11月29日宮ケ瀬湖の紅葉Part1 [紅葉]
此のところ関東地方は良い天気が続いてます。朝晩はこの時期らしい寒さを感じられるようになってきました。 昨日は冬鳥シーズンに入って初めて冬鳥を撮りに行って来ました。去年も最初は早戸川林道だったので今回も初撮りは早戸川林道に行って来ました。ルリビとベニマシコが撮れたらいいなと思って出かけましたが、ベニマシコ、エナガ、アオジ、メジロ、リュウキュウサンショクイ?、コゲラ、ジョウビタキは撮れましたがルリビタキは声は聞こえたんですが撮れませんでした。フィールドに入ってるのは確認出来たので12月中には撮れると思います。月曜日でしたが10組以上の鳥撮りさんが入ってました。
写真は後日アップ予定です。
11月20日以降に撮った写真の在庫が豊富に残ってるので順番にアップ予定です。
今日の記事は11月29日に女房と訪れた宮ケ瀬湖の紅葉Part1になります
愛川公園の紅葉です。ここもまだ紅葉はこれからみたいでした。県立愛川公園は宮ケ瀬ダムの下に位置する自然公園で石小屋ダムや郷土資料館、工芸村などが併設される自然公園です。ダムの上には有料のインクラインや無料のエレベ-タ-で行くことが出来ます。
パークセンタ-から5分ほど坂を下ると宮ケ瀬ダムが見える広場に出ます。
11時からダムの観光放流が始まるとアナウスが有ったので手前の石小屋橋の上から写真を撮りました。ダムの堰堤の真ん中から2本の放流が見えます。
ダム直下の橋の上には観光放流を見る人が群がってます(笑) 虹も出て奇麗ですね
ロ-ドトレイン愛ちゃん号と観光放流のコラボです。10分ほどで放流が終るので無料のエレベ-タ-は順番待ちになるので有料のインクラインでダム上に上りました。
インクラインはダム工事のさいダンプトラクを上から下に乗せて下ろす工事用のケーブルカ-を観光用にしたものです。片道400円でした。
ダム上からの宮ケ瀬湖の紅葉です
宮ケ瀬ダムの上部堰堤です。重力コンクリ-トダムで首都圏最大の規模を誇るダムみたいです。
ダムの上からダム下を覗きます。乗って来たインクラインが写真の下部に写ってます。
観光放水を撮影したのはこの橋の上から撮影しました。石小屋橋です。この下部に石小屋ダムがあって2段のダム湖がある構造は珍しいダムです。
この後無料のエレベ-タ-でダム下に戻り宮ケ瀬湖左岸の周回道路を走って鳥居原園地から水の郷で食事をしましたがあと1回続きます。
写真は後日アップ予定です。
11月20日以降に撮った写真の在庫が豊富に残ってるので順番にアップ予定です。
今日の記事は11月29日に女房と訪れた宮ケ瀬湖の紅葉Part1になります
愛川公園の紅葉です。ここもまだ紅葉はこれからみたいでした。県立愛川公園は宮ケ瀬ダムの下に位置する自然公園で石小屋ダムや郷土資料館、工芸村などが併設される自然公園です。ダムの上には有料のインクラインや無料のエレベ-タ-で行くことが出来ます。
パークセンタ-から5分ほど坂を下ると宮ケ瀬ダムが見える広場に出ます。
11時からダムの観光放流が始まるとアナウスが有ったので手前の石小屋橋の上から写真を撮りました。ダムの堰堤の真ん中から2本の放流が見えます。
ダム直下の橋の上には観光放流を見る人が群がってます(笑) 虹も出て奇麗ですね
ロ-ドトレイン愛ちゃん号と観光放流のコラボです。10分ほどで放流が終るので無料のエレベ-タ-は順番待ちになるので有料のインクラインでダム上に上りました。
インクラインはダム工事のさいダンプトラクを上から下に乗せて下ろす工事用のケーブルカ-を観光用にしたものです。片道400円でした。
ダム上からの宮ケ瀬湖の紅葉です
宮ケ瀬ダムの上部堰堤です。重力コンクリ-トダムで首都圏最大の規模を誇るダムみたいです。
ダムの上からダム下を覗きます。乗って来たインクラインが写真の下部に写ってます。
観光放水を撮影したのはこの橋の上から撮影しました。石小屋橋です。この下部に石小屋ダムがあって2段のダム湖がある構造は珍しいダムです。
この後無料のエレベ-タ-でダム下に戻り宮ケ瀬湖左岸の周回道路を走って鳥居原園地から水の郷で食事をしましたがあと1回続きます。