新レンズ試し撮り坂東六番飯山観音長谷寺Part2 [神社仏閣]
昨日は午前中テニスをしました
朝の内曇っていて良かったんですが陽が出て来ると暑かったです
午後は市の70歳以上無料の特定検診の督促が来たのでクリニックに自転車で行ったんですが水曜日は午後から休診の日をすっかり忘れてクリニックに着くと駐車場に車が1台も止まってませんでした(´;ω;`)
やむなく家に戻って自転車の整備をしました。 タイヤの空気にチェーンや可動部にCRC556をスプレ-してウェスで拭き上げました、たまに手入れをするとサビや傷みが軽減できますからね
さて今日の記事、昨日の続きで坂東六番飯山観音長谷寺のPart2です
下から上って来る自動車道路に出ます、駐車場は右奥にあります
しばらく訪れてなかったら石碑や仁王門が新しくなってました、2020年に大規模改修があったようです
仁王門の中の阿吽の阿
吽の仁王はそのままでした
新しくなった仁王門をくぐってさらに石段は上に続きます、石段も部分的に修復されてました
石段が途切れ平らになった場所の左手に社務所があって観音堂に人が居ない時はここで御朱印を頂きます
手水舎がありましたが水は出てませんでした レンズの試し撮りでしたからレンズ開放のf4で背景をぼかしてみました
市の天然記念物の大イヌマキの木がそびえてます、樹齢400年だそうです
石灯篭が左右に並ぶ石段を登ると観音堂です
工事中で正面は通行止めで右にう回路がありました、正面が観音堂です
右手に鐘突き堂もあります
観音堂の広い範囲に坂東三十三か所札所の石像が設置されてて全てめぐると坂東札所巡りのご利益が授かるそうです
観音堂の中は撮影禁止の為入り口の扁額のみ撮影しました
御本尊は十一面観音立像で正月3が日と4月8日、11月3日に御開帳だそうです
観音堂からは遠く江の島まで見渡せます
観音堂の裏側から白山に登るハイキングコ-スが整備されてます
ヤマビル注意の看板が出てます、以前ヤマビル被害にあった痛い記憶が蘇り白山は登りませんでした
飯山観音から帰路の途中 カマキリがカマキリを食べてました(´;ω;`) 交尾の後オスはメスに食べられると聞いたことがあります、恐ろしい~
おそろしい写真の後は平和な写真を
この後飯山観音を後にして日向薬師と雨降山石雲寺の彼岸花を撮りに行きました
後に続きます
朝の内曇っていて良かったんですが陽が出て来ると暑かったです
午後は市の70歳以上無料の特定検診の督促が来たのでクリニックに自転車で行ったんですが水曜日は午後から休診の日をすっかり忘れてクリニックに着くと駐車場に車が1台も止まってませんでした(´;ω;`)
やむなく家に戻って自転車の整備をしました。 タイヤの空気にチェーンや可動部にCRC556をスプレ-してウェスで拭き上げました、たまに手入れをするとサビや傷みが軽減できますからね
さて今日の記事、昨日の続きで坂東六番飯山観音長谷寺のPart2です
下から上って来る自動車道路に出ます、駐車場は右奥にあります
しばらく訪れてなかったら石碑や仁王門が新しくなってました、2020年に大規模改修があったようです
仁王門の中の阿吽の阿
吽の仁王はそのままでした
新しくなった仁王門をくぐってさらに石段は上に続きます、石段も部分的に修復されてました
石段が途切れ平らになった場所の左手に社務所があって観音堂に人が居ない時はここで御朱印を頂きます
手水舎がありましたが水は出てませんでした レンズの試し撮りでしたからレンズ開放のf4で背景をぼかしてみました
市の天然記念物の大イヌマキの木がそびえてます、樹齢400年だそうです
石灯篭が左右に並ぶ石段を登ると観音堂です
工事中で正面は通行止めで右にう回路がありました、正面が観音堂です
右手に鐘突き堂もあります
観音堂の広い範囲に坂東三十三か所札所の石像が設置されてて全てめぐると坂東札所巡りのご利益が授かるそうです
観音堂の中は撮影禁止の為入り口の扁額のみ撮影しました
御本尊は十一面観音立像で正月3が日と4月8日、11月3日に御開帳だそうです
観音堂からは遠く江の島まで見渡せます
観音堂の裏側から白山に登るハイキングコ-スが整備されてます
ヤマビル注意の看板が出てます、以前ヤマビル被害にあった痛い記憶が蘇り白山は登りませんでした
飯山観音から帰路の途中 カマキリがカマキリを食べてました(´;ω;`) 交尾の後オスはメスに食べられると聞いたことがあります、恐ろしい~
おそろしい写真の後は平和な写真を
この後飯山観音を後にして日向薬師と雨降山石雲寺の彼岸花を撮りに行きました
後に続きます