夕食はフレンチでした [グルメ]
昨日も朝は寒かったですが日中は暖かくなりました。
午前中女房が御茶会で和服だったので駅まで送って行った帰りに近くの公園の河津桜の開花状況を確認に行って来ました。カメラを持って行ったんですが河津桜はまだ咲き始めでメジロさんも30分待ったんですが出ませんでした。 見ごろは後1週間後位になりそうです。
さて今日の記事は 熱海ニューアカオの夕食 です。
夕食はホライゾンウイング2Fのレストラン ポヌ-ル でフレンチのコ-スを予約してました。
オ-シャンビュ-の素敵な雰囲気のレストランで正装とはいかないまでも館内着は着用不可でした。
今宵のメニュ-です。
飲み物はワインにしましたがワインリストの文字が小さくて読めないので女房に見てもらってます、情けない(´;ω;`)
ボルド-の赤ワインを選びました
ちょっとリッチな気分になりますね~
まずは今宵の楽しい時間に乾杯です~
高校生の時授業のテーブルマナ-で高輪の高輪グランドホテルに行った事、女房は箱根の小涌園ホテルだったと思い出話に花が咲きました。50年も前ですからホテルで洋食のテーブルマナ-を学ぶ機会がありました。今はテーブルマナ-は普通ですから無いんでしょうね
前菜の牛肉のリエットとリコッタチ-ズです。ウエィタ-さんが丁寧に説明してくれます
食べ方を聞いたら手で持っていただいてくださいですって(笑)
牡蠣とトリュフのタリアテッレ 牡蠣は大好きなので美味しかったです
焼き立てのパンです
熱海野菜のサラダとキンメダイと甘エビのワインビネガ-漬け 美しくして食べるのがもったいない位ですね
ズワイガニとウニのアラン ホワイトアスパラ添え 雲丹が美味しかったです~
メインは牛フィレ肉のグリルとセロリラヴの付け合わせでした美味しく頂きました
デザ-トです
美しかったのでアップで写真を撮りました。熱海だいだいのアマンディ-ヌ 食べるのがもったいないです
コ-ヒ-と合わせて頂きました
ゆっくりと2時間近い時間を使って美味しく頂きました
時間を掛けてゆっくり頂く食事とちょっと奮発したワインで素敵な時間と思い出が作れました。
食事の後館内に3ケ所の大浴場が有るんですが3Fの彩海という大浴場に行き疲れを癒しました。風呂の帰りに館内の土産売り場でお土産と部屋で飲むビール、ハイボ-ル、おつまみを買って部屋飲みしました(笑)
久々に沢山話をして、11時前に就寝しました。 あと1回朝食とMOA美術館に寄った2日目に続きます
午前中女房が御茶会で和服だったので駅まで送って行った帰りに近くの公園の河津桜の開花状況を確認に行って来ました。カメラを持って行ったんですが河津桜はまだ咲き始めでメジロさんも30分待ったんですが出ませんでした。 見ごろは後1週間後位になりそうです。
さて今日の記事は 熱海ニューアカオの夕食 です。
夕食はホライゾンウイング2Fのレストラン ポヌ-ル でフレンチのコ-スを予約してました。
オ-シャンビュ-の素敵な雰囲気のレストランで正装とはいかないまでも館内着は着用不可でした。
今宵のメニュ-です。
飲み物はワインにしましたがワインリストの文字が小さくて読めないので女房に見てもらってます、情けない(´;ω;`)
ボルド-の赤ワインを選びました
ちょっとリッチな気分になりますね~
まずは今宵の楽しい時間に乾杯です~
高校生の時授業のテーブルマナ-で高輪の高輪グランドホテルに行った事、女房は箱根の小涌園ホテルだったと思い出話に花が咲きました。50年も前ですからホテルで洋食のテーブルマナ-を学ぶ機会がありました。今はテーブルマナ-は普通ですから無いんでしょうね
前菜の牛肉のリエットとリコッタチ-ズです。ウエィタ-さんが丁寧に説明してくれます
食べ方を聞いたら手で持っていただいてくださいですって(笑)
牡蠣とトリュフのタリアテッレ 牡蠣は大好きなので美味しかったです
焼き立てのパンです
熱海野菜のサラダとキンメダイと甘エビのワインビネガ-漬け 美しくして食べるのがもったいない位ですね
ズワイガニとウニのアラン ホワイトアスパラ添え 雲丹が美味しかったです~
メインは牛フィレ肉のグリルとセロリラヴの付け合わせでした美味しく頂きました
デザ-トです
美しかったのでアップで写真を撮りました。熱海だいだいのアマンディ-ヌ 食べるのがもったいないです
コ-ヒ-と合わせて頂きました
ゆっくりと2時間近い時間を使って美味しく頂きました
時間を掛けてゆっくり頂く食事とちょっと奮発したワインで素敵な時間と思い出が作れました。
食事の後館内に3ケ所の大浴場が有るんですが3Fの彩海という大浴場に行き疲れを癒しました。風呂の帰りに館内の土産売り場でお土産と部屋で飲むビール、ハイボ-ル、おつまみを買って部屋飲みしました(笑)
久々に沢山話をして、11時前に就寝しました。 あと1回朝食とMOA美術館に寄った2日目に続きます
ニュ-アカオ オ-シャンウイング散歩 [近況]
昨日は暖かい一日になりました 前日まで10℃に届かなかった気温が一気に17℃と8℃もアップですから体も付いていけないですね、昨日はめまいがした時に血液検査をした結果を聞きにクリニックに行きましたが風邪様で発熱患者が多かったですね。発熱患者は車か自宅待機で電話でリモート診察なんですね
血液検査の結果は何も悪い所は有りませんと、血圧も正常でしたが不整脈が出てるけど前からなので様子を見ましょうとの事でした。 結局眩暈の原因は耳垢掃除してから良くなったので耳垢が原因だったみたいです(笑)
という事で昨日はテニスが絶好調でした、気分がスッキリしてリラックスして打てたからなんでしょうね
さて今日の記事は昨日の続きで ホテルニュ-アカのオーシャンウイング散歩 です
ホテルニューアカオと言うと海の中に建てるこの建物だけでした。1973年に開業して2021年に一時閉館し2023年7月にリニュ-アルオープンしましたが建物は50年の歴史がある建物です。
新館に当たるホライゾンウィングのB1Fとオーシャンウィングの15Fが通路で結ばれてて行き来が出来ます。 ホライゾンから来ると15Fのサロンド銀鱗の大ホ-ルに出ます 全面ガラス張りの大広間で以前は宴会やダンスホ-ルとなってたみたいですが今は内部を観覧できます。
銀鱗のシャンデリアはひときわ大きく煌びやかです
西を見ると熱海の市街地が見渡せます
オ-シャンウイングの2Fにあるメインダイニング錦の廊下です、この奥にオーシャビュ-のメインダイニングがあります。
錦の上は庭園になっていて散策が出来ます。女房は寒いからいやというので写真だけ撮りました。河津桜が咲いてました
こんな景色を眺めながら食事をするんですね
オ-シャンウイングの1Fに 昭和レトロの にぎわい横丁があります。ユーチュ-ブで見てここは来ようと思ってました
中に入ると鉄腕アトムとケロヨンが迎えてくれました
缶蔵はおつまみ缶詰で一杯飲めます
昭和の時代にタイムスリップしました
射的、ピンポン、カラオケ、喫茶店にあったインベ-ダ-ゲームetc があります
ここに来たら射的をしたかったのでやりました。 10発500円で童心に戻れました
下に落とさないとダメだと思って倒れたのをさらに下に落としていたので4ケ商品ゲットです。倒すだけなら6ケから7ケゲット出来ました(笑)
こんな感じでオーシャウイングの散歩をして 新館のホライゾンウイングに戻って 夕食に向かいます。 あとに続きます。
話変わって 今日は女房が市ヶ谷まで行くというので朝、駅までアッシ-しますこう言うときに点数稼いでおかないと仲良しではいられませんからね(笑)
今日も暑くなりそうです
血液検査の結果は何も悪い所は有りませんと、血圧も正常でしたが不整脈が出てるけど前からなので様子を見ましょうとの事でした。 結局眩暈の原因は耳垢掃除してから良くなったので耳垢が原因だったみたいです(笑)
という事で昨日はテニスが絶好調でした、気分がスッキリしてリラックスして打てたからなんでしょうね
さて今日の記事は昨日の続きで ホテルニュ-アカのオーシャンウイング散歩 です
ホテルニューアカオと言うと海の中に建てるこの建物だけでした。1973年に開業して2021年に一時閉館し2023年7月にリニュ-アルオープンしましたが建物は50年の歴史がある建物です。
新館に当たるホライゾンウィングのB1Fとオーシャンウィングの15Fが通路で結ばれてて行き来が出来ます。 ホライゾンから来ると15Fのサロンド銀鱗の大ホ-ルに出ます 全面ガラス張りの大広間で以前は宴会やダンスホ-ルとなってたみたいですが今は内部を観覧できます。
銀鱗のシャンデリアはひときわ大きく煌びやかです
西を見ると熱海の市街地が見渡せます
オ-シャンウイングの2Fにあるメインダイニング錦の廊下です、この奥にオーシャビュ-のメインダイニングがあります。
錦の上は庭園になっていて散策が出来ます。女房は寒いからいやというので写真だけ撮りました。河津桜が咲いてました
こんな景色を眺めながら食事をするんですね
オ-シャンウイングの1Fに 昭和レトロの にぎわい横丁があります。ユーチュ-ブで見てここは来ようと思ってました
中に入ると鉄腕アトムとケロヨンが迎えてくれました
缶蔵はおつまみ缶詰で一杯飲めます
昭和の時代にタイムスリップしました
射的、ピンポン、カラオケ、喫茶店にあったインベ-ダ-ゲームetc があります
ここに来たら射的をしたかったのでやりました。 10発500円で童心に戻れました
下に落とさないとダメだと思って倒れたのをさらに下に落としていたので4ケ商品ゲットです。倒すだけなら6ケから7ケゲット出来ました(笑)
こんな感じでオーシャウイングの散歩をして 新館のホライゾンウイングに戻って 夕食に向かいます。 あとに続きます。
話変わって 今日は女房が市ヶ谷まで行くというので朝、駅までアッシ-しますこう言うときに点数稼いでおかないと仲良しではいられませんからね(笑)
今日も暑くなりそうです
ホテルニュ-アカオ ホライゾンウィング [近況]
昨日は朝は寒かったですが日中は久々に12℃位まで気温が上がって寒気が抜けました。 今日は日中16℃、今週末は20℃まで上がる予報が出てますがまた来週は最高気温が1桁の日もあるみたいです
寒さ暑さの差が大きいですね。昨日までダウンを着てたと思うと半袖でOKだったりと日本も亜熱帯気候になって夏と冬の2季になって春と秋は無くなっていきそうな今日この頃です。
昨日は午前中は鳥さんを撮りに行ってきました。まだ寒かったので人は少なかったです。山の中の林道は雪で真っ白でした。途中路面が凍っていてビックリしました。
ミソサザイ今季初撮り出来ました。 後日記事にアップを予定してます
さて今日の記事は熱海で宿泊した ホテルニュ-アカオ、ホライゾンウイング の記事になります
熱海梅園を14時半に出て、ホテルの駐車場に15時前に到着しました。
今宵宿泊するホテルは23年に再オープンしたホテルニュ-アカオです。
ホテルニューアカオは海の上に建つオーシャンウイングと錦ヶ浦の上に建つホライゾンウイングの2つのホテルがオーシャウイングの15FとホライゾンウィングのB1Fで繋がっていて両方合わせると29Fの大きなホテルになります。 今回は新しいホライゾンウイングに泊まります。 エントランスは別々でホライゾンウイングのエントランスにはクジラがお出迎えしてくれます
長いエントランスでチェックインを済ませます
ニュ-アカオのシャンデリアは有名ですね
廊下の到る所にシャンデリアが輝いてます
ホライゾンウィングはお洒落です
お部屋は9Fのデラックスツインでセミダブルベットが2台で寝室の壁にもクジラが泳いでました ただ9Fの部屋に行くのにはロビ-から7Fでエレベ-タ-を乗り換えていくので最初は迷路に思えました(´;ω;`)
バスル-ムとトイレ、パウダ-ル-ムは別々で家に居るみたいで快適でした
オ-シャンビュ-で初島と大島が窓の外に見えます
部屋に荷物を置いて2Fのロイヤルラウンジにウエルカムドリンクを頂きに行きました。途中のらせん階段で記念写真を撮りました(笑)
ロイヤルラウンジです 全面ガラス張りで海の景色が素敵です。ウエルカムドリンクを頂いてくつろぎました。夜はデイナ-会場になるみたいです。
時間もあったので別館のオーシャンウイングに行くことにしました。
ホライゾンウイングのB1Fとオーシャンウイングの15Fを結ぶ長い回廊です。 100m~150m位ありますね
女房がのぞいてる先はこんな景色が広がってます。窓の外は錦ヶ浦の絶景です。
この後、海の上に建つオ-シャウイングを見学して昭和レトロな賑わい横丁で射的をしたりしました。後に続きます。
寒さ暑さの差が大きいですね。昨日までダウンを着てたと思うと半袖でOKだったりと日本も亜熱帯気候になって夏と冬の2季になって春と秋は無くなっていきそうな今日この頃です。
昨日は午前中は鳥さんを撮りに行ってきました。まだ寒かったので人は少なかったです。山の中の林道は雪で真っ白でした。途中路面が凍っていてビックリしました。
ミソサザイ今季初撮り出来ました。 後日記事にアップを予定してます
さて今日の記事は熱海で宿泊した ホテルニュ-アカオ、ホライゾンウイング の記事になります
熱海梅園を14時半に出て、ホテルの駐車場に15時前に到着しました。
今宵宿泊するホテルは23年に再オープンしたホテルニュ-アカオです。
ホテルニューアカオは海の上に建つオーシャンウイングと錦ヶ浦の上に建つホライゾンウイングの2つのホテルがオーシャウイングの15FとホライゾンウィングのB1Fで繋がっていて両方合わせると29Fの大きなホテルになります。 今回は新しいホライゾンウイングに泊まります。 エントランスは別々でホライゾンウイングのエントランスにはクジラがお出迎えしてくれます
長いエントランスでチェックインを済ませます
ニュ-アカオのシャンデリアは有名ですね
廊下の到る所にシャンデリアが輝いてます
ホライゾンウィングはお洒落です
お部屋は9Fのデラックスツインでセミダブルベットが2台で寝室の壁にもクジラが泳いでました ただ9Fの部屋に行くのにはロビ-から7Fでエレベ-タ-を乗り換えていくので最初は迷路に思えました(´;ω;`)
バスル-ムとトイレ、パウダ-ル-ムは別々で家に居るみたいで快適でした
オ-シャンビュ-で初島と大島が窓の外に見えます
部屋に荷物を置いて2Fのロイヤルラウンジにウエルカムドリンクを頂きに行きました。途中のらせん階段で記念写真を撮りました(笑)
ロイヤルラウンジです 全面ガラス張りで海の景色が素敵です。ウエルカムドリンクを頂いてくつろぎました。夜はデイナ-会場になるみたいです。
時間もあったので別館のオーシャンウイングに行くことにしました。
ホライゾンウイングのB1Fとオーシャンウイングの15Fを結ぶ長い回廊です。 100m~150m位ありますね
女房がのぞいてる先はこんな景色が広がってます。窓の外は錦ヶ浦の絶景です。
この後、海の上に建つオ-シャウイングを見学して昭和レトロな賑わい横丁で射的をしたりしました。後に続きます。
熱海梅園Last [花]
天皇誕生日の振り替え休日如何お過ごしでしたか?
kazu-kunは午前中テニスしました。土曜日のテニスはミスが多かったですが昨日はまずまずでした。調子悪い時は力んで体の動きが悪くなっちゃうんですね、リラックスできると動きも滑らかになって捕れないボールも捕れるようになりますね(笑) 判ってはいるんですがそれが出来ない時も多いのがテニスです(´;ω;`)
午後はのんびりして夜は自治会の会議でした。
水曜辺りから暖かくなるみたいです、週末は早や3月ですから暖かくなって欲しいですね
さて今日の記事は昨日の続きで 熱海梅園Last です
天気に恵まれました、熱海は暖かいです。
梅を観る美女三人です、 左端の美女が女房です(笑)
高い場所から梅花を見下ろす場所もあるのでいろいろと楽しめます
当時の森総理と韓国の金大中大統領が熱海梅園を散策された記念に韓国庭園が造られたそうです。 韓国様式の門で記念撮影です
枝ぶりの見事な梅の古木です
丁度歩き疲れた頃に茶店が現れました
女房は抹茶、kazu-kunはお汁粉を頂きました
緑色した梅の花なので 緑額梅 だと思います。 清楚な感じの花が素敵でした
前を歩いてる人からウグイスが居ると言うので見てみるとメジロでした。 梅にウグイスと思われれてる方が多いと思いますが メジロ の場合が多いですね、ここでもウメジロ-を撮ってしまいました
古木の梅にメジロです
熱海梅園の梅まつりは今年で81回を数えるそうです。 80回の節目に作ったんでしょうか? 梅と艶やかな芸者さんの素敵なマンホ-ルがありました。
熱海80回アニバ-サリの記載がありました。
14時30分に梅園を後にして今宵の宿に車を走らせました。
次に続きます
kazu-kunは午前中テニスしました。土曜日のテニスはミスが多かったですが昨日はまずまずでした。調子悪い時は力んで体の動きが悪くなっちゃうんですね、リラックスできると動きも滑らかになって捕れないボールも捕れるようになりますね(笑) 判ってはいるんですがそれが出来ない時も多いのがテニスです(´;ω;`)
午後はのんびりして夜は自治会の会議でした。
水曜辺りから暖かくなるみたいです、週末は早や3月ですから暖かくなって欲しいですね
さて今日の記事は昨日の続きで 熱海梅園Last です
天気に恵まれました、熱海は暖かいです。
梅を観る美女三人です、 左端の美女が女房です(笑)
高い場所から梅花を見下ろす場所もあるのでいろいろと楽しめます
当時の森総理と韓国の金大中大統領が熱海梅園を散策された記念に韓国庭園が造られたそうです。 韓国様式の門で記念撮影です
枝ぶりの見事な梅の古木です
丁度歩き疲れた頃に茶店が現れました
女房は抹茶、kazu-kunはお汁粉を頂きました
緑色した梅の花なので 緑額梅 だと思います。 清楚な感じの花が素敵でした
前を歩いてる人からウグイスが居ると言うので見てみるとメジロでした。 梅にウグイスと思われれてる方が多いと思いますが メジロ の場合が多いですね、ここでもウメジロ-を撮ってしまいました
古木の梅にメジロです
熱海梅園の梅まつりは今年で81回を数えるそうです。 80回の節目に作ったんでしょうか? 梅と艶やかな芸者さんの素敵なマンホ-ルがありました。
熱海80回アニバ-サリの記載がありました。
14時30分に梅園を後にして今宵の宿に車を走らせました。
次に続きます
熱海梅園Part1 [花]
土日が終りましたが寒い日が続いてますね。最高気温が連日一桁の日が続いてます。そして午前中は日差しが有るんですが午後は突然曇って雨が1時間程降る日が続いてます
今週の水曜日辺りから寒気も北上して暖かくなりそうです。 昨日の日曜日、野草園の特別開園日だったので午前中出かけたんですが、例年はセツブンソウは終わった後なんですが見ごろでした。雪割草はまだ開花前ですし福寿草も咲き始めでした。 2月に入ってからの寒波で開花が遅れてるみたいです。
染井さんの開花も今年は寒波の影響が出そうな気がします
さて今日の記事 熱海梅園Part1 になります
13時に熱海梅園に着いたんですが駐車場に入るのに10分位掛ってやっと止められました。3連休は大変な混雑だと思います。駐車代金は600円でした。
梅園の入り口で入場券を購入するんですが熱海に泊まる宿泊客は300円が100円との事で宿泊ホテルの名前を言って100円で入場できました。
2月20日に訪れたんですが満開でした
ここの梅園は早咲き~遅咲きまで60品種469本の梅が植えられてて1月11日~3月2日まで梅まつりが開催されてます ウメジロ-も出てくれました
古木も多くて下から見上げる感じです
紅梅に白梅が入り混じって見ごたえあります
梅園の中に軽食や飲み物が頂けるスポットが何カ所かありました。 お祭り気分が盛り上がります
赤い太鼓橋を背景に撮ってみました
あまりにも梅の花が見事だったので写真を沢山撮ってしまいました。
あと1回熱海梅園の記事が続きます
話変わって 今日は天皇誕生日の振り替え休日ですね。午前中テニスをします。夜は自治会の会議で3連休もおわりです。
今週の水曜日辺りから寒気も北上して暖かくなりそうです。 昨日の日曜日、野草園の特別開園日だったので午前中出かけたんですが、例年はセツブンソウは終わった後なんですが見ごろでした。雪割草はまだ開花前ですし福寿草も咲き始めでした。 2月に入ってからの寒波で開花が遅れてるみたいです。
染井さんの開花も今年は寒波の影響が出そうな気がします
さて今日の記事 熱海梅園Part1 になります
13時に熱海梅園に着いたんですが駐車場に入るのに10分位掛ってやっと止められました。3連休は大変な混雑だと思います。駐車代金は600円でした。
梅園の入り口で入場券を購入するんですが熱海に泊まる宿泊客は300円が100円との事で宿泊ホテルの名前を言って100円で入場できました。
2月20日に訪れたんですが満開でした
ここの梅園は早咲き~遅咲きまで60品種469本の梅が植えられてて1月11日~3月2日まで梅まつりが開催されてます ウメジロ-も出てくれました
古木も多くて下から見上げる感じです
紅梅に白梅が入り混じって見ごたえあります
梅園の中に軽食や飲み物が頂けるスポットが何カ所かありました。 お祭り気分が盛り上がります
赤い太鼓橋を背景に撮ってみました
あまりにも梅の花が見事だったので写真を沢山撮ってしまいました。
あと1回熱海梅園の記事が続きます
話変わって 今日は天皇誕生日の振り替え休日ですね。午前中テニスをします。夜は自治会の会議で3連休もおわりです。
小田原早川漁港でランチ [グルメ]
2月20日~21日まで熱海でのんびりして昨日15時前に帰着しました。
写真を沢山撮ってきました。
20日の昼食は小田原早川漁港で食事をし13時過ぎに熱海梅園に到着、梅もほぼ満開で平日でしたが凄い人出でした。梅の写真を撮りまくりました。
15時に宿泊先のホテルに到着、海辺の断崖絶壁に建つ素敵なホテルだったので絶景写真と夕食はフレンチのコ-ス、朝食の写真を撮ってきました。ホテルをチェックアウトして帰りはMOA美術館を見て帰着しました。MOA美術館は作品の撮影はほぼNGでしたので円形ホ-ルやエスカレ-タ-、建物の外観などを撮ってきました。
1泊2日の小旅行でしたがリフレッシュ出来ました。
今日の記事は最初の訪問地、小田原早川漁港のランチです。
家を10時に出て早川漁港前の無料駐車場に11時前に到着しました。 平日ですが駐車場はかなり混んでました
漁港の中にある市場食堂はお休みで目の前に早川漁村さんがありましたがユーチュ-ブでチェックしてたお店に向かいます
沼津港程ではないですが漁港の近くの通りに魚関係のお店が並んでます
今回お邪魔したのは昭和レトロ感が漂う 漁師めし食堂さん
メニュ-が写真で外に貼ってあります、判りやすいです。11時過ぎたばかりだったので空いてました
マグロ好きな女房は迷わず 漁師のマグロ丼を注文しました。三崎のマグロだそうです
kazu-kunはアジフライが食べたかったのでアジづくし定食を頼みました。なかなか料理が届かないのでまずはノンアルビールで乾杯です
そうこうしてる内にアジづくし定食が届きました。今朝早川漁港で上がった鯵のたたきと肉厚のアジフライです。油が乗ってて美味しい鯵を頂きました
食堂の内部も昭和レトロ感が漂ってます。パイプの丸イスもいい味を醸し出してました。
食事を食べ終えて12時前になると各店とも長蛇の列が、混む前に入れてよかったです~
近くの小田原魚センタ-を覗きました、野菜や魚が売っていて、買った魚をBBQにして食べれるみたいです。次回訪れた時はここにしようと決めました。(笑)
12時過ぎに早川漁港を出て熱海の梅園をめざして車を走らせました。 次に続きます~
話変わって
今日から3連休ですね
kazu-kunは今日は午前中テニスします。
日曜日は神社の太鼓の練習
祝日は午前中テニスで夜は自治会の役選会議と慌ただしい3日間になりそうです
月曜日頃まで寒波の影響が続きそうなので皆さんも寒さに備えて楽しい3連休にしてください~
写真を沢山撮ってきました。
20日の昼食は小田原早川漁港で食事をし13時過ぎに熱海梅園に到着、梅もほぼ満開で平日でしたが凄い人出でした。梅の写真を撮りまくりました。
15時に宿泊先のホテルに到着、海辺の断崖絶壁に建つ素敵なホテルだったので絶景写真と夕食はフレンチのコ-ス、朝食の写真を撮ってきました。ホテルをチェックアウトして帰りはMOA美術館を見て帰着しました。MOA美術館は作品の撮影はほぼNGでしたので円形ホ-ルやエスカレ-タ-、建物の外観などを撮ってきました。
1泊2日の小旅行でしたがリフレッシュ出来ました。
今日の記事は最初の訪問地、小田原早川漁港のランチです。
家を10時に出て早川漁港前の無料駐車場に11時前に到着しました。 平日ですが駐車場はかなり混んでました
漁港の中にある市場食堂はお休みで目の前に早川漁村さんがありましたがユーチュ-ブでチェックしてたお店に向かいます
沼津港程ではないですが漁港の近くの通りに魚関係のお店が並んでます
今回お邪魔したのは昭和レトロ感が漂う 漁師めし食堂さん
メニュ-が写真で外に貼ってあります、判りやすいです。11時過ぎたばかりだったので空いてました
マグロ好きな女房は迷わず 漁師のマグロ丼を注文しました。三崎のマグロだそうです
kazu-kunはアジフライが食べたかったのでアジづくし定食を頼みました。なかなか料理が届かないのでまずはノンアルビールで乾杯です
そうこうしてる内にアジづくし定食が届きました。今朝早川漁港で上がった鯵のたたきと肉厚のアジフライです。油が乗ってて美味しい鯵を頂きました
食堂の内部も昭和レトロ感が漂ってます。パイプの丸イスもいい味を醸し出してました。
食事を食べ終えて12時前になると各店とも長蛇の列が、混む前に入れてよかったです~
近くの小田原魚センタ-を覗きました、野菜や魚が売っていて、買った魚をBBQにして食べれるみたいです。次回訪れた時はここにしようと決めました。(笑)
12時過ぎに早川漁港を出て熱海の梅園をめざして車を走らせました。 次に続きます~
話変わって
今日から3連休ですね
kazu-kunは今日は午前中テニスします。
日曜日は神社の太鼓の練習
祝日は午前中テニスで夜は自治会の役選会議と慌ただしい3日間になりそうです
月曜日頃まで寒波の影響が続きそうなので皆さんも寒さに備えて楽しい3連休にしてください~
我が家の花 ムスカリ [花]
今日は旅行中に付き、予約投稿です~
今日はホテルを10時に出てMOA美術館を見てのんびり帰宅の途につきます
本日もコメ欄 は閉じさて頂きます
今日の記事は 我が家の花ムスカリ です
ムスカリです
大きな鉢に植わってます。球根です
釣り鐘状の小花がブドウの房のように花を付けます
役5年程植えっぱなしですが毎年この時期に花を付けてくれます、有難いですね~
早春の花です。
今日はホテルを10時に出てMOA美術館を見てのんびり帰宅の途につきます
本日もコメ欄 は閉じさて頂きます
今日の記事は 我が家の花ムスカリ です
ムスカリです
大きな鉢に植わってます。球根です
釣り鐘状の小花がブドウの房のように花を付けます
役5年程植えっぱなしですが毎年この時期に花を付けてくれます、有難いですね~
早春の花です。
我が家の花、パンジ-、ビオラ [花]
寒波再来、寒い日が続いてます。
昨日は水曜日だったので午前中テニスをしました。帰りに車にガソリンを入れました。先週女房の車に給油した時168円/Lでしたが、昨日は166円/Lで2円下がってました。
満タンで28.26L入って4691円でした。車の航続予想距離は920kmと表示されました。冬場なので多少燃費落ちてますが満タンで40Lなので23.0km/L走る計算です。2月の平均燃費から計算してるみたいですね 10月頃は25km/L位走ってましたから冬場はこんなもんでしょうね。
午後は明日から1泊旅行に行くので車を奇麗に掃除しちゃいました
さて今日の記事、我が家の花でパンジ-とビオラ です
ビオラです
ビオラより花が大きいパンジ-です。 毎年黄色と紫系が多いです
11月頃に植えて2月から3月が一番華やかに咲いてくれます
5月一杯まで咲き続けてくれますが、長く咲かせるコツは花柄摘みを小まめにして種を作らせない事ですね。
花柄摘みをしてると花達も良い香りで応えてくれますよ、香りも楽しみの一つです。
パンジ-とビオラは基本は初冬から春の花なので暑さは苦手です。温暖化で4月頃から暑い日が続くと日中花もグッタリしちゃいます。
後3ケ月程我が家の庭のメインとして頑張っていただきます。
さて今日から1泊で熱海方面に旅行の為皆様への訪問が出来ませんので コメ欄 は閉じさせて頂きます。訪問は土曜日になりますのでよろしくお願いします
昨日は水曜日だったので午前中テニスをしました。帰りに車にガソリンを入れました。先週女房の車に給油した時168円/Lでしたが、昨日は166円/Lで2円下がってました。
満タンで28.26L入って4691円でした。車の航続予想距離は920kmと表示されました。冬場なので多少燃費落ちてますが満タンで40Lなので23.0km/L走る計算です。2月の平均燃費から計算してるみたいですね 10月頃は25km/L位走ってましたから冬場はこんなもんでしょうね。
午後は明日から1泊旅行に行くので車を奇麗に掃除しちゃいました
さて今日の記事、我が家の花でパンジ-とビオラ です
ビオラです
ビオラより花が大きいパンジ-です。 毎年黄色と紫系が多いです
11月頃に植えて2月から3月が一番華やかに咲いてくれます
5月一杯まで咲き続けてくれますが、長く咲かせるコツは花柄摘みを小まめにして種を作らせない事ですね。
花柄摘みをしてると花達も良い香りで応えてくれますよ、香りも楽しみの一つです。
パンジ-とビオラは基本は初冬から春の花なので暑さは苦手です。温暖化で4月頃から暑い日が続くと日中花もグッタリしちゃいます。
後3ケ月程我が家の庭のメインとして頑張っていただきます。
さて今日から1泊で熱海方面に旅行の為皆様への訪問が出来ませんので コメ欄 は閉じさせて頂きます。訪問は土曜日になりますのでよろしくお願いします
宇宙食を食べました [グルメ]
昨日は寒波襲来で風が冷たかったです。 日中の最高気温も10℃に届かず外出は控えて家に閉じこもってました。2時過ぎにまた雨が降ってきました。1時間くらいで止みました。 今度の寒波も1週間以上居座るみたいですから寒い日が続きますね
さて今日の記事はJAXA相模原キャンパスで買った宇宙食を頂いたので試食してみました。
宇宙食のスペ-スアイスクリ-ムです。 宇宙食ですから軽いですね。
バニラアイスと書いてあります
開封すると更に銀色の袋に入ってました
さらに開封すると乾燥した豆腐ののような物体が現れました
このままの状態で食べるみたいで、スプ-ンを用意しましたが手で食べれます。 口の中に入れるとバニラアイスの風味が広がります。口の中で溶けてアイスクリ-ムになるんですね。 お味は今一ですね。
口直しにバレンタインで頂いたチョコを食べました。 まあ初めて宇宙食なるものを食べましたが 狭い宇宙船の中で食べるものですからフリーズドライで軽くしてるんでしょうね、宇宙飛行士さんは食も忍耐なんでしょうね
メジロさんのレストランにミカンをだしました。 朝出すと時間を覚えてるヒヨドリさんに独占されてしまうので今回は昼食で出しました。 メジロは定期的に見回りに来るのですぐ見つけて入れ替わり立ち帰りで食べてました
ヒヨちゃんに見つからない様にアブチロンの根の中に隠して置いてます。
ミカンは高いので今季はミカンジュ-スにしてるんですが昨日はご馳走で奮発しました。
さて今日の記事はJAXA相模原キャンパスで買った宇宙食を頂いたので試食してみました。
宇宙食のスペ-スアイスクリ-ムです。 宇宙食ですから軽いですね。
バニラアイスと書いてあります
開封すると更に銀色の袋に入ってました
さらに開封すると乾燥した豆腐ののような物体が現れました
このままの状態で食べるみたいで、スプ-ンを用意しましたが手で食べれます。 口の中に入れるとバニラアイスの風味が広がります。口の中で溶けてアイスクリ-ムになるんですね。 お味は今一ですね。
口直しにバレンタインで頂いたチョコを食べました。 まあ初めて宇宙食なるものを食べましたが 狭い宇宙船の中で食べるものですからフリーズドライで軽くしてるんでしょうね、宇宙飛行士さんは食も忍耐なんでしょうね
メジロさんのレストランにミカンをだしました。 朝出すと時間を覚えてるヒヨドリさんに独占されてしまうので今回は昼食で出しました。 メジロは定期的に見回りに来るのですぐ見つけて入れ替わり立ち帰りで食べてました
ヒヨちゃんに見つからない様にアブチロンの根の中に隠して置いてます。
ミカンは高いので今季はミカンジュ-スにしてるんですが昨日はご馳走で奮発しました。
今年は行きませんでした山中湖 [富士山]
昨日は暖かい1日でしたが夜から寒気の影響で寒くなってきました。
今日から1週間位寒気が居座るみたいですね
昨日は暖かさに釣られて自転車で街まで出かけました。自転車を走らせて暫くするとポツリポツリと雨が落ちてきました。駐輪場に車を止めて用事を済ませ丁度昼時だったので日高屋で食事をしました。半ラーメンにチャーハンと餃子3ケで税込み690円ですから年金生活者の見方ですね。お味は普通に美味しかったです。食事をしてから駅周辺を歩いてたらまた日高屋がありました。100mくらいしか離れてないんですが2軒出店するとは日高屋やるな~ それも2軒目はやよい軒の隣だから凄すぎますね(笑)
市民ギャラリ-によって地元の写真クラブの写真展を見てきました。写真展の作品はほとんど風景的な写真でパンフォ-カスですみずみまでピントを合わせた写真が多かったです。前ボケ、後ボケを多用するkazu-kunの写真とはまったく違う写真で驚きました。まあkazu-kunの写真はいい加減ですから問題外です(笑) 帰りに春物のテニス用ジャ-ジとパーカ-を買って帰ってきました。(誕生日に女房から頂いたお金で購入)
さて今日の記事、例年はこの時期山中湖にダイヤモンド富士を撮りに行ってるんですが今年は20日に1泊旅行行くので行かない事にしました。 で去年のこの時期に撮った山中湖の写真でごまかします
山中湖はスワンレ-クと呼ばれるほど白鳥が見られます
湖面が光り輝いて白鳥さんも美しいです
白鳥ボートもありますね、寒いのでまだ陸の上です
オオバンも沢山居ましたよ
上空には鳶です
獲物を狙ってますね
ヤドリギにレンジャクかと思いきやスズメでした(´;ω;`)
16時半ごろ富士山の天辺に奇麗なダイヤモンド富士が見れました。
神奈川に住んでるのでダイヤモンド富士は身近な存在ですが富士山が見れない地方に住んでる方はこの時期、ダイヤモンド富士狙いで山中湖に集結してますね。ダイヤモンド富士は天気次第なので車中泊しながら撮れるまで帰らない人も多いです(ほとんどリタイヤした中高年) 今年も駐車場は賑わってる事でしょう。素敵なダイヤモンド富士が撮れますように幸運を祈ります
今日から1週間位寒気が居座るみたいですね
昨日は暖かさに釣られて自転車で街まで出かけました。自転車を走らせて暫くするとポツリポツリと雨が落ちてきました。駐輪場に車を止めて用事を済ませ丁度昼時だったので日高屋で食事をしました。半ラーメンにチャーハンと餃子3ケで税込み690円ですから年金生活者の見方ですね。お味は普通に美味しかったです。食事をしてから駅周辺を歩いてたらまた日高屋がありました。100mくらいしか離れてないんですが2軒出店するとは日高屋やるな~ それも2軒目はやよい軒の隣だから凄すぎますね(笑)
市民ギャラリ-によって地元の写真クラブの写真展を見てきました。写真展の作品はほとんど風景的な写真でパンフォ-カスですみずみまでピントを合わせた写真が多かったです。前ボケ、後ボケを多用するkazu-kunの写真とはまったく違う写真で驚きました。まあkazu-kunの写真はいい加減ですから問題外です(笑) 帰りに春物のテニス用ジャ-ジとパーカ-を買って帰ってきました。(誕生日に女房から頂いたお金で購入)
さて今日の記事、例年はこの時期山中湖にダイヤモンド富士を撮りに行ってるんですが今年は20日に1泊旅行行くので行かない事にしました。 で去年のこの時期に撮った山中湖の写真でごまかします
山中湖はスワンレ-クと呼ばれるほど白鳥が見られます
湖面が光り輝いて白鳥さんも美しいです
白鳥ボートもありますね、寒いのでまだ陸の上です
オオバンも沢山居ましたよ
上空には鳶です
獲物を狙ってますね
ヤドリギにレンジャクかと思いきやスズメでした(´;ω;`)
16時半ごろ富士山の天辺に奇麗なダイヤモンド富士が見れました。
神奈川に住んでるのでダイヤモンド富士は身近な存在ですが富士山が見れない地方に住んでる方はこの時期、ダイヤモンド富士狙いで山中湖に集結してますね。ダイヤモンド富士は天気次第なので車中泊しながら撮れるまで帰らない人も多いです(ほとんどリタイヤした中高年) 今年も駐車場は賑わってる事でしょう。素敵なダイヤモンド富士が撮れますように幸運を祈ります