。
夕食はキ-ちゃん家族とクリスマスパ-ティでキ-ちゃんにクリスマスプレゼントを渡しました
日曜日は自治会の役選で午前中何軒かお宅を訪問し夜は役選会議と忙しかったです
此のところ北風が強くて肌寒い日が続いてますね~
さて今日の記事は 久々の夕景富士 になります
富士山は見えてたんですが空には薄雲が掛ってる状況でコンディションはいまいちでした。 16時40分過ぎ陽が落ちて辺りが暗くなると、富士山の辺りが薄っすらとピンクがかってきました。
引いて撮るとこんな感じで冬至の前日でしたからこの日が富士山から一番遠い東の空に(左側)に沈みました。 これから少しづつ西に太陽が沈む位置が移動してきて此の辺りでは3月の終わりから4月の初めに富士山の頂上に太陽が沈むダイヤモンド富士が見られます
眼下の街並みは 秦野の街です
17時前ですが太陽の沈む位置が遠いため奇麗に焼けませんが一番でした。
17時を過ぎた頃、黒い雲が出てきたので撮影を終了して家路につきました。 最近は野鳥撮影がメインで富士山や花の写真を撮る機会が少なくなってるので25年は風景や花の写真も撮ってみるつもりです(笑)
おまけ
キ-ちゃん家族とクリスマスパティ-しました。
ケンタッキ-と手巻寿司で楽しい時間を過ごしました。
今年も残り少なくなりましたね~ 年賀状まだ書いてません、今年は出すか出さないか迷ってます。LINEで元旦に挨拶もありですね
今季2度目のダイヤモンド富士 [富士山]
昨日は天気が良かったので午前中はJAで頂いたヒマワリの種を播いたりガーデニングをして、午後から写真を撮りに行ってきました。 彼岸の頃はダイヤモンド富士が撮れるので秦野の弘法山に行ってきました3月23日、24日頃が展望台からダイヤモンドが撮れるんですが天気予報は土日は愚図ついた天気なので好天の22日に行ってきました。同じ輩が20名ほど三脚を構えてました。 富士山の頭に雲がかかってたんですが何とかダイヤモンド富士をゲット出来ました
という事で今日の記事は22日に撮った秦野からのダイヤモンド富士になります。
17時頃、現場に着きましたが富士山山頂部に雲が掛かってます。17時27分頃がダイヤモンド時間なのでちょっと心配です
引いて撮ってみました、富士山の東側に雲が広がって雲は右の西側から左の東側に向かってゆっくり流れてます
17時20分頃、太陽が山頂に近づいて来ました、ワクワクタイムです(笑)
引いて撮りました
17時25分過ぎ 太陽が富士山山頂に落ちました。丁度ど真ん中に落ちましたが雲が邪魔ですね(´;ω;`)
引いて撮りました、ど真ん中は気持ちいいです(笑)
太陽が山頂に隠れました。ギャラリ-が一人減り2人減りと帰り支度する人が目に着きます
富士山の背景が赤くなりました
17時35分頃です
17時45分過ぎ、駐車場に向かう途中に撮ったラストショットです。 陽が落ちると急に寒くなります、18時に駐車場を後に帰路につきました。この周辺では4月中旬に掛けてダイヤモンド富士が見れるんですがこの時期暖かくなると富士山が霞んで奇麗に見れないので春のダイヤモンド富士撮影はLastの予定です。
サッカ-ワールドカップ2次予選 北朝鮮に1-0で何とか勝利、1週間後に北朝鮮の平壌でアゥエ-で対戦ですが場所が第3国に変更になるようです。女子もこの手で負けてます。場所が決まらないので出発できずに日本で足止めですから小癪な手を使いますね(´;ω;`)
そうそう大相撲が残り2日、新入幕で幕尻の17枚目尊富士が12勝1敗で単独首位、今日朝の山に勝てば新入幕で初優勝というとんでもない状況になります。 朝の山に勝って優勝して欲しいですね、ガンバレ尊富士
という事で今日の記事は22日に撮った秦野からのダイヤモンド富士になります。
17時頃、現場に着きましたが富士山山頂部に雲が掛かってます。17時27分頃がダイヤモンド時間なのでちょっと心配です
引いて撮ってみました、富士山の東側に雲が広がって雲は右の西側から左の東側に向かってゆっくり流れてます
17時20分頃、太陽が山頂に近づいて来ました、ワクワクタイムです(笑)
引いて撮りました
17時25分過ぎ 太陽が富士山山頂に落ちました。丁度ど真ん中に落ちましたが雲が邪魔ですね(´;ω;`)
引いて撮りました、ど真ん中は気持ちいいです(笑)
太陽が山頂に隠れました。ギャラリ-が一人減り2人減りと帰り支度する人が目に着きます
富士山の背景が赤くなりました
17時35分頃です
17時45分過ぎ、駐車場に向かう途中に撮ったラストショットです。 陽が落ちると急に寒くなります、18時に駐車場を後に帰路につきました。この周辺では4月中旬に掛けてダイヤモンド富士が見れるんですがこの時期暖かくなると富士山が霞んで奇麗に見れないので春のダイヤモンド富士撮影はLastの予定です。
サッカ-ワールドカップ2次予選 北朝鮮に1-0で何とか勝利、1週間後に北朝鮮の平壌でアゥエ-で対戦ですが場所が第3国に変更になるようです。女子もこの手で負けてます。場所が決まらないので出発できずに日本で足止めですから小癪な手を使いますね(´;ω;`)
そうそう大相撲が残り2日、新入幕で幕尻の17枚目尊富士が12勝1敗で単独首位、今日朝の山に勝てば新入幕で初優勝というとんでもない状況になります。 朝の山に勝って優勝して欲しいですね、ガンバレ尊富士
山中湖ダイヤモンド富士Last [富士山]
昨日はルリビポイントに今季最後の探鳥に行ってきましたがここ2回ばかりルリビタキに出会えませんでした。暖かい日が続いてますから早や抜けてしまったかもしれませんね。
今季のルリビタキ探鳥は終わりにします、帰りに河津桜ポイントに寄りましたが花は5分咲程度でヒヨドリが居座っていてメジロが来ると追い払ってました、何んとか数かッとメジロと河津桜のコラボは撮れましたがフラストレ-ション溜まるので後日再訪しようと思ってます
さて今日の記事、山中湖ダイヤモンド富士Lastになります
当日の15時過ぎですが 湖岸の水内際にはず~と奥まで三脚が並んでます、ダイヤモンド富士の時の光景です。
皆さん傍に白鳥が居ても知らんふりで富士山を見てますね
ここの白鳥さんは羽を逆立てて大きく見えます、オスですね、姿かたちがいいですよ 太陽が落ちるまで白鳥を撮って遊んでます
16時頃です あと30分で太陽が富士山頂に落ちるんですが広場が車で埋まってます
kazukunはダブルダイヤ狙いで三脚を低くセットしてタッチパネルで撮影します
16時31分、富士山のど真ん中に陽が落ちました 狙った通りのダブルダイヤモンドです
あっという間に陽は富士山の後ろに隠れます
皆さん陽が落ちると一斉に帰りますが、マジックアワ-で赤く焼けるかもと17時10分位まで待機しましたが今回は焼けませんでした
この後、道志道で家路につきました
今回は奇麗な光軸を出せなかったので3月後半に地元でダイヤモンド富士が撮れるのでリベンジするつもりです(´;ω;`)
さて早くも週末ですね、今週は土日ともテニスがあるので汗を流します、土曜日は午後にキャンピングフェア-でキャンプ芸人の阿諏訪さんのト-クショ-があるので顔出ししてみようと思ってます。
日曜日は地元の稲荷の初午祭が昼にあるのでテニスを早上がりして初午祭に出席します、忙しい週末になりそうです。
今季のルリビタキ探鳥は終わりにします、帰りに河津桜ポイントに寄りましたが花は5分咲程度でヒヨドリが居座っていてメジロが来ると追い払ってました、何んとか数かッとメジロと河津桜のコラボは撮れましたがフラストレ-ション溜まるので後日再訪しようと思ってます
さて今日の記事、山中湖ダイヤモンド富士Lastになります
当日の15時過ぎですが 湖岸の水内際にはず~と奥まで三脚が並んでます、ダイヤモンド富士の時の光景です。
皆さん傍に白鳥が居ても知らんふりで富士山を見てますね
ここの白鳥さんは羽を逆立てて大きく見えます、オスですね、姿かたちがいいですよ 太陽が落ちるまで白鳥を撮って遊んでます
16時頃です あと30分で太陽が富士山頂に落ちるんですが広場が車で埋まってます
kazukunはダブルダイヤ狙いで三脚を低くセットしてタッチパネルで撮影します
16時31分、富士山のど真ん中に陽が落ちました 狙った通りのダブルダイヤモンドです
あっという間に陽は富士山の後ろに隠れます
皆さん陽が落ちると一斉に帰りますが、マジックアワ-で赤く焼けるかもと17時10分位まで待機しましたが今回は焼けませんでした
この後、道志道で家路につきました
今回は奇麗な光軸を出せなかったので3月後半に地元でダイヤモンド富士が撮れるのでリベンジするつもりです(´;ω;`)
さて早くも週末ですね、今週は土日ともテニスがあるので汗を流します、土曜日は午後にキャンピングフェア-でキャンプ芸人の阿諏訪さんのト-クショ-があるので顔出ししてみようと思ってます。
日曜日は地元の稲荷の初午祭が昼にあるのでテニスを早上がりして初午祭に出席します、忙しい週末になりそうです。
白鳥の湖Part1 [富士山]
昨日は春一番が吹き荒れて暖かかったですが、午後には雨が降ってきました
午前中は久々に業務スーパ-に行ってきました。 1日おきにオ-トミ-ルを食べてるんですが何時も購入してるオートミ-ルが入手出来なくなってネットで調べたら業務スーパ-で何種類か購入出来るという事で2種類買ってきました、他で買うより安いので助かります
オ-トミ-ルを食べ始めて早5年位経ちますが食べ方は30分位水に浸けてから永谷園大人のフリカケを小袋1袋を入れてレンジで3分チンします 出来上がったら粗びきコショ-を入れて良くかき混ぜてお粥のようにして食べます。永谷園の大人のフリカケは5種類位入ってるので味変で飽きません(笑)
そうそう僕は砕いたクイックオ-ツを食べてるんですがそのままの形のロールドオ-ツは調理時間と食感が口に遭わないので食べないんですが今回は安かったのでロールドオ-ツとクイックオ-ツを各1袋買ってきました。1袋で10食分位食べれます、健康に良いのでお勧めですが味が無いのでそのままでは不味いと思いますよ(笑) 早速今朝は業務スーパ-のオ-トミ-ルを食べます
さて今日の記事は山中湖のダイヤモンド富士の前編で白鳥と富士山になります
昼前に山中湖の平野に着いたんですがダイヤモンド富士は16時半頃なのでまだ人はまばらです、早く来たのは白鳥ともしかしたらレンジャクに会えるかもと思って鳥撮りセットも持ってきました
まずは白鳥と富士山のミッションです、今回は白鳥が平野に集まってました
白鳥さん撮り放題でした
しばらく白鳥さんと遊びました
湖岸に宿木が沢山有って2年前はレンジャクが入ったみたいですがダイヤモンド富士の時探鳥しながら富士山の写真を撮ってます
ここ平野地区はワンドになっていて風の影響がすくないので意外と逆さ富士が撮れる場所でもあります。 逆さ富士です
この後、長池の駐車場に移動してコンビニおにぎりで昼食、レンジャクの探鳥で時間を潰しましたが今回もレンジャクには縁がなかったです(´;ω;`)
15時過ぎに平野のダイヤモンドスポットに戻るとすでに湖側は車で一杯で何とかはじっこで湖側に車を停める事が出来ました。 キャンプのイスとテーブルをセットして三脚立てて準備万端です
あと1時間後にはこの太陽が富士山の山頂に沈んでダイヤモンド富士に成ります。辺りは人だらけです。
遠くから来られる人は朝、朝霧高原付近で登るダイヤモンド富士を撮ってから山中湖に移動してきて沈むダイヤモンド富士を撮る人が多いです。天気に依存することが大きいので週間予報でメドを付けてダイヤモンド富士が撮れるまで車中泊で粘る人が多いです。 2月1日から20日頃までがダイヤモンドが撮りやすい時期になりますので人出が半端なく凄いです。あと1回続きます
午前中は久々に業務スーパ-に行ってきました。 1日おきにオ-トミ-ルを食べてるんですが何時も購入してるオートミ-ルが入手出来なくなってネットで調べたら業務スーパ-で何種類か購入出来るという事で2種類買ってきました、他で買うより安いので助かります
オ-トミ-ルを食べ始めて早5年位経ちますが食べ方は30分位水に浸けてから永谷園大人のフリカケを小袋1袋を入れてレンジで3分チンします 出来上がったら粗びきコショ-を入れて良くかき混ぜてお粥のようにして食べます。永谷園の大人のフリカケは5種類位入ってるので味変で飽きません(笑)
そうそう僕は砕いたクイックオ-ツを食べてるんですがそのままの形のロールドオ-ツは調理時間と食感が口に遭わないので食べないんですが今回は安かったのでロールドオ-ツとクイックオ-ツを各1袋買ってきました。1袋で10食分位食べれます、健康に良いのでお勧めですが味が無いのでそのままでは不味いと思いますよ(笑) 早速今朝は業務スーパ-のオ-トミ-ルを食べます
さて今日の記事は山中湖のダイヤモンド富士の前編で白鳥と富士山になります
昼前に山中湖の平野に着いたんですがダイヤモンド富士は16時半頃なのでまだ人はまばらです、早く来たのは白鳥ともしかしたらレンジャクに会えるかもと思って鳥撮りセットも持ってきました
まずは白鳥と富士山のミッションです、今回は白鳥が平野に集まってました
白鳥さん撮り放題でした
しばらく白鳥さんと遊びました
湖岸に宿木が沢山有って2年前はレンジャクが入ったみたいですがダイヤモンド富士の時探鳥しながら富士山の写真を撮ってます
ここ平野地区はワンドになっていて風の影響がすくないので意外と逆さ富士が撮れる場所でもあります。 逆さ富士です
この後、長池の駐車場に移動してコンビニおにぎりで昼食、レンジャクの探鳥で時間を潰しましたが今回もレンジャクには縁がなかったです(´;ω;`)
15時過ぎに平野のダイヤモンドスポットに戻るとすでに湖側は車で一杯で何とかはじっこで湖側に車を停める事が出来ました。 キャンプのイスとテーブルをセットして三脚立てて準備万端です
あと1時間後にはこの太陽が富士山の山頂に沈んでダイヤモンド富士に成ります。辺りは人だらけです。
遠くから来られる人は朝、朝霧高原付近で登るダイヤモンド富士を撮ってから山中湖に移動してきて沈むダイヤモンド富士を撮る人が多いです。天気に依存することが大きいので週間予報でメドを付けてダイヤモンド富士が撮れるまで車中泊で粘る人が多いです。 2月1日から20日頃までがダイヤモンドが撮りやすい時期になりますので人出が半端なく凄いです。あと1回続きます
山中湖ダイヤモンド富士に行ってきました [富士山]
今日から天気が崩れる予報だったので急遽山中湖にダイヤモンド富士を撮りに行ってきました。
いや~山中湖は中国人だらけでした、大きな声で中国語が飛び交ってここは中国かと錯覚するほどでした
2月はダイヤモンド富士が山中湖の花の都から旭日ゲ丘に向かって毎日どこかしらで見れるので全国からこの時期ダイヤモンド富士を撮りに遠征にきてるので、大人気で平野の青少年広場前の湖岸は100台以上の車で混雑してました。16時31分に富士山山頂のど真ん中に陽がおちました。
今回初めてPLフィルタ-を使って湖を奇麗に撮ろうと試みたんですが光軸が出ないんですね、平凡な写真になってしまい大失敗でした(´;ω;`)
取り敢えず証拠写真で急ぎ選んだ2枚をアップします
午後2時過ぎ、白鳥と富士山です、 山中湖は別名白鳥の湖と呼ばれる位、白鳥が定住してて人馴れしてます。 写真を撮ってると寄ってきます
16時31分に富士山のど真ん中に太陽が沈んでダイヤモンド富士が撮れました、ちょっと風が有って湖面が奇麗な水鏡に成らなかったのでダブルダイヤは証拠写真レベルですがタブルダイヤモンド富士もどきが撮れました
陽が沈むと急激に気温が落ちて寒くなりました。17時過ぎに撤収して道志道経由で帰路に着き19時過ぎに帰着しました。
今日は水曜日なので午前中テニスです、ちょっとオーバ-ワ-クですが頑張りましょう、雨だったら良い骨休めに成るんですがね(笑)
いや~山中湖は中国人だらけでした、大きな声で中国語が飛び交ってここは中国かと錯覚するほどでした
2月はダイヤモンド富士が山中湖の花の都から旭日ゲ丘に向かって毎日どこかしらで見れるので全国からこの時期ダイヤモンド富士を撮りに遠征にきてるので、大人気で平野の青少年広場前の湖岸は100台以上の車で混雑してました。16時31分に富士山山頂のど真ん中に陽がおちました。
今回初めてPLフィルタ-を使って湖を奇麗に撮ろうと試みたんですが光軸が出ないんですね、平凡な写真になってしまい大失敗でした(´;ω;`)
取り敢えず証拠写真で急ぎ選んだ2枚をアップします
午後2時過ぎ、白鳥と富士山です、 山中湖は別名白鳥の湖と呼ばれる位、白鳥が定住してて人馴れしてます。 写真を撮ってると寄ってきます
16時31分に富士山のど真ん中に太陽が沈んでダイヤモンド富士が撮れました、ちょっと風が有って湖面が奇麗な水鏡に成らなかったのでダブルダイヤは証拠写真レベルですがタブルダイヤモンド富士もどきが撮れました
陽が沈むと急激に気温が落ちて寒くなりました。17時過ぎに撤収して道志道経由で帰路に着き19時過ぎに帰着しました。
今日は水曜日なので午前中テニスです、ちょっとオーバ-ワ-クですが頑張りましょう、雨だったら良い骨休めに成るんですがね(笑)
VSEを撮った後の夕景富士 [富士山]
昨日は日曜日に野鳥と鉄ちゃん、夕景富士と沢山写真を撮ったので
同じような写真はゴミ箱に捨てたりして整理しました
今日の記事用に夕景富士と逆光で抜けが悪かったVSEの写真を編集ソフトでいじってみました
VSEも引き立って見えるようになりました
VSEの雄姿も見納めですね
VSEを俯瞰撮影したお山の展望台は富士山のビュ-スポットでもあります。鉄ちゃんやら夕景富士を見る人たちで展望台の上は混雑してました。
丁度16時20分頃、VSEが通過した時刻に日の入りで富士山が赤くなってました
ここまで展望台から撮ってます。この後三脚が車の中に置いてあるので駐車場に向かいます
こんな林の中の小径を通って駐車場に急ぎます
駐車場近くの絶景ポイントに移動して三脚を立てて撮ってます。 ISO100固定で撮ってます
ホワイトバランスを日陰にしてます、赤味がまします
秦野の街並みに灯りが灯り辺りは夕闇に包まれます 寒くなかったのが救いです
空は雲一つない晴天です 17時過ぎに撮影を終えて帰路に着きました
さて今日はテニス仲間と忘年会です、昼食を食べながらなのでハメを外す事は無いでしょう
現役時代の過去に2度だけ、どおして家にたどり着いたか記憶の無い事がありました、若気の至りですね。今は楽しいお酒を適量飲むように心掛けてます、昼飲みは利くので要注意です(笑)
同じような写真はゴミ箱に捨てたりして整理しました
今日の記事用に夕景富士と逆光で抜けが悪かったVSEの写真を編集ソフトでいじってみました
VSEも引き立って見えるようになりました
VSEの雄姿も見納めですね
VSEを俯瞰撮影したお山の展望台は富士山のビュ-スポットでもあります。鉄ちゃんやら夕景富士を見る人たちで展望台の上は混雑してました。
丁度16時20分頃、VSEが通過した時刻に日の入りで富士山が赤くなってました
ここまで展望台から撮ってます。この後三脚が車の中に置いてあるので駐車場に向かいます
こんな林の中の小径を通って駐車場に急ぎます
駐車場近くの絶景ポイントに移動して三脚を立てて撮ってます。 ISO100固定で撮ってます
ホワイトバランスを日陰にしてます、赤味がまします
秦野の街並みに灯りが灯り辺りは夕闇に包まれます 寒くなかったのが救いです
空は雲一つない晴天です 17時過ぎに撮影を終えて帰路に着きました
さて今日はテニス仲間と忘年会です、昼食を食べながらなのでハメを外す事は無いでしょう
現役時代の過去に2度だけ、どおして家にたどり着いたか記憶の無い事がありました、若気の至りですね。今は楽しいお酒を適量飲むように心掛けてます、昼飲みは利くので要注意です(笑)
山中湖ダイヤモンド富士 [富士山]
週末如何お過ごしでしょうか
kazukunはスポ-ツ三昧でした、土曜は早朝にラグビ-3位決定戦をTV観戦、午前中はテニスを楽しみました、4人しか人が居なくて4試合して3勝1敗と予想外でした、ただ凡ミスやWフォルトが出て練習不足を痛感しました、午後はサッカ-横浜vs鳥栖をTV観戦残り3試合で首位神戸に2点差ですから横浜に頑張って欲しいです、夜は日本シリーズをTV観戦、阪神強いですね(笑)
日曜日は早朝ラグビ-ワールドカップ決勝を見て痺れました、南アがノートライ4PGで12、NZは1トライ2PGで11で辛うじて南アが勝利して2連覇しました。世界ランク1位と2位の戦いはレベルが高いですね~
南アとNZや上位国の選手は日本のトップリ-グでプレ-してる選手も多いのでこれからの日本に期待ですね。 午前中葬儀に出席し午後は女子大学駅伝と神宮の慶早戦をTV観戦しました
いや~ スポ-ツの秋、忙しいです(笑)
そうそう下の息子が地元のマラソン大会10Kmの部に出て42分34秒で40歳クラス41位/234人 全体で132位/1041人で自己ベストを更新しました、親としては嬉しい反面程々に頑張って欲しいです
さて今日の記事 山中湖のダイヤモンド富士の記事になります
ちょっと雲が出てましたが山頂は見えたので13時すぎから山中湖でスタンバイしました 遠くに白鳥ですが見えますか
1200mmで引っ張ると こんな感じです。山中湖は白鳥が留鳥として一年中居るので運が良いと白鳥と富士のコラボが撮れます
16時すぎからダイヤモンド富士となる為カメラマンがおのおの場所取りで賑わいます。ダイヤモンド富士狙いで関東近県や関西方面から来られてる人は良い写真が撮れるまで粘ってますね
ダブルダイヤ狙いで水際にローアングルにカメラを設置してライブビュ-で撮影しました
16時頃富士山頂に太陽が落ち始めました
ちょっと右に落ちました 水面が少し波立って奇麗なダブルダイヤにはなりません
急速に太陽は富士山の裏に落ち込みます
太陽が沈みました
引いて撮ってます 24mm
105mmのテレ端で撮ってます
17時頃のマジックアワ-の夕景富士です ダイヤモンドはもろ逆光の撮影でどうもしっくり撮れません、マジックアワ-の夕景富士が好みです
ネッシ-では無くて白鳥です(笑)
茜に染まった湖面に白鳥です
こんな写真を撮った後山中湖を後に帰路に着きました
kazukunはスポ-ツ三昧でした、土曜は早朝にラグビ-3位決定戦をTV観戦、午前中はテニスを楽しみました、4人しか人が居なくて4試合して3勝1敗と予想外でした、ただ凡ミスやWフォルトが出て練習不足を痛感しました、午後はサッカ-横浜vs鳥栖をTV観戦残り3試合で首位神戸に2点差ですから横浜に頑張って欲しいです、夜は日本シリーズをTV観戦、阪神強いですね(笑)
日曜日は早朝ラグビ-ワールドカップ決勝を見て痺れました、南アがノートライ4PGで12、NZは1トライ2PGで11で辛うじて南アが勝利して2連覇しました。世界ランク1位と2位の戦いはレベルが高いですね~
南アとNZや上位国の選手は日本のトップリ-グでプレ-してる選手も多いのでこれからの日本に期待ですね。 午前中葬儀に出席し午後は女子大学駅伝と神宮の慶早戦をTV観戦しました
いや~ スポ-ツの秋、忙しいです(笑)
そうそう下の息子が地元のマラソン大会10Kmの部に出て42分34秒で40歳クラス41位/234人 全体で132位/1041人で自己ベストを更新しました、親としては嬉しい反面程々に頑張って欲しいです
さて今日の記事 山中湖のダイヤモンド富士の記事になります
ちょっと雲が出てましたが山頂は見えたので13時すぎから山中湖でスタンバイしました 遠くに白鳥ですが見えますか
1200mmで引っ張ると こんな感じです。山中湖は白鳥が留鳥として一年中居るので運が良いと白鳥と富士のコラボが撮れます
16時すぎからダイヤモンド富士となる為カメラマンがおのおの場所取りで賑わいます。ダイヤモンド富士狙いで関東近県や関西方面から来られてる人は良い写真が撮れるまで粘ってますね
ダブルダイヤ狙いで水際にローアングルにカメラを設置してライブビュ-で撮影しました
16時頃富士山頂に太陽が落ち始めました
ちょっと右に落ちました 水面が少し波立って奇麗なダブルダイヤにはなりません
急速に太陽は富士山の裏に落ち込みます
太陽が沈みました
引いて撮ってます 24mm
105mmのテレ端で撮ってます
17時頃のマジックアワ-の夕景富士です ダイヤモンドはもろ逆光の撮影でどうもしっくり撮れません、マジックアワ-の夕景富士が好みです
ネッシ-では無くて白鳥です(笑)
茜に染まった湖面に白鳥です
こんな写真を撮った後山中湖を後に帰路に着きました
精進湖からの子抱富士 [富士山]
昨日は午前中は日差しが有りましたが午後は曇って来て夜は雨でした
午前中はテニスが久々に出来ました、3ゲームして1勝2敗と負け越しですが2敗ともフルセットの競り負けでしたが内容的には足も良く動いて楽しくテニスが出来たので良かったです
午後は市会議員選挙の期日前投票に行ってきました、日曜日が投票日なんですが期日前投票に来てる人多いですね~
さて今日の記事1週間前のキャンプ最終日の記事になります
キャンプ2日目も珍しく雨は降らずに済みました、ここ2~3回は必ず雨に降られていたんですが良かったです
朝露で地面は濡れてます
朝霧に煙る早朝の西湖には船で釣りをする人も見られました
西湖のテントサイトからは富士山の頭だけが見えます、傘雲を被ってるので天気は下り坂です
キャンプ2日目の朝食です、夕飯の残りご飯をお粥にしました
ウインナとエリンギのソテ-にバナナとコーンス-プにデザ-トです、漬物を買ったんですがク-ラ-ボックスから出すのを忘れて帰って来てから気が付きました(´;ω;`)
11時が撤収時間ですから朝食を食べ終えてからのんびり片付けして11時前にキャンプサイトを立って精進湖に向かいました
西湖から精進湖に車を走らせてると 野鳥の森 という看板が有ったので鳥さんに会えるかもと立ち寄りました
青木ヶ原樹海に続く樹海の中に遊歩道が整備されてて野鳥が観察できるみたいですがこの時期は野鳥も出てくれません
1時間近く散策しましたが樹海の奥は人も居なくてちょっと怖くなって退散です、撮ったのは蝶だけでした
富士五湖の中で一番小さい湖の精進湖です
この時期ですから富士山は霞が掛ったようにぼんやりとしてます、冬は逆さ富士が奇麗に撮れる場所です
薄っすらと子抱富士が見れますね、富士山の前に大室山があってあたかも富士山が子供を抱いてるように見えるので子抱富士と呼ばれます
ここ精進湖も隣の本栖湖と並んで富士山のビュ-スポットとして人気が有りますので立ち寄ってみました。
この後元来た道を戻って西湖、河口湖、山中湖、宮ケ瀬湖と湖を眺めながら帰路に着きました
午前中はテニスが久々に出来ました、3ゲームして1勝2敗と負け越しですが2敗ともフルセットの競り負けでしたが内容的には足も良く動いて楽しくテニスが出来たので良かったです
午後は市会議員選挙の期日前投票に行ってきました、日曜日が投票日なんですが期日前投票に来てる人多いですね~
さて今日の記事1週間前のキャンプ最終日の記事になります
キャンプ2日目も珍しく雨は降らずに済みました、ここ2~3回は必ず雨に降られていたんですが良かったです
朝露で地面は濡れてます
朝霧に煙る早朝の西湖には船で釣りをする人も見られました
西湖のテントサイトからは富士山の頭だけが見えます、傘雲を被ってるので天気は下り坂です
キャンプ2日目の朝食です、夕飯の残りご飯をお粥にしました
ウインナとエリンギのソテ-にバナナとコーンス-プにデザ-トです、漬物を買ったんですがク-ラ-ボックスから出すのを忘れて帰って来てから気が付きました(´;ω;`)
11時が撤収時間ですから朝食を食べ終えてからのんびり片付けして11時前にキャンプサイトを立って精進湖に向かいました
西湖から精進湖に車を走らせてると 野鳥の森 という看板が有ったので鳥さんに会えるかもと立ち寄りました
青木ヶ原樹海に続く樹海の中に遊歩道が整備されてて野鳥が観察できるみたいですがこの時期は野鳥も出てくれません
1時間近く散策しましたが樹海の奥は人も居なくてちょっと怖くなって退散です、撮ったのは蝶だけでした
富士五湖の中で一番小さい湖の精進湖です
この時期ですから富士山は霞が掛ったようにぼんやりとしてます、冬は逆さ富士が奇麗に撮れる場所です
薄っすらと子抱富士が見れますね、富士山の前に大室山があってあたかも富士山が子供を抱いてるように見えるので子抱富士と呼ばれます
ここ精進湖も隣の本栖湖と並んで富士山のビュ-スポットとして人気が有りますので立ち寄ってみました。
この後元来た道を戻って西湖、河口湖、山中湖、宮ケ瀬湖と湖を眺めながら帰路に着きました