SSブログ

多肉の形を整えました [ガ-デニング]

昨日は11時~12時過ぎまでディラ-に車を持ち込みリコール対応で燃料ポンプを交換しました。ディラ-さん対応が遅くなったことをメ-カ-に変わってしきりに謝ってましたが自分の車自体は何ら問題が無いのでピンと来ません(笑)、室内でアイスコ-ヒ-飲みながら待ちました、新型車が展示されてたんですが外は暑いので中から外観を眺めただけで実車には触れませんでした。来年軽自動車のEVがでるみたいなのでその車が出たら乗り換えようか考えるつもりです。次が年齢的にも最後の車になりそうなので取り回しの良い小さい車にするつもりです。
さて今日の記事、多肉が伸び放題で草姿が悪くなったのでカットして形を整え、カットした多肉を植え付けました。また1鉢多肉が増えました(´;ω;`)
DSCN1290.jpg
   4号鉢に植えてある多肉のリトルビュ-ティが花を付け草姿が乱れたのでカットし、形を整えます
DSCN1288.jpg
   カットしたカット苗を大きめの鉢に植え付けます。鉢底石を入れてます
DSCN1292.jpg
   カットしました。
DSCN1291.jpg
   カットしたカット苗です、多肉の場合カットした葉を葉差しするとすぐに活着して再生するのでどんどん増えます。最初は増えて嬉しいんですが最近は鉢がまた増えるので嬉しさ半減です(笑)
DSCN1293.jpg
   多肉の土を調合します。培養土、赤玉、鹿沼、を各1/3にパーライトを一握り入れたkazukun特製の用土です。
DSCN1294.jpg
    よく混ぜ合わせて多肉用土の完成です
DSCN1296.jpg
    鉢底石を敷いた上に多肉の土と虫よけのオルトランを少量混ぜ込んだ植え土にカットした苗を差していきます。 カットした葉は捨ててもいいんですが多肉の場合すぐ根着くのでこんな形で植え付けますのでどんどん増えちゃいます
DSCN1297.jpg
    ポロポロ落ちた葉も葉差しにできます
DSCN1299.jpg
    こんな形にポットの上にばら蒔きします
DSCN1300a.jpg
   このポットはビアポップの葉差しですが1ケ月もすると新芽が出てどんどん増えます(笑)
DSCN1302.jpg
    こんな40cm位の平バットにいろんな多肉の葉をばまいておくといつの間にか葉が出てます。
DSCN1303.jpg
   そんなばら蒔いた葉から芽吹いた赤ちゃん苗を寄せ植えにしました。  結局置き場がない位に多肉の鉢は増え続けてます(笑)
この猛暑で多肉はどうなるか、まだ始めて初めての夏越しですから上手く夏が越せるか心配です。暑さで蒸れて枯れやすいみたいなので毎日観察しながら見守ってます。
nice!(45)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー