SSブログ

ミョウガの収穫とミョウガの卵とじ [グルメ]

昨日も午前中は暑かったです、太陽が出ると肌を刺すような暑さですが時々曇ると暑さも和らぎますね パーゴラの下に井戸があって井戸の後ろにミョウガが自生してます。茗荷の芽の時期なので探してみるとミョウガが生えていて収穫しました。初収穫なのでクックパッドでミョウガレシピを見ると卵とじが有ったので昼に作ってみました。午後はオリンピックの体操男子団体を見ちゃいました。最後の鉄棒でトップの中国が落下のミスで日本に逆転チャンスが巡って来て見事日本が逆転して金メダルを獲得しました。
運も実力の内ですから金メダルが取れて感激の一日でした。
TVを見終わって外を見るといつの間にか雨が降ってました、夕方の水やりはパス出来そうで嬉しいです(笑)

さて今日の記事はミョウガの収穫と昼にミョウガの卵とじを作った記事になります。
DSC00933.jpg
   我が家に自生するミョウガです。 日向より少し日陰になる場所で生育します。 株元に新芽が出て花を咲かせます
DSC00934.jpg
   ミョウガの初収穫です
DSC00935.jpg
   ミョウガの花です、うす黄色のサフランのような花を付けます
DSC00969.jpg
   花は取り除いて良く洗って水切りしました。
DSCN1332.jpg
   PCでミョウガレシピを検索してクックパッドの ミョウガの卵とじ を昼食で作る事にしました。 5分で出来ると書いてあります
DSCN1331.jpg
   レシピになります  
DSCN1334.jpg
   レシピどおりに作ればそれなりに食べれますからミョウガ3ケと玉子2ケにめんつゆ、醤油、ミリン、砂糖、水を計量して準備しました。
DSCN1335.jpg
   片手鍋で煮汁にミョウガを入れて1分ほど煮ます、あまり煮るとシャキシャキ感が無くなります
DSCN1336.jpg
   素早く卵を茗荷の上に掛けて蓋をして1分ほど卵が馴染むまで火をいれます
DSCN1338.jpg
   ちょっと火を入れすぎの感がしますが女房は卵の緩いのが苦手なのでしっかり固めました
DSCN1339.jpg
   丼にしたのがkazukun用で 卵とじだけは女房用です。
我が家は言い出しっぺが料理をしますので今回はkazukunが作りました
DSCN1340.jpg
   昼はミョウガの卵とじ丼と女房が昨日の夜から作ってた胡瓜のキュウちゃん漬けです。 ご近所さんから太くなったキュウリを頂いたのできゅうりのキュウちゃんにしたみたいですが市販のキュウちゃん漬けより美味しいですよ。
初めて作ったミョウガの卵とじはミョウガがシャキシャキしてて美味しかったとは女房の弁です。
ミョウガは素麺のツマや天ぷらが我が家の定番でしたがもう一つレシピが増えました
取れたてのミョウガは香りが良くて美味しかったです。
さて早くも7月も終わりですね、今日は水曜日なのでテニスに出かけます。
こう暑いと写真を撮りに行くのも躊躇しちゃいます、昨日は我が家の花を沢山撮りましたがそれだけで汗ダクになりました。 当分我が家の花を小出しで記事にするつもりです。ご容赦ください~
nice!(43)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー