サボテンの花が咲きました [花]
いや~昨日も暑かったです、すっかり梅雨明け後の夏空って感じで早や34℃位まで上がりましたから半端ない暑さでエアコン点けてMLB大谷を観てましたがダイヤモンドバックスに大差で負けて1勝2敗と負け越しでした、大谷も打てなかったので気分的に暑さが余計答えます(´;ω;`)
朝晩の水やりが大変です。首にタオルを巻いてジョ-ロで水やりします、ホ-スを使わないのには意味があって歩く頻度を上げるのと植物を良く観察するためにジョ-ロで水やりしてます。まあいい運動にはなります。 1週間に一度のメダカの部分灌水もしました。こう暑いと水温が上がってしまうのでダイソウで買った簾を2枚かけて日陰を作ってます。 午後はネットで西国三十三カ所札所巡りをチェックしました
ツア-で1週間で廻るツア-が有るんですが東京神奈川発お一人様で27万円で食事や諸々で40万円近く掛かりそうです。すでに坂東と秩父の67ケ所は廻ってるので西国33ケ所を廻ると日本100観音霊場結願になるので元気なうちに廻りたいんですがね。 西国は近畿圏で範囲が広いので関東からは難しいので行くか行かぬか思案してます、100観音は夢と思ってました。別格の四国八十八か所も調べたんですが旅行会社のツア-有るんですね1回4~5泊で3回コ-スで八十八か所廻るコ-スや16泊で1気に1回で廻るコ-スがありました。四国はパスしても西国は夢を現実にしたいですね。せっせと貯金しなくちゃ(笑)
さて今日の記事は水やりしてたせサボテンが花を付けてたので写真を撮りました
かれこれ30年程前から我が家に鎮座するサボテンです。1玉の小さなサボテンが30年でこんなに大きくなって30~50玉位の集団になってます。
べつの角度から見るとこんな感じで怪物です
黄色の意外と大きな花を頂点に咲かせてました。この時期、サボテンや多肉は花盛りですね。このサボテン何の世話もせず1ケ月に1度位水をやるだけで植替えも10年位してません
ここに来てまたクレマチスが花を付け始めました、ドクタ-ラッペルです
今春、我が家に来たインペリアルです、淡い紫色です
この子も20年以上我が家に居るテッセンです小振りの花を咲かせ続けてます
この子も今春家に来た黄色の壺方の花を付けるオリエンタルリコ-リ-で草丈が2m以上と大きくなってツルが空中を這ってます
ここに来てクレマチス系はまた元気に花を咲かせてます
ついでに花の終えたアジサイの花をカットしました。 半分位の大きさにカットしました。
このアジサイはもともとは鉢植でしたが鉢底から根が出て地植えになって巨大化したので半分にしてみました。来年花が着くかの実験も兼ねてます(笑)
水やりをしてたらトマトが赤くなってたので収穫しました。
甘いトマトで美味しいです 2回目の収穫でした ナスが前回収穫してから実が大きくなりませんチェックするとヘタだけで実がありません、全部カットして様子を見ます。
まあ朝の水やりから写真を撮ったり紫陽花をカットしたりと意外とやることが多い一日でした。
さて早くも週末ですね今日は午前中テニスで、日曜日は神社の会合と忙しい週末になりそうです。
そうそう昨日は12時になってすぐセブンチケットにアクセスして地元の花火大会の観覧席のチケットを取って近くのセブンイレブンにチケット引き換えに行きました。11列の15番16番を各4席づつ無事確保出来ました。
朝晩の水やりが大変です。首にタオルを巻いてジョ-ロで水やりします、ホ-スを使わないのには意味があって歩く頻度を上げるのと植物を良く観察するためにジョ-ロで水やりしてます。まあいい運動にはなります。 1週間に一度のメダカの部分灌水もしました。こう暑いと水温が上がってしまうのでダイソウで買った簾を2枚かけて日陰を作ってます。 午後はネットで西国三十三カ所札所巡りをチェックしました
ツア-で1週間で廻るツア-が有るんですが東京神奈川発お一人様で27万円で食事や諸々で40万円近く掛かりそうです。すでに坂東と秩父の67ケ所は廻ってるので西国33ケ所を廻ると日本100観音霊場結願になるので元気なうちに廻りたいんですがね。 西国は近畿圏で範囲が広いので関東からは難しいので行くか行かぬか思案してます、100観音は夢と思ってました。別格の四国八十八か所も調べたんですが旅行会社のツア-有るんですね1回4~5泊で3回コ-スで八十八か所廻るコ-スや16泊で1気に1回で廻るコ-スがありました。四国はパスしても西国は夢を現実にしたいですね。せっせと貯金しなくちゃ(笑)
さて今日の記事は水やりしてたせサボテンが花を付けてたので写真を撮りました
かれこれ30年程前から我が家に鎮座するサボテンです。1玉の小さなサボテンが30年でこんなに大きくなって30~50玉位の集団になってます。
べつの角度から見るとこんな感じで怪物です
黄色の意外と大きな花を頂点に咲かせてました。この時期、サボテンや多肉は花盛りですね。このサボテン何の世話もせず1ケ月に1度位水をやるだけで植替えも10年位してません
ここに来てまたクレマチスが花を付け始めました、ドクタ-ラッペルです
今春、我が家に来たインペリアルです、淡い紫色です
この子も20年以上我が家に居るテッセンです小振りの花を咲かせ続けてます
この子も今春家に来た黄色の壺方の花を付けるオリエンタルリコ-リ-で草丈が2m以上と大きくなってツルが空中を這ってます
ここに来てクレマチス系はまた元気に花を咲かせてます
ついでに花の終えたアジサイの花をカットしました。 半分位の大きさにカットしました。
このアジサイはもともとは鉢植でしたが鉢底から根が出て地植えになって巨大化したので半分にしてみました。来年花が着くかの実験も兼ねてます(笑)
水やりをしてたらトマトが赤くなってたので収穫しました。
甘いトマトで美味しいです 2回目の収穫でした ナスが前回収穫してから実が大きくなりませんチェックするとヘタだけで実がありません、全部カットして様子を見ます。
まあ朝の水やりから写真を撮ったり紫陽花をカットしたりと意外とやることが多い一日でした。
さて早くも週末ですね今日は午前中テニスで、日曜日は神社の会合と忙しい週末になりそうです。
そうそう昨日は12時になってすぐセブンチケットにアクセスして地元の花火大会の観覧席のチケットを取って近くのセブンイレブンにチケット引き換えに行きました。11列の15番16番を各4席づつ無事確保出来ました。