玉ねぎ植え付けと電熱ベスト [ガ-デニング]
昨日は午前中曇ってましたが午後から晴れましたね、気温は高めで快適でした。
ここに来てまた台風が発生したみたいですね。11月に入っても夏日があったり、台風が発生したりと地球が狂ってしまったみたいです。昨日は写真を撮りに行って来ました。水鳥狙いで相模川の中流域、相模大堰に行ったんですが冠カイツブリとオオバンの他にカワアイサも入ってるみたいですがカワアイサは見つけれませんでした。カワウと大サギが異常な位群れてました。写真を撮ってたら他の同業者が昨日タゲリを撮ったと教えてくれたのでその足でタゲリを撮りにいきました。1週間前にドクタ-イエロ-を撮った帰りに寄った時は誰もギャラリ-いませんでしたが今回は20名ほどがカメラを向けててすぐ場所は判りました。飛ぶところを撮ろうと2時間以上粘ったんですがバッテリ-が切れちゃってスイッチを切るにして飛ぶときまで待って何んとかちょっとだけ撮れました。予備バッテリ-は必ず持ってかないとだめですね
さて今日の記事は 玉ねぎの植え付けと電熱ベストの記事になります。
ホ-ムセンタ-で玉ねぎの苗が売ってたので買ってきました
お値段はお店番をしてた苗みたいで25本で得価136円でした
10日ほど前に苦土石灰と肥料を漉き込で置いた菜園プランタ-に植えました。
このプランタ-に10本植えました
このプランタ-は5本です。
残りは花壇の空きスペ-スに植え付けました。去年はプランタ-は普通の大きさで収穫出来ましたが花壇は成長が悪く小さい玉ねぎという意外な結果でした。
深めの菜園プランタ-なら大きな玉ねぎが収穫出来るので来年6月が楽しみです。
電熱ベストをメルカリで購入しました。 買う前にワークマンとホームセンタ-で見たりAmazonと楽天でチェックしたんですがバッテリ-付きでメルカリで良いのが有ったのでポチリました。
20000mAhのモバイルバッテリ-付きの新品です。
ベストだけでも使えそうです。背中に7ケ所、前のお腹部分に2ケ所の電熱ヒ-タ-が付いてます。
使用するときはモバイルバッテリ-のUSB1にベストの口金を差して、胸のボタンで強、中、弱、停止の順で押して温度を調整します。
購入した目的は冬場、鳥さん撮りで林道に入るケ-スが多いんですが寒いのでジャケットの下に電熱ベストを着ようと思ってます。 真冬のキャンプとかでも威力を発揮しそうです。
おまけ
このところの冷え込みでいつの間にかミカンが色付き始めてました。まだ皮が固いので収穫は年末になりそうです。
そうそう昨日、暗くなって車を運転してたら自動ハイビ-ムだったのを新発見しました。オートライトは前の車もそうだったので知ってたんですがオートハイビ-ムは初めてです。 ライト系は全くスイッチの操作が必要なくなりましたね。最近の車は進んでます、ビックリですよ。
ここに来てまた台風が発生したみたいですね。11月に入っても夏日があったり、台風が発生したりと地球が狂ってしまったみたいです。昨日は写真を撮りに行って来ました。水鳥狙いで相模川の中流域、相模大堰に行ったんですが冠カイツブリとオオバンの他にカワアイサも入ってるみたいですがカワアイサは見つけれませんでした。カワウと大サギが異常な位群れてました。写真を撮ってたら他の同業者が昨日タゲリを撮ったと教えてくれたのでその足でタゲリを撮りにいきました。1週間前にドクタ-イエロ-を撮った帰りに寄った時は誰もギャラリ-いませんでしたが今回は20名ほどがカメラを向けててすぐ場所は判りました。飛ぶところを撮ろうと2時間以上粘ったんですがバッテリ-が切れちゃってスイッチを切るにして飛ぶときまで待って何んとかちょっとだけ撮れました。予備バッテリ-は必ず持ってかないとだめですね
さて今日の記事は 玉ねぎの植え付けと電熱ベストの記事になります。
ホ-ムセンタ-で玉ねぎの苗が売ってたので買ってきました
お値段はお店番をしてた苗みたいで25本で得価136円でした
10日ほど前に苦土石灰と肥料を漉き込で置いた菜園プランタ-に植えました。
このプランタ-に10本植えました
このプランタ-は5本です。
残りは花壇の空きスペ-スに植え付けました。去年はプランタ-は普通の大きさで収穫出来ましたが花壇は成長が悪く小さい玉ねぎという意外な結果でした。
深めの菜園プランタ-なら大きな玉ねぎが収穫出来るので来年6月が楽しみです。
電熱ベストをメルカリで購入しました。 買う前にワークマンとホームセンタ-で見たりAmazonと楽天でチェックしたんですがバッテリ-付きでメルカリで良いのが有ったのでポチリました。
20000mAhのモバイルバッテリ-付きの新品です。
ベストだけでも使えそうです。背中に7ケ所、前のお腹部分に2ケ所の電熱ヒ-タ-が付いてます。
使用するときはモバイルバッテリ-のUSB1にベストの口金を差して、胸のボタンで強、中、弱、停止の順で押して温度を調整します。
購入した目的は冬場、鳥さん撮りで林道に入るケ-スが多いんですが寒いのでジャケットの下に電熱ベストを着ようと思ってます。 真冬のキャンプとかでも威力を発揮しそうです。
おまけ
このところの冷え込みでいつの間にかミカンが色付き始めてました。まだ皮が固いので収穫は年末になりそうです。
そうそう昨日、暗くなって車を運転してたら自動ハイビ-ムだったのを新発見しました。オートライトは前の車もそうだったので知ってたんですがオートハイビ-ムは初めてです。 ライト系は全くスイッチの操作が必要なくなりましたね。最近の車は進んでます、ビックリですよ。