メダカの水槽掃除をしました [近況]
昨日は暖かかったですね、日中の気温は23℃もありました
朝から暖かかったのて午前中はメダカの水槽の冬囲いを撤去したり水槽の掃除をして去年生まれた子メダカと親メダカを1つの水槽にしました。
水草も冬枯れを取り除き増えすぎた水草は処分しました。
メダカの水槽はプチプチシ-トで冬囲いしてましたがこの暑さでプチプチシ-トを撤去します。
水槽は2つで左の長方形が子メダカ繁殖用で夏から秋に孵化したメダカが入ってます 右の丸い水槽が親メダカの水槽です。 共に12月から2月末で水替えしてません
水槽を覆ってる水草はアマゾンフロッグピットで繁殖力が強く冬のダメ-ジも少なかったです
一度水草を水槽から取り出しました
子メダカは大きく成っていて親メダカと見分けがつかない位成長してました。 子メダカ25匹、親メダカ15匹くらいで約40匹くらいに増えてます
汚れた水を全て捨て、容器を奇麗にして新しい水を張りました。 カルキ抜きで処理した水を使いました
冬を乗り切ったホテイソウの痛んだ葉を取り除きメダカの水槽に入れとくと根の部分に卵を産み付けるので卵の付いたホテイソウを孵化水槽に入れとくと孵化します
左が40匹の親水槽で右が孵化水槽で今はメダカは入ってません
左の水槽は水草用の水槽でメダカは入れません
プチプチシ-トを外したフレームをセットしました。猛暑の夏は水温が高くなり過ぎてメダカが死んでしまうので防暑ネットや簾を設置します。 昨今の猛暑や寒波で屋外での飼育は工夫をしないと育てられなくなりました。20℃~30℃位がメダカの生育にはベストです。
そうそう我が家のメダカは品種ごとに分けて無くて一緒に飼育してるので子メダカは全てMIXのメダカです。
朝から暖かかったのて午前中はメダカの水槽の冬囲いを撤去したり水槽の掃除をして去年生まれた子メダカと親メダカを1つの水槽にしました。
水草も冬枯れを取り除き増えすぎた水草は処分しました。
メダカの水槽はプチプチシ-トで冬囲いしてましたがこの暑さでプチプチシ-トを撤去します。
水槽は2つで左の長方形が子メダカ繁殖用で夏から秋に孵化したメダカが入ってます 右の丸い水槽が親メダカの水槽です。 共に12月から2月末で水替えしてません
水槽を覆ってる水草はアマゾンフロッグピットで繁殖力が強く冬のダメ-ジも少なかったです
一度水草を水槽から取り出しました
子メダカは大きく成っていて親メダカと見分けがつかない位成長してました。 子メダカ25匹、親メダカ15匹くらいで約40匹くらいに増えてます
汚れた水を全て捨て、容器を奇麗にして新しい水を張りました。 カルキ抜きで処理した水を使いました
冬を乗り切ったホテイソウの痛んだ葉を取り除きメダカの水槽に入れとくと根の部分に卵を産み付けるので卵の付いたホテイソウを孵化水槽に入れとくと孵化します
左が40匹の親水槽で右が孵化水槽で今はメダカは入ってません
左の水槽は水草用の水槽でメダカは入れません
プチプチシ-トを外したフレームをセットしました。猛暑の夏は水温が高くなり過ぎてメダカが死んでしまうので防暑ネットや簾を設置します。 昨今の猛暑や寒波で屋外での飼育は工夫をしないと育てられなくなりました。20℃~30℃位がメダカの生育にはベストです。
そうそう我が家のメダカは品種ごとに分けて無くて一緒に飼育してるので子メダカは全てMIXのメダカです。
メダカMIXのほうが色々できて面白いかも(^^)
by 私が三人目 (2025-03-14 05:17)
凝り性ですね。
わたしは面倒くさがり屋です。
by 斗夢 (2025-03-14 06:15)
kazukun2626さん おはようございます。
今は自然では簡単には見つけられなくなった貴重なメダカを大きな水槽で40匹も飼われているのですね。すごいです。親水槽、孵化水槽、水草用水槽とは本格的です。
by SORI (2025-03-14 06:23)
40匹ですか。こちらの熱帯魚もそれくらいはいるでしょう。子供が次々うまれてます。水は里の井戸水です。
by 夏炉冬扇 (2025-03-14 07:52)
マックスか?思ったけどミックスですか
楽しいめだかの学校ですねっ
by みうさぎ (2025-03-14 11:34)
メダカも環境を整え これから益々増えつづけそうですね
by ヤッペママ (2025-03-14 21:09)
MIXのメダカたちの様子が楽しみです。これからの季節、水温管理が大変だと思いますが、工夫を凝らした飼育方法も興味深いです。
by いっぷく (2025-03-14 22:13)