アマサギ初撮り [飛び物]
昨日は朝の内は曇ってましたがテニスを始めたら陽が出て来て過ごしやすい陽気となりました
テニスも楽しく出来ました。 午後はもう寒くなる事は無いだろうとやっと衣替えをしました(笑)
さて今日の記事何にするか迷ったんですが最新のアマサギの記事にします
去年もこの時期アマサギを探しに出ると言われた、田んぼに行ったんですが空振りでした、今季は別の場所で初見初撮り出来ました。
アマサギです。全長50cm。サギには何種もあって、一般的にダイサギ、チュウサギ、コサギをまとめてシラサギと呼んでいます。このアマサギもコサギに近い小さなサギ。ふだんはほとんど全身白色で、他のシラサギと一緒に水田などで過ごしますが、夏の繁殖期になると、頭、胸、背中の羽毛がうすいオレンジ色「亜麻(アマ)色」に変わりますのでアマサギと呼ばれます
田んぼの中でしきりに餌を探してますが人の居る方向には近づきません(´;ω;`)
頭と胸が亜麻色になってますね
暫く観察してるとやおら飛び立ちました。 この瞬間を待ってました。カッコいいですね
何んとか水田の上を飛んでるアマサギを撮る事が出来ました
足が降り始めてるのでそろそろ着地体制に入りました
こんな場所に降り立ちました 人からは一定の距離を保ってます、けして近くには来ません
シラサギも奇麗ですがアマサギも気品が漂いますね、当地ではなかなかお目に掛かれない鳥さんですので撮れてよかったです。
今週は天気が何んとか日差しが出る日が多そうです、来週になると梅雨の走りで何となく梅雨入りまじかの天気になりそうですから日差しのある日は大切にしたいですね もしかしたら早朝からサンコウチョウでもと企んでます
テニスも楽しく出来ました。 午後はもう寒くなる事は無いだろうとやっと衣替えをしました(笑)
さて今日の記事何にするか迷ったんですが最新のアマサギの記事にします
去年もこの時期アマサギを探しに出ると言われた、田んぼに行ったんですが空振りでした、今季は別の場所で初見初撮り出来ました。
アマサギです。全長50cm。サギには何種もあって、一般的にダイサギ、チュウサギ、コサギをまとめてシラサギと呼んでいます。このアマサギもコサギに近い小さなサギ。ふだんはほとんど全身白色で、他のシラサギと一緒に水田などで過ごしますが、夏の繁殖期になると、頭、胸、背中の羽毛がうすいオレンジ色「亜麻(アマ)色」に変わりますのでアマサギと呼ばれます
田んぼの中でしきりに餌を探してますが人の居る方向には近づきません(´;ω;`)
頭と胸が亜麻色になってますね
暫く観察してるとやおら飛び立ちました。 この瞬間を待ってました。カッコいいですね
何んとか水田の上を飛んでるアマサギを撮る事が出来ました
足が降り始めてるのでそろそろ着地体制に入りました
こんな場所に降り立ちました 人からは一定の距離を保ってます、けして近くには来ません
シラサギも奇麗ですがアマサギも気品が漂いますね、当地ではなかなかお目に掛かれない鳥さんですので撮れてよかったです。
今週は天気が何んとか日差しが出る日が多そうです、来週になると梅雨の走りで何となく梅雨入りまじかの天気になりそうですから日差しのある日は大切にしたいですね もしかしたら早朝からサンコウチョウでもと企んでます