SSブログ

桜草の仲間トキワザクラ [花]

機能も良い天気でお出かけ日和でしたが、今一体調が戻らないので林道歩きは止めました。
無理して出かけて倒れてでもして迷惑を掛けたりしたらと考えると躊躇しちゃいますね。 ちょっと頭の中がボ-としてて元気が出ません。 暇なので2023年~2024年の写真ファイルを外部ハードディスクに移しました。写真の枚数が多いので1時間半くらい掛かりました。
さて今日の記事、2023年1月24日はこんな写真を撮ってました。
DSC09482.jpg
   2年前にα6400で撮った トキワザクラ です。桜草の仲間みたいで花の色が白から紫の花です。 カメラのα6400はすでにメルカリで売却して手元にはありませんが画像は2020年から2023年まで残っていてHDに移しました
DSC09472.jpg

DSC09453.jpg
   ちょっと派手な桜草ですね
DSC09475.jpg
   シクラメンの背景のブル-はトキワザクラです
大相撲の初場所も終盤に入って優勝争いがし烈になってきました。
金峰山が一人、1敗でしたが昨日3敗の大関豊昇龍に敗れて2敗になって今日、琴桜戦。豊昇龍は大の里戦です。豊昇龍は負けたら優勝争い脱落で横綱の芽も無くなります。金峰山には勝って欲しいですが後3日目が離せません。
nice!(32)  コメント(11) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

我が家の花 いろいろ [花]

昨日は終日良い天気でした。 午前中部屋の掃除をしました、クイックルワイパ-で埃を落としてから掃除機を掛けて奇麗になりました。あまりに天気が良かったので11時頃お山のダム湖におしどりが入ってるのではと出かけました。途中のコンビニでおにぎりと飲み物を買って現地に12時頃到着、ベンチでおにぎりを食べてから撮影ポイントに移動しました。同業者が3~4人撮ってたので一安心、20~30羽位入ってました。飛ぶところを撮りたかったので15時まで粘ったんですが飛びませんでした。羽ばたきは沢山撮ったんですが飛びませんね(´;ω;`) 15時過ぎると陽が陰ってISOが高くなるので15時で撤収しました。同じような写真を500枚位撮りました。珍しいおしどりの仲良しシ-ンも撮れたので整理出来次第アップします。

という事で今日の写真は 我が家の花いろいろ です
DSC02049.jpg
    雑草の水引ですが奇麗だったので撮ってみました
DSC02050.jpg

DSC02053.jpg
   ウィンタ-クレマチスが咲き始めました。 ベル形の白い花を沢山つけてくれます。
DSC02055.jpg
   小菊が咲き始めました。植えた時は黄色や白花も在ったんですが今ではあずき色の1色になってしまいました
DSC02060.jpg

DSC02071.jpg
   トウガラシの仲間で丸い赤白の実を付けてます。
DSC02072.jpg
   6月頃に花を付ける山法師ホンコンエンシスですが花を付けてます
DSC02073.jpg
   赤い実は食べれます。黄色の果肉がねっとりしてて甘いです。
DSC02076.jpg
    ツキヌケ忍冬も花期が長いです。涼しくなってまた咲き始めました
DSC02081.jpg
   チェリ-セ-ジです。 白花もありますが紅白です。
生育が良くて横に広がるので駐車場の横に植えてあるチェリ-セ-ジは車のセンサ-が反応してしまうので不評です(笑)
DSC02037.jpg
   ミカンも色づいて来ました。去年は1個でしたが今年は10ケ位成ってます。  色づくのが遅いので晩生みたいです。色づくのが楽しみです。
話変わって
今日は車の1ケ月点検でデーラ-に行きます、6日で丁度1ケ月経ちましたが700kmほど走りました。6日にガソリンを満タンに入れました。31L入ったので23km/Lくらいになります。車の燃費計測では26kmを表示してたのでガソリン車の倍以上走るので写真撮影で出歩くのもガソリン代を気にしなくてもいいのが嬉しいです。
nice!(37)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

我が家の花 ホトトギスとミセバヤ [花]

昨日は午前中薄日が差しましたがほぼ終日曇り空でした。 新聞の折り込み広告で花苗がよりどり10ポットで税込み768円と書いてあったので行って来ました。園芸大市と銘打った広告だったので駐車場がメチャ混みでした。結局パンジ-4ポットとビオラ4ポット、ポットマム菊1ポット、デージ-1ポットを買って来て早速鉢に植えました。このところ少しづつパンジ-、ビオラ系を買って植えてるので7割ほど冬花に植え替えました。後はノースポ-ルとビオラが種まきしてあるので自分で育てた苗を11月末頃に植え付けます、気候が良くなってきたのでガーデニングも楽しいですね。

さて今日の記事は我が家の花で、ホトトギスとミセバヤの花になります
DSC02043.jpg
    庭の一角にホトトギスが沢山花を付けてます
DSC02044.jpg

DSC02045.jpg
    変わった花ですね
DSC02048.jpg
    細かな斑点が特徴的です
DSC02058.jpg
   シベが手裏剣みたいです(笑)
この時期地植えのホトトギスが何カ所かで咲いてて楽しませてくれてます
DSC02039.jpg
   多肉のミセバヤの花が咲きました
DSC02041.jpg
   以前から我が家て咲き続けていたのを鉢上げしました。
DSC02040.jpg
   金平糖のような小さな花をビッシリ付けてます。
さて11月になったとおもったら早や6日ですね、今日は水曜日なので午前中はテニスです、寒くなりそうなのでこれからはテニスの季節ですね。
nice!(38)  コメント(11) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

野紺菊とルビ-ネックレスの花 [花]

昨日は朝から良い天気でした、午前中はメダカの水を部分替え水しました。 だいぶ朝晩の水温が下がってきたのでメダカさんも水温が低いと水面に上がってこなくなりました。 餌の喰いも悪くなったので与える量も減らしてます。午後は車を2台洗車して自分の車はワックス掛けして女房の車はコーティングしてるので水洗いだけで終了です。 コーティングも楽なんですがワックス掛けも楽しいので自分の車はコーティングはしてません。まだ車が新しいので1ケ月に1度の洗車とワックス掛けも楽しい時間です。

さて今日の記事は昨日撮った我が家の花になります
DSC02061.jpg
   ノコンギクの花が満開になりました
DSC02083.jpg
   地植えをしてるんですが小さな紫紺の花を沢山つけて奇麗です
DSC02094.jpg
   4~5年前に鉢植で買ったのを地植えにして何カ所かで咲いてます
DSC02033.jpg
   菊の仲間なのでこの時期に満開になります
DSC02100.jpg
  ルビ-ネックレスの花です 去年の暮れにメルカリで苗を買ったのが増えて3鉢になりました。花は春から咲いてるんですがここに来て涼しくなったので沢山花を付けてます
DSC02101.jpg
   黄色の小菊の花のようで奇麗です
DSC02067.jpg

DSC02065.jpg
   気温が下がって来ると丸細い葉も赤く紅葉するみたいです。茎はルビ-ネックレスの名前のようにルビ-色をしてますね
DSC02095.jpg
   昨日写真を撮ってたらオンブバッタがいました。 仲良しが一番ですね、上がオスで下がメスです
話変わって今日は祭日ですね、ドクタ-イエロ-の下りが走ります。いつもの田んぼに行ってみようと思ってます。この時期近くの田んぼにタゲリが出る時期なのでイエロ-を撮ったら探鳥して見ます。
いや~横浜,日本チャンピォン取りましたね、セリーグ3位からクライマックスを勝ってチャンピォンですから凄いですね。強すぎ横浜。
nice!(40)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

初めて月下美人の花が咲きました [花]

土日はTVでスポ-ツ番組をエンジョイしました。
MLBのワールドシリ-ズ予想してたよりドジャ-スが頑張って2連勝しました、山本も7回1失点と好投して一安心です。土曜日はMLBの後にラグビ-テストマッチ対オールブラックス見ました。日本の目指す高速ラグビ-まだ道のりは遠いですねディフェンスの高速化しないとダメですね(´;ω;`)、夜は日本シリーズ横浜vs福岡見ましたが良い試合でしたが福岡が良かったですね
日曜日は午前中ミサゴを撮りに行って来ました。1回飛び込んで獲物をゲットしたんですが連射で55枚撮った中に何んとか写っていそうです。今日チェックします。午後はサッカ-天皇杯の準決勝の大阪と横浜戦を観ましたが延長後半アデッショナルタイムに大阪が押し込んで横浜負けちゃいました(´;ω;`)
スポ-ツの秋ですからTV観戦で楽しんでます。
で、今日の記事、月下美人の開花を首を長くして待ってたんですがついに26日の土曜日夕方から開花が始まって日本シリ-ズの勝敗が決着した時点で満開になりました。
DSCN1605.jpg
   10月12日に月下美人の蕾が一つ付いてるのを発見しました。
DSCN1663.jpg
   yoko minatoさんにアドバイスを頂き22日に部屋に鉢を移動して23日からいつ開花してもいいように三脚にカメラをセットしました。
DSCN1665.jpg
   10月24日です 蕾が上に向いて来ました、今宵開花かと期待しましたが咲きませんでした(´;ω;`)
DSCN1666.jpg
   10月25日も咲きませんでした だいぶ蕾が太くなってきました
DSCN1670.jpg
   26日の午前中の蕾です。花びらを囲んでる額が開いてきたので今宵の開花を確信してTVを見ながら注視を始めました。
DSC02752.jpg
   26日17時頃 蕾の先端が開き始めました
DSC02753.jpg
   横から見るとこんな感じです  蕾の長さ17cm 太さ7cm位です
DSC02755.jpg
   20時頃開花が始まりました 
DSC02763.jpg
   21時頃です、だいぶ開花が進んできました
DSC02777.jpg
   美しい花です
DSC02782.jpg
  22時頃日本シリーズがクライマックスの頃開花で一番大きく成りました。直径20cm の大輪です
DSC02785.jpg
   三脚にビデオライトを設置して間接的に花に光を当てて撮ってます
DSC02788.jpg
   シベが特徴的ですね。
DSC02791.jpg
   11時に観察を終えたんですが夜中の2時半もほぼ同じ状態でした。朝5時の時点は前日の8時頃の状態で萎み始めてました。
DSC02801.jpg
   朝の8時前です  ほとんど萎んでました。22時頃キ-ちゃん家族も観察に訪れて神秘的な花に驚いてました。
我が家の月下美人は2年前に小さな苗をメルカリで購入したんですが3年経たないと花は付かないと聞いてたので1輪だけですが開花して嬉しかったです。来年は3年目になるので年に何回か開花してくれる事を祈ってます。
nice!(43)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

秋の草花達Last 蝶編 [花]

昨日は朝から良い天気でした、午前中はMLBのメッツvsドジャ-スを見ました。メッツの千賀投手、四球連発でタイムリ-打たれて2回3失点で降板でした、大谷は千賀に2打数1安打1打点でした、初戦はドジャ-スが圧勝でまず1勝しました。4勝でナショナルリ-グ優勝でワールドシリ-ズでアメリカンリーグの優勝チ-ムと戦い先に5勝したチ-ムがワールドチャンピオンですからまだ先が長いですね
午後はメダカの水槽を奇麗にして子メダカが大きく成ったので3ツ目の水槽から親メダカの水槽に移しました。水槽の数は2つになりました。

さて今日の記事は公園で撮った秋の草花Lastで 草花に集まる蝶さん達です
DSC01795.jpg
   ジニアで吸蜜するシジミチョウです
DSC01790a.jpg
   2匹で仲良く吸蜜してます、 ふつうは強い蝶が追い払いますからカップルでしょうね
DSC01789.jpg
   ピンクのペンタスが咲いてました
DSC01774a.jpg
    絵になりますね
DSC01773.jpg

DSC01770.jpg

DSC01766.jpg
   つぶらな瞳ですね
DSC01753.jpg
   最後はセセリ蝶です
この時期草花には吸蜜で蝶さんやセセリ蝶が沢山集まってますね
蝶を見ると撮りたくなっちゃいますね(笑)
話変わって
今日はサッカ-ワールドカップ最終予選の第4戦、ホ-ムで強敵オーストラリア戦ですC組の中では日本の次にFIFAランクが高いので取りこぼしが無いように頑張って欲しいですねC組の中で3戦全勝は日本だけですし、失点0も日本だけなのでサウジアラビアを破った勢いでガンバレ日本!  TVで応援します~
タグ:
nice!(45)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

月下美人の蕾を発見しました [花]

3連休も残りむ1日となりました。日曜日の昨日は朝、早起きしてコスモス畑にノビタキを撮りに行って来ました。 6時半前に家を出て7時過ぎに毎年この時期ノビタキが出るコスモス畑に到着しました。今までこんなに早く来た事が無かったので判らなかったんですが駐車場が7時30分開場だったので近くで待機しました(´;ω;`)、待ってる間コンビニで買ったおにぎり食べて朝食タイムです。ノビタキ何回か出てくれて撮れるには撮れたんですがコスモスの花には1回だけでした、ミサゴも一度だけ上空を通過したので証拠写真をゲット、ヒバリはうるさい位飛んでたので1回撮っておきました。 11時すぎまで撮って撤収しました。 次回は午後から来て夕方まで粘って見るつもりです。鳥さん撮りは10月はノビタキ、11月はミサゴ、12月は林道歩きでルリビタキにベニマシコの撮影スケジュ-ルになります。
さて今日の記事は連休初日の土曜日に 月下美人の鉢増しをした時2鉢の内の1鉢の月下美人に花芽が着いてました、この鉢は花が咲き終えたら鉢替えしますが蕾の無い1鉢を鉢替えした記事になります
DSCN1601.jpg
   パ-ゴラの中で月下美人2鉢とクジャクサボテン1鉢が大きく成って大暴れしてます。
DSCN1602.jpg
   左の鉢がクジャクサボテンで真ん中と右の鉢が月下美人になります。真ん中の鉢は7号で左右は6号になります。 今回6号鉢が根詰まり気味なので8号鉢に植え替えます
DSCN1603.jpg
   真ん中の7号鉢の月下美人に蕾が付いてるのを発見しました。 メルカリで苗を購入して2年目なので今年は花は見れないと思ってたので嬉しいです
DSCN1607.jpg
    植替え用土と葉を支える支柱リングです
DSCN1608.jpg
    植替え用土は培養土7、赤玉土2、鹿沼土1をブレンドしました。
DSCN1609.jpg
   8号鉢に鉢底石と用土を入れてマグアンプとオルトランを入れて良く混ぜておきます
DSCN1610.jpg
   鉢から抜いて根土を半分程ほぐして取り除き二回り大きな鉢に植え替えます
DSCN1611.jpg
   月下美人の葉が茂って支柱リングの中にどうやって入れ込むか思案して、培養土の袋を筒状にして月下美人を入れてリング支柱の中を通しました 月下美人はダメ-ジ少なかったんですがクジャクサボテンは葉が細いので4~5本折れちゃいました。折れた葉は土に刺しておきました。
DSCN1612.jpg
   月下美人の葉はリングから横に広がっていたので新しいリングでも今一おさまりが悪いです。 鉢が大きく成ったので冬の越冬をパーゴラをプチプチシ-トで覆って簡易温室にして屋外で越冬させる予定です。去年2鉢の内1鉢を屋外のビニ-ル温室と室内のリビングに1鉢とで生育確認したんですが大きな差はなく、今回初めて花芽を付けた株は屋外越冬株です
DSCN1604.jpg
   7号鉢に植えてある月下美人に花芽が一つ付いて開花が待ち遠しいですが咲き終えたら10月下旬に8号鉢に植え替えるか鉢替えせずにそのまま越冬か判断します。判断基準は根づまりの状態ですが今の所根詰まりの兆候はありません。
初めての月下美人の開花、そのまま屋外で開花させるか、室内に移して開花させるか初めてなので判りません、皆さんはどうされてますか?アドバイス頂けたら嬉しいです
話変わって
MLBポストシ-ズン、ナショナルリ-グ地区シリーズ、ドジャ-スvsパドレスの第5戦、山本とダルビッシュの投げ合い凄かったですね、大谷はまたしてもダルビッシュに完璧に抑え込まれていいとこ無しでした、山本は1戦目3回5失点KOだったのでどうなるかハラハラしてましたが5回2安打無失点で切り抜けて汚名返上の活躍でした、結局ダルビッシュが2本のホームランを献上してドジャ-スが2-0の完封勝利で14日からナリーグ優勝決定シリーズでニューヨ-クメッツと対戦し4勝したチ-ムがアメリカンリ-グ優勝チ-ムとしてワールドシリ-ズに進出します。  14日のメッツの初戦は千賀が先発予定なので大谷との対戦が楽しみです。 大谷選手は地区シリーズではホームラン1本だけで三振の山を築いてますので優勝決定シリーズは大活躍して欲しいですね(笑)
nice!(47)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

秋の草花達Part2 [花]

昨日は久々にお日様がでて秋らしい天気になりました。
10時頃家を出て東名高速に乗って沼津まで行って来ました。172km走って燃費は28.7km/l,ガソリン使用料は約6Lですからハイブリットは凄いですね、深海水族館やお寿司を食べたりと楽しんできました
昨日は早朝3時からサッカ-ワールドカップ最終予選の対サウジアラビア戦がアウェイでありました。ABEMAは見れないので6時にユーチュ-ブを見たら2-0で日本が勝利しましたね、サウジアラビアとはアウェ-で3戦全敗無得点でなかなかアウェ-ではサウジに勝てなかったんですがアウェ-初勝利でこれで3戦3勝で勝ち点9とグル-プトップを快走してます。アゥエ-、ホ-ム全10試合でまだ3戦目ですからこれからも頑張ってほしいですね、15日はホ-ムでオーストラリアがありますTV放映されるので応援よろしくです。ガンバレ日本!
ということで今日の記事は 秋の草花達Part2 になります
DSC01793.jpg
    秋の草花が咲くガーデンを散策する家族連れも目立ちました
DSC01786.jpg
   エメラルドセ-ジです
DSC01782.jpg

DSC01780.jpg
   菊系の花ですね、渋い色合いがすてきです 
DSC01759.jpg
    白いシュウメイ菊です
DSC01760.jpg

DSC01761.jpg
   ピンクのシュウメイ菊です
DSC01763.jpg
   この時期シュウメイ菊やエメラルドセ-ジが咲き誇って癒されました。
さて今日はMLBプレステ-ジ地区シリーズでドジャ-スvsパドレス戦、ともに2勝2敗で最終戦になります、勝った方がメッツが待ち構えるナショナルリ-グチャンピォンシップに進めます。 どうやらドジャ-スの先発は山本、パドレスはダルビッシュが投げるみたいです。山本は1戦目3回5失点KOされてますからちょっと不安ですね、ベッツが当りが出て来てるので大谷にもHRで打ち勝って欲しいですね。
nice!(46)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

秋の草花達Part1 [花]

昨日は朝から雨でテニスは雨天中止でした、何もすることが無いのでTVでMLBの大谷を見ました。3戦目は接戦でしたので大谷の1発に期待したんですが不発で2連敗と後が無くなりましたね。今日サンディエゴで負けると負けが決まっちゃいます。勝てばホ-ムのロスアンジェルスに帰ってこれるんですがピッチャ-に差があるので打ち勝たないと勝てないので打線が頑張ってほしいです。
午後になって雨が止む時が在っのでコネクトナビの設定をいじってみました。やはり音楽はCDは聴けないのでUSBメモリにCDからダウンロ-ドしてコネクトのUSBに接続してみたらフォーマットが違うみたいで聞けませんでした。スマホの中のAMAZONミュージックをブル-テゥ-スで飛ばしたら普通に音楽再生は出来たので音楽聞くときはスマホから飛ばす事にしました。後FMとTVが見れるようにしたのとドラレコのリアルタイム映像と日時毎の過去画面が見れます、今日は雨も上がりそうなので初洗車を予定してます
さて今日の記事は 先日公園で撮った 秋の草花達です
DSC01741.jpg
   エメラルドセ-ジです
DSC01746.jpg
   エメラルドセージは奇麗ですが蝶や虫さんはほとんど吸蜜に来てません、菊系の花は蝶さんに人気でしたがセージ系は蝶さん集まりませんね
DSC01742.jpg
   名前が判りません
DSC01743.jpg
   ハ-ブ系の花みたいです
DSC01744.jpg
   遠くから見ると薄いピンクの煙のように見えました ススキ系の植物で意外と目を引きますね、名前不祥です
DSC01745.jpg
   一輪ポツンと、確かガウラと言った記憶が...
DSC01750.jpg
   空色の可愛い花を付けてます
DSC01751.jpg

DSC01757a.jpg
   セセリ蝶が飛び回ってました。
静かな公園で春に1度訪れた事が有るんですが秋の花は宿根草系の草花中心で華やかさはないですが秋の草花に癒されました。
あと1~2回続きます
話変わって今日、10月10日は結婚記念日です  今でも覚えてるのは当日は大雨でした、上司の祝辞が雨降って地固まるなんちゃらかんちゃらは良く覚えてます(笑)
今日はキ-ちゃんがこっちに帰ってくるのでお出かけせず11日に新しい車で初ドライブに行く予定です。
nice!(40)  コメント(11) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

曼殊沙華 [花]

昨日は10月なのに真夏日で暑い一日になりました。 午前中テニスをしたんですが汗だくになりました
午後はエアコンの効いた部屋で昼寝しちゃいました 10月にはいってエアコンは記憶にないですが今後増えるんでしょうね、Tシャツ1枚に短パンですから真夏と同じ服装でした
さて今日の記事は 日向の彼岸花の続きで曼殊沙華です
DSC01617-1.jpg
   今日、自転車でテニスに行く時、川沿いの土手に彼岸花が咲いてました。いつもは咲き終えてるんですが今年は猛暑の影響なんでしょうね~
DSC01620-1.jpg
   大きなカマキリが曼殊沙華の花の上に載ってました
DSC01654-1.jpg

DSC01660-1.jpg
    細い水路の水がキラキラと輝いていました
DSC01664-1.jpg


DSC01675-1.jpg
   黒揚羽が曼殊沙華の間を飛び回ってました
今週は足が無くて写真を撮りに行けません、来週になると新しい車が来るので撮りに行きたいと手ぐすねを引いてます(笑)
nice!(48)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー