やまゆりを撮りに行きました [花]
関東も梅雨明けした模様と気象庁から発表がありましたね
今朝は天気が良かったので昨日の記事の向日葵畑にカワラヒワを求めに再度訪れました、今回はSONYのRX-10m4という1型センサ-の軽いコンデジを持っていきましたがカワラヒワと向日葵の決定的写真は撮れませんでした?(´;ω;`) 日差しが強くなって暑くなったので11時前に退散して近くの野草園にヤマユリが咲いてないか訪れました。
ちょっと満開を過ぎてる感じがしましたが例年より多くのヤマユリが咲いてました。ヤマユリをお腹いっぱい写真に収め、レンゲショウマの開花状況を見に行くと数輪ですが咲いてました。7月末には見ごろになりそうです。 野草園の受付の人が今年は開花が早いですと言ってました。
という事で今日の記事は ヤマユリ の花と我が家の庭に咲いた モミジアオイ の花になります
2日ほど前から咲き始めた モミジアオイ の花です
この時期に毎年咲いてくれます
花は1日花で翌日には萎んでしまいますが次々に開花して楽しませてくれます。 高さは1.5mから2mほどになります。
野草園のヤマユリです 木道にかぶさるように沢山咲いてました
毎年この時期に訪れますが去年はこの場所にはこんなに沢山のヤマユリは咲いてませんでしたから、球根(ユリ根)を植えたみたいです
むせかえる程の百合の香りが漂います。 ヤマユリは神奈川県の県花ですが、子供の頃はあっちこっちで見られたんですが最近はすっかり少なくなって野草園に来ないと見れないのが残念です
自然の中に木道が作られていて日陰は涼しいです。
園芸品種の百合みたいですね、所々に花を付けてました。
今回野草園を訪れたのはヤマユリの花だったので昼になったので帰ろうか迷いましたが、8月になるとレンゲショウマが咲くエリアがあるので30分ほど散策しました。運よくレンゲショウマが数輪咲いてたので激写しちゃいました(笑)
もう一回野草園の記事でレンゲショウマをアップの予定です。
今朝は天気が良かったので昨日の記事の向日葵畑にカワラヒワを求めに再度訪れました、今回はSONYのRX-10m4という1型センサ-の軽いコンデジを持っていきましたがカワラヒワと向日葵の決定的写真は撮れませんでした?(´;ω;`) 日差しが強くなって暑くなったので11時前に退散して近くの野草園にヤマユリが咲いてないか訪れました。
ちょっと満開を過ぎてる感じがしましたが例年より多くのヤマユリが咲いてました。ヤマユリをお腹いっぱい写真に収め、レンゲショウマの開花状況を見に行くと数輪ですが咲いてました。7月末には見ごろになりそうです。 野草園の受付の人が今年は開花が早いですと言ってました。
という事で今日の記事は ヤマユリ の花と我が家の庭に咲いた モミジアオイ の花になります
2日ほど前から咲き始めた モミジアオイ の花です
この時期に毎年咲いてくれます
花は1日花で翌日には萎んでしまいますが次々に開花して楽しませてくれます。 高さは1.5mから2mほどになります。
野草園のヤマユリです 木道にかぶさるように沢山咲いてました
毎年この時期に訪れますが去年はこの場所にはこんなに沢山のヤマユリは咲いてませんでしたから、球根(ユリ根)を植えたみたいです
むせかえる程の百合の香りが漂います。 ヤマユリは神奈川県の県花ですが、子供の頃はあっちこっちで見られたんですが最近はすっかり少なくなって野草園に来ないと見れないのが残念です
自然の中に木道が作られていて日陰は涼しいです。
園芸品種の百合みたいですね、所々に花を付けてました。
今回野草園を訪れたのはヤマユリの花だったので昼になったので帰ろうか迷いましたが、8月になるとレンゲショウマが咲くエリアがあるので30分ほど散策しました。運よくレンゲショウマが数輪咲いてたので激写しちゃいました(笑)
もう一回野草園の記事でレンゲショウマをアップの予定です。
向日葵とカワラヒワ [飛び物]
昨日は朝の内曇ってましたがテニスを始めると陽が出て一気に暑くなりました。
無事テニスを楽しんで午後は録画して置いたMLBオールスタ-ゲームを見ました、大谷3回に3ランホームランを打ってナリーグ先制、今永も3人を抑えて活躍しました。 MLBのオールスタ-ゲームは華やかですね、ユニホ-ムは賛否有りますが奇抜でカッコいいと思います、お祭りですから楽しそうにプレ-してるのが印象的でした。
録画を見終わると急に暗くなり雨が降ってきました。 1時間ほどで止んでまた明るくなりました。
天気予報では九州が梅雨明けしましたから関東も来週までには梅雨明けしそうな状況でまた暑い猛暑が続きそうです。
さて今日の記事は 向日葵とカワラヒワ です
カワラヒワです スズメ位の大きさで翼の黄色の模様が目立つ野鳥です。
地面に落ちてる向日葵の種を食べに来てるみたいです
向日葵の花に乗ってくれました。
カワラヒワはこんな向日葵畑の中に潜んでます
2羽のカワラヒワが向日葵の花に乗りました
真ん中がメスで右端がオスですね
飛んでいきました
3羽が向日葵の上に乗りましたが向日葵は向こうを向いててちょっと残念な写真になりました((´;ω;`)
カワラヒワは時々向日葵の上に出て来ます、今度天気の良い日にじっくりと撮りに行こうと思ってます(笑)
あと1回、向日葵と蜂さんに続きます
無事テニスを楽しんで午後は録画して置いたMLBオールスタ-ゲームを見ました、大谷3回に3ランホームランを打ってナリーグ先制、今永も3人を抑えて活躍しました。 MLBのオールスタ-ゲームは華やかですね、ユニホ-ムは賛否有りますが奇抜でカッコいいと思います、お祭りですから楽しそうにプレ-してるのが印象的でした。
録画を見終わると急に暗くなり雨が降ってきました。 1時間ほどで止んでまた明るくなりました。
天気予報では九州が梅雨明けしましたから関東も来週までには梅雨明けしそうな状況でまた暑い猛暑が続きそうです。
さて今日の記事は 向日葵とカワラヒワ です
カワラヒワです スズメ位の大きさで翼の黄色の模様が目立つ野鳥です。
地面に落ちてる向日葵の種を食べに来てるみたいです
向日葵の花に乗ってくれました。
カワラヒワはこんな向日葵畑の中に潜んでます
2羽のカワラヒワが向日葵の花に乗りました
真ん中がメスで右端がオスですね
飛んでいきました
3羽が向日葵の上に乗りましたが向日葵は向こうを向いててちょっと残念な写真になりました((´;ω;`)
カワラヒワは時々向日葵の上に出て来ます、今度天気の良い日にじっくりと撮りに行こうと思ってます(笑)
あと1回、向日葵と蜂さんに続きます
蓮の花と蜂さん [花]
昨日は朝から雨が降ったり止んだりの一日でした、気温は27~8℃でしたが少し蒸し暑かったですね
降圧剤が少なくなったのでクリニックに行ってきました。薬のついでに市の特定検診を受診しました。
身長161cm,体重52kg ,腹囲74cmでした。ほぼ50年前の学生時代と同じ数値を維持してました。
心電図は前前年から2年続けて不整脈が出てたんですが今回は問題なしでした。問診では良く日に焼けてますねと言われちゃいました。(笑) 血圧は80~130、尿と血液検査の結果は次にクリニックに薬を取りに行く時に話を聞きます。
それにしても連休後で雨が降っていたのが要因か、メチャ混みで9時過ぎにクリニックに行って11時半まで掛かりました、隣の薬局で30分で昼過ぎに解放されました。
そうそう、今年の12月から健康保険証がマイナンバ-カ-ドに取り込まれるとの事で次の時マイナンバ-カ-ド持ってきてと言われましたね、簡単な手続きで移行できるそうです
さて今日の記事は ハスの花と蜂さんです
ハスの花に蜂さんです
この蜂さんいつもの蜂とちがってクマバチです、普通の蜂より一回り大きい蜂さんですね。
この日は蜂さんの出が悪くてクマバチだけでした
クマバチさんをアップにしました、黄色の毛が胸から背中に生えてて黒い体のアクセントになってます。 主に花の密を食べるので足長蜂みたいに人を刺す事はないみたいですが体が大きいので羽音も大きくて近くに来るとビックリします
ピンクの蓮の花にもアクセントになりますね
蜂さんの眼が光っててカッコいいです
塩からトンボも沢山いましたね
これで蓮の花は終わりです
あと蓮の花を撮りに行った帰り、偶然見つけたひまわり畑で向日葵と蜂さん、向日葵とカワラヒワをアップの予定です。
早や今週も水曜日ですね、午前中はテニスですが天気予報では今日まで雨の予報です。どうなりますやら。そろそろ梅雨明けが待ち遠しいですね。
降圧剤が少なくなったのでクリニックに行ってきました。薬のついでに市の特定検診を受診しました。
身長161cm,体重52kg ,腹囲74cmでした。ほぼ50年前の学生時代と同じ数値を維持してました。
心電図は前前年から2年続けて不整脈が出てたんですが今回は問題なしでした。問診では良く日に焼けてますねと言われちゃいました。(笑) 血圧は80~130、尿と血液検査の結果は次にクリニックに薬を取りに行く時に話を聞きます。
それにしても連休後で雨が降っていたのが要因か、メチャ混みで9時過ぎにクリニックに行って11時半まで掛かりました、隣の薬局で30分で昼過ぎに解放されました。
そうそう、今年の12月から健康保険証がマイナンバ-カ-ドに取り込まれるとの事で次の時マイナンバ-カ-ド持ってきてと言われましたね、簡単な手続きで移行できるそうです
さて今日の記事は ハスの花と蜂さんです
ハスの花に蜂さんです
この蜂さんいつもの蜂とちがってクマバチです、普通の蜂より一回り大きい蜂さんですね。
この日は蜂さんの出が悪くてクマバチだけでした
クマバチさんをアップにしました、黄色の毛が胸から背中に生えてて黒い体のアクセントになってます。 主に花の密を食べるので足長蜂みたいに人を刺す事はないみたいですが体が大きいので羽音も大きくて近くに来るとビックリします
ピンクの蓮の花にもアクセントになりますね
蜂さんの眼が光っててカッコいいです
塩からトンボも沢山いましたね
これで蓮の花は終わりです
あと蓮の花を撮りに行った帰り、偶然見つけたひまわり畑で向日葵と蜂さん、向日葵とカワラヒワをアップの予定です。
早や今週も水曜日ですね、午前中はテニスですが天気予報では今日まで雨の予報です。どうなりますやら。そろそろ梅雨明けが待ち遠しいですね。
向日葵が咲いてました [花]
昨日は朝の内雨が降ってましたが日中は晴れたり曇ったりで過ごしやすい一日でした。
午前中はテニスをして午後は下孫ちゃん達が来たので楽しい時間を過ごしました
17時から大相撲名古屋場所が始まったのでTV観戦しました。先場所優勝の新関脇大の里、敗れて2連敗スタートです。期待の若手ですから頑張って欲しいですね、先々場所優勝の尊富士の名前が無いので心配してたら2場所連続で休場で千秋楽にケガを圧して出場し優勝したんですがツケが大きいですね。
さて3連休も終わって世間は普通に戻ります、そろそろ梅雨も明けそうな気配になりましたね。
今日の記事は先日撮った向日葵です
向日葵は今季初撮りです
向日葵を見るとミツバチを探してしまいます(笑)
ミツバチやカワラヒワの2シヨットも撮ったので後日アップします
向日葵を見ると元気が貰えますね
パステルイエロ-の向日葵も咲いてました
向日葵を撮ってるとテンション上がって同じような写真を沢山撮ってしまいます(´;ω;`)、ハスと向日葵で何回か続きます。
今日は午前中クリニックに降圧剤を貰いに行きますが、市から高齢者の各種無料検診のチケットが来てるので特定検診だけ受けてこようと思ってます。
午前中はテニスをして午後は下孫ちゃん達が来たので楽しい時間を過ごしました
17時から大相撲名古屋場所が始まったのでTV観戦しました。先場所優勝の新関脇大の里、敗れて2連敗スタートです。期待の若手ですから頑張って欲しいですね、先々場所優勝の尊富士の名前が無いので心配してたら2場所連続で休場で千秋楽にケガを圧して出場し優勝したんですがツケが大きいですね。
さて3連休も終わって世間は普通に戻ります、そろそろ梅雨も明けそうな気配になりましたね。
今日の記事は先日撮った向日葵です
向日葵は今季初撮りです
向日葵を見るとミツバチを探してしまいます(笑)
ミツバチやカワラヒワの2シヨットも撮ったので後日アップします
向日葵を見ると元気が貰えますね
パステルイエロ-の向日葵も咲いてました
向日葵を撮ってるとテンション上がって同じような写真を沢山撮ってしまいます(´;ω;`)、ハスと向日葵で何回か続きます。
今日は午前中クリニックに降圧剤を貰いに行きますが、市から高齢者の各種無料検診のチケットが来てるので特定検診だけ受けてこようと思ってます。
ハスの花を撮ってきました [花]
週末終わりましたが、土曜日の午前中は日差しがあったので近くのハス池に写真を撮りに行ってきました。 ハスの花は早くも終盤でシャワ-ヘッドが目立ちました。 意外と人が多く入れ代わり立ち代わり写真を撮る人が後を絶ちませんでした。 鳥さん撮りの長玉を持って行ったのでカメラ好きのおばさんが何を撮ってるんですか?と話しかけてきました。
狙いは蓮の花に集まる花蜂なんですよと返答すると納得したみたいです(笑) 今回1時間ほど花蜂を狙いましたが今年は花が終りかけてた為か2回程出てくれて何んとか写真をゲット出来ました。 その後近所のカワセミスポットに行きましたが全くカワセミの姿無く、同業者も居なかったので帰路につくと途中、ひまわり畑があったので路駐して今季初撮りの向日葵を激写しました。(笑)
向日葵と花蜂や向日葵とカワラヒワも撮れたので最後にいいことがありましたよ
という事で今日の記事は ハスの花 です。
ハスの花です
狙いは蓮の花と花蜂なので蜂が出る間蓮の花を撮りました
小さなハス池ですが毎年この時期訪れます、今回はシャワ-ヘッドが目立ちました
蜂が居ないか花を見てるとポロリと花弁が落ちるシ-ンを何回か目撃しましたが瞬間を撮る事は出来ませんでしたので、落ちた花弁を撮りました(´;ω;`)
シャワ-ヘッドと開き切った蓮の花です、明日には花弁は落ちて無いでしょうね
花が咲き終わるとこんな姿になります、まるでシャワ-ヘッド見たいです
確かシャワ-ヘッドの中には実が入っていて ハスの実 として食べられると聞いたことがあります。
蓮の花は本命の蜂さんの2ショットが後1回続きます(笑)
狙いは蓮の花に集まる花蜂なんですよと返答すると納得したみたいです(笑) 今回1時間ほど花蜂を狙いましたが今年は花が終りかけてた為か2回程出てくれて何んとか写真をゲット出来ました。 その後近所のカワセミスポットに行きましたが全くカワセミの姿無く、同業者も居なかったので帰路につくと途中、ひまわり畑があったので路駐して今季初撮りの向日葵を激写しました。(笑)
向日葵と花蜂や向日葵とカワラヒワも撮れたので最後にいいことがありましたよ
という事で今日の記事は ハスの花 です。
ハスの花です
狙いは蓮の花と花蜂なので蜂が出る間蓮の花を撮りました
小さなハス池ですが毎年この時期訪れます、今回はシャワ-ヘッドが目立ちました
蜂が居ないか花を見てるとポロリと花弁が落ちるシ-ンを何回か目撃しましたが瞬間を撮る事は出来ませんでしたので、落ちた花弁を撮りました(´;ω;`)
シャワ-ヘッドと開き切った蓮の花です、明日には花弁は落ちて無いでしょうね
花が咲き終わるとこんな姿になります、まるでシャワ-ヘッド見たいです
確かシャワ-ヘッドの中には実が入っていて ハスの実 として食べられると聞いたことがあります。
蓮の花は本命の蜂さんの2ショットが後1回続きます(笑)
猛禽さんの狩りとカラス [飛び物]
昨日は梅雨らしい天気で朝から雨で時々雨脚が強い時間もありました。久々の雨で草花への水やりもなくて楽でした。
午前中はパソコンで資料作りとユーチュ-ブでキャンプ動画を観たりとのんびり過ごしました。
気温が30℃前後で昨日はエアコン要らず過ごせました、来週の火曜日辺りまでこんな天気が続きそうです。
梅雨明けも近いのでしょうね、例年梅雨明け前はどこかしらで豪雨災害が発生しますから注意が必要ですね
さて早くも週末です、今日の記事は猛禽さんの狩りとその獲物をかっさらおうとするカラスです
1時間ほど前に狩りに失敗した猛禽さんが又現れました。ここは河口の近くで引き潮で水位が下がり始めてました 両足から飛び込みました
水面から舞い上がろうとしてます、さて獲物はゲット出来たのでしょうか?
水面から飛び立ちました、左足で大きな魚の頭の部分を掴んででます
獲物が大きくて重そうです
この猛禽さん名前が判りません、ミサゴではないと思います
獲物を掴んだまま近くに来ました
近くを飛んでいきました、獲物を両足でつかんでますね
岸辺に降りて獲物を食べてると暫くするとカラスが集団で猛禽さんに近づいて餌を横取りしようとしてます
カラスと猛禽さん5分位駆け引きがあって猛禽さん飛び立つとカラスも一緒に猛禽さんを追いかけます、足には餌を持ってません。
暫くするとカラスが戻って来て置き去りになった魚をあさってました。
カラスは集団でちょっかい出しますから猛禽さんもかなわないですね、カラスが嫌われるのはこんなずるがしこい性格からなんでしょうね。
さてこの週末は3連休ですが天気は今一みたいですね。今日は夕方から会議、明日も夕方から太鼓の練習で月曜日はテニスと多忙な3連休になりそうです。
午前中はパソコンで資料作りとユーチュ-ブでキャンプ動画を観たりとのんびり過ごしました。
気温が30℃前後で昨日はエアコン要らず過ごせました、来週の火曜日辺りまでこんな天気が続きそうです。
梅雨明けも近いのでしょうね、例年梅雨明け前はどこかしらで豪雨災害が発生しますから注意が必要ですね
さて早くも週末です、今日の記事は猛禽さんの狩りとその獲物をかっさらおうとするカラスです
1時間ほど前に狩りに失敗した猛禽さんが又現れました。ここは河口の近くで引き潮で水位が下がり始めてました 両足から飛び込みました
水面から舞い上がろうとしてます、さて獲物はゲット出来たのでしょうか?
水面から飛び立ちました、左足で大きな魚の頭の部分を掴んででます
獲物が大きくて重そうです
この猛禽さん名前が判りません、ミサゴではないと思います
獲物を掴んだまま近くに来ました
近くを飛んでいきました、獲物を両足でつかんでますね
岸辺に降りて獲物を食べてると暫くするとカラスが集団で猛禽さんに近づいて餌を横取りしようとしてます
カラスと猛禽さん5分位駆け引きがあって猛禽さん飛び立つとカラスも一緒に猛禽さんを追いかけます、足には餌を持ってません。
暫くするとカラスが戻って来て置き去りになった魚をあさってました。
カラスは集団でちょっかい出しますから猛禽さんもかなわないですね、カラスが嫌われるのはこんなずるがしこい性格からなんでしょうね。
さてこの週末は3連休ですが天気は今一みたいですね。今日は夕方から会議、明日も夕方から太鼓の練習で月曜日はテニスと多忙な3連休になりそうです。
水辺の鳥さん [飛び物]
昨日は雨が降りそうで降らない一日で当地では1時過ぎに30分ほど雨が降りました。
夕方から打ち合わせがあったので自転車で出かけましたが雨も降らず良かったですが夕方6時頃に10分ほど停電がありました。停電はほとんど記憶がなく慌てました。結局10分位で回復しましたがエアコンなどの電源は入れ直さないと切れたままで暑苦しくなって再度エアコンの電源を入れな直しました。
気温は30℃位でしたが湿度が高くて蒸し暑かったですね
さて今日の記事は 鳥さんの記事です。
シラサギさんが餌を探してるところです
あっという間に川面に首を突っ込みました
何かを捕まえたみたいです
魚を咥えてます
同じシラサギさんです
優雅ですね
見慣れない鳥さんです、シギの仲間みたいです
後ろ姿です鳩より少し大きい位の鳥さんです、調べてみるとイソシギみたいです。 初見初撮りですが河原で普通に見られるシギさんみたいです
夕方から打ち合わせがあったので自転車で出かけましたが雨も降らず良かったですが夕方6時頃に10分ほど停電がありました。停電はほとんど記憶がなく慌てました。結局10分位で回復しましたがエアコンなどの電源は入れ直さないと切れたままで暑苦しくなって再度エアコンの電源を入れな直しました。
気温は30℃位でしたが湿度が高くて蒸し暑かったですね
さて今日の記事は 鳥さんの記事です。
シラサギさんが餌を探してるところです
あっという間に川面に首を突っ込みました
何かを捕まえたみたいです
魚を咥えてます
同じシラサギさんです
優雅ですね
見慣れない鳥さんです、シギの仲間みたいです
後ろ姿です鳩より少し大きい位の鳥さんです、調べてみるとイソシギみたいです。 初見初撮りですが河原で普通に見られるシギさんみたいです
我が家の多肉さん [ガ-デニング]
昨日も暑かったですね、午前中は暑い中テニスをしました。
不思議とプレ-をしてる時はあまり暑いと感じませんが休憩するとドバッと汗が噴き出ます
帰りに女房に頼まれて大型JAストア-で産直の野菜を買って来てと頼まれたので頼まれた以外にシシトウとゴーヤを買って来てしまいました。シシトウは焼いて食べると偶に辛いのに当たるロシアンル-レットが大好きです(笑) ゴ-ヤはチャンプル-にして食べたいです、最近のゴーヤは昔に比べ苦みがマイルドになっちゃいましたね、苦いゴーヤが好きです(笑)
家に帰ってシャワ-を浴びて午後はのんびりしました
さて今日の記事は 在庫から我が家の多肉さんです
子持ち蓮華、メチャ増えました、この鉢が親株で2.5号鉢でお迎えしたんですが吊り鉢から溢れてます、他に1鉢と地植えにもしてます
先日作った多肉の飾り棚です、 時々鉢を入れ替えて陳列してます、
植え替えた時にこぼれたり落ちた小さな多肉を何でもトレ-に播いてくと根が出て大きくなります。そんな苗を3種類寄せ植えにしました。1ケ月もすると鉢一杯になります、何しろこの時期は多肉はモリモリと増殖します。
ここの多肉は全て差し穂で増やした多肉さんです
ハ-トカズラをメルカリで購入した時おまけで1片の多肉を頂いたのを葉ざしたら芽吹いてこんな形になりました、月下美人と品種名が書かれてました。あの月下美人とは別物です。多肉の月下美人で検索したらありました。パキフィツム属の品種見たいです。多肉は葉差しで簡単に増えるのがいいですね。
クレマチスのドクタ-ラッペルが高い場所で花を付けてます
アクアリュ-ムのホテイアオイが凄い勢いで増殖してます ランナ-を出して四方に広がります。3株購入したんですが増えすぎです(´;ω;`)
今日から梅雨空が戻るみたいです、暑い日が続いたので一雨欲しいです
不思議とプレ-をしてる時はあまり暑いと感じませんが休憩するとドバッと汗が噴き出ます
帰りに女房に頼まれて大型JAストア-で産直の野菜を買って来てと頼まれたので頼まれた以外にシシトウとゴーヤを買って来てしまいました。シシトウは焼いて食べると偶に辛いのに当たるロシアンル-レットが大好きです(笑) ゴ-ヤはチャンプル-にして食べたいです、最近のゴーヤは昔に比べ苦みがマイルドになっちゃいましたね、苦いゴーヤが好きです(笑)
家に帰ってシャワ-を浴びて午後はのんびりしました
さて今日の記事は 在庫から我が家の多肉さんです
子持ち蓮華、メチャ増えました、この鉢が親株で2.5号鉢でお迎えしたんですが吊り鉢から溢れてます、他に1鉢と地植えにもしてます
先日作った多肉の飾り棚です、 時々鉢を入れ替えて陳列してます、
植え替えた時にこぼれたり落ちた小さな多肉を何でもトレ-に播いてくと根が出て大きくなります。そんな苗を3種類寄せ植えにしました。1ケ月もすると鉢一杯になります、何しろこの時期は多肉はモリモリと増殖します。
ここの多肉は全て差し穂で増やした多肉さんです
ハ-トカズラをメルカリで購入した時おまけで1片の多肉を頂いたのを葉ざしたら芽吹いてこんな形になりました、月下美人と品種名が書かれてました。あの月下美人とは別物です。多肉の月下美人で検索したらありました。パキフィツム属の品種見たいです。多肉は葉差しで簡単に増えるのがいいですね。
クレマチスのドクタ-ラッペルが高い場所で花を付けてます
アクアリュ-ムのホテイアオイが凄い勢いで増殖してます ランナ-を出して四方に広がります。3株購入したんですが増えすぎです(´;ω;`)
今日から梅雨空が戻るみたいです、暑い日が続いたので一雨欲しいです
ササゴイの狩り [飛び物]
昨日は昼前から曇り空になっていい案配でした。9時過ぎから15時頃まで祭の資料作りをしました。祭り当日の人員配置の案出しや前年度花掛け者への祭り案内文や会議のレジュメetc7~8ページエクセルで作りました。PC画面を見続けてると目が疲れますね(笑)
この手の作業はONとOFFを明確化して、やるときはやる、やらない時は何も考えないようにしてます。実行委員長に資料を渡して11日に実行委員長とすり合わせをして13日と21日の実行委員会で討議27日の拡大実行委員会で詳細を説明します。説明は実行委員長がしますが私は資料を作るので例年の内容を見ながらセッセとエクセルに落とし込むだけです、8月24日が神社の例大祭ですからあと1ケ月頑張ります~
さて今日の記事、昨日の続きで ササゴイの狩り の記事になります
ササゴイを見てると面白いです。 首を下げてゆっくりとクラウチングスタイルで獲物に近づきます こんな格好で近づくんですよ
で、やおら頭から川面に突っ込みます
顔を上げると口にお魚を咥えてます
かなり近くで狩りをしてくれました
魚のお腹当りを咥えてます
魚のシッポの方に咥え直しました
向きを変えて魚がおとなしくなるまで暫く待って頭から飲み込みくした。 ササゴイは狩りの名人で30分で4~5匹食べてましたよ。
さて今日は水曜日で午前中はテニスをします。天気予報では晴れ曇りになってます。お日様が出ると一気に暑くなるので曇り空だといいんですがね(笑)
この手の作業はONとOFFを明確化して、やるときはやる、やらない時は何も考えないようにしてます。実行委員長に資料を渡して11日に実行委員長とすり合わせをして13日と21日の実行委員会で討議27日の拡大実行委員会で詳細を説明します。説明は実行委員長がしますが私は資料を作るので例年の内容を見ながらセッセとエクセルに落とし込むだけです、8月24日が神社の例大祭ですからあと1ケ月頑張ります~
さて今日の記事、昨日の続きで ササゴイの狩り の記事になります
ササゴイを見てると面白いです。 首を下げてゆっくりとクラウチングスタイルで獲物に近づきます こんな格好で近づくんですよ
で、やおら頭から川面に突っ込みます
顔を上げると口にお魚を咥えてます
かなり近くで狩りをしてくれました
魚のお腹当りを咥えてます
魚のシッポの方に咥え直しました
向きを変えて魚がおとなしくなるまで暫く待って頭から飲み込みくした。 ササゴイは狩りの名人で30分で4~5匹食べてましたよ。
さて今日は水曜日で午前中はテニスをします。天気予報では晴れ曇りになってます。お日様が出ると一気に暑くなるので曇り空だといいんですがね(笑)
猛暑の一日 [飛び物]
いや~ 暑い日が続いてます、昨日も良い天気で意を決して近くの河川敷に鳥さんを撮りに行ってきました。11時過ぎに帰ろうと車に乗り込み温度計を確認すると外気温40℃と表示されてて目を疑いました。走行中は38℃位まで下がりましたが猛暑の一日でした。
河川敷は風があって多少は良かったんですがまだ関東は梅雨明けしてないんですが早や真夏です
午後は何もする気にならずエアコンの効いた部屋でのんびりしちゃいました
今日の記事は昨日、河川敷で撮った写真を記事にしました
8時半ごろ撮影ポイントに着いたんですが水たまりに蝶さんが佇んでました 蝶も暑いので水場で動きませんでした。
鳥さん全く居ませんね~ 遠くにシラサギが1羽
スズメさんが1羽だけでした 30分ほどで退散して下流の河口近くに移動しました。
9時半すぎでたぶん気温も35℃を超えてると思います。辺りには誰も居ませんね 現場に着いて20分位すると鳶と思われる猛禽さんが狩りを始めました、ラッキ- 足で鷲づかみするダーウィンポーズです
獲物にアタック
残念~失敗したみたいです
このまま飛び去って行ったんですが 小一時間してまた戻ってきて狩りをしてくれました。
2回目は魚をゲットしたシ-ンが撮れました。鳶が魚をつかまえるとカラスが4羽鳶の周りを威嚇して魚を横取りしようとバトルも撮りました、カラスは横取りばかりでヒ-ルですね。
後日そのシ-ンはアップします。
河川敷は風があって多少は良かったんですがまだ関東は梅雨明けしてないんですが早や真夏です
午後は何もする気にならずエアコンの効いた部屋でのんびりしちゃいました
今日の記事は昨日、河川敷で撮った写真を記事にしました
8時半ごろ撮影ポイントに着いたんですが水たまりに蝶さんが佇んでました 蝶も暑いので水場で動きませんでした。
鳥さん全く居ませんね~ 遠くにシラサギが1羽
スズメさんが1羽だけでした 30分ほどで退散して下流の河口近くに移動しました。
9時半すぎでたぶん気温も35℃を超えてると思います。辺りには誰も居ませんね 現場に着いて20分位すると鳶と思われる猛禽さんが狩りを始めました、ラッキ- 足で鷲づかみするダーウィンポーズです
獲物にアタック
残念~失敗したみたいです
このまま飛び去って行ったんですが 小一時間してまた戻ってきて狩りをしてくれました。
2回目は魚をゲットしたシ-ンが撮れました。鳶が魚をつかまえるとカラスが4羽鳶の周りを威嚇して魚を横取りしようとバトルも撮りました、カラスは横取りばかりでヒ-ルですね。
後日そのシ-ンはアップします。