タミヤ1/20グランプリコレクションNo43 RA272 [近況]
いや~暑かったです、昨日は午前中テニスしたんですが暑くて参りました。 7人でダブルスのゲームをしたんですがじゃんけんで1番になってしまい、2試合連続でゲームする羽目に(´;ω;`) 4ゲーム先取で1試合目は3-4で負け、続く2試合目は4-1で勝利、3試合目は休みで4試合目は4-0で完勝と3ゲームしましたが汗だくで気力も暑さで飛びそうでした帰って来てからシャワ-でリフレッシュして午後2時から高校野球神奈川大会の決勝をTV観戦。暑い中スタジアムはほぼ満員8回の裏にドラマがあって監督采配が動かし過ぎて墓穴を掘った感もあり2-4から6-4と逆転した東海大学付属相模高が甲子園のキップをもぎ取りました。神奈川代表として頑張って欲しいです。 神奈川は真ん中に相模川があって横濱、川崎の東側と平塚小田原の西側が有るんですが2校出場の例外を除くと相模川の西側地区から甲子園の出場が有りません、今夏はベスト4に1校残ってたんですが優勝校に惜敗して決勝に進めませんでした。神奈川の上位校は県外からの選手ばかりですから県内の選手が多い学校を応援したくなりますね(笑)
という事で今日の記事 プラモデル の記事になります
AMAZONprimeでこんな荷物が玄関に届きました。 メ-ルで本日着と到着のメ-ルが入ってました。
箱の中はタミヤの1/20グランプリコレクションNo43 HONDA RA272 のプラモデルの箱が入ってました。 先日ブロガ-の青い森のヨッチン様の記事で気になったのでAMAZONでポチッてました
タミヤの箱を開けるとプラモデルですから当たり前ですが組み立てパーツが一杯入ってます(´;ω;`)
ドライバ-のコクピットです、20倍の大きさが本物ですが1/20なので指先で持てます(笑)
タイヤです グッドイヤ-のロゴ付です
RA272 はHONDAの第1期F-1参戦マシーンでメキシコGPで優勝したマシンでシャシ-とエンジンも全てHONDA製です、このエンジンは1.5L V12気筒を横置き載せて12000回転で220馬力を発生、独特の甲高い音はHONDAミュージックと呼ばれます
RA272の事が書かれてますがHONDAを作った本田宗一郎氏の事を調べてみました。 1946年に旧陸軍の発電機を元に自転車の補助エンジンを作ることから企業し50ccのHONDA A型を発売 1959年にマン島TTレ-スに参戦し1961年初優勝 1963年に4輪のT360を発売して4輪車メ-カ-になるもT360は軽トラックでした。
1年後の1964にF-1に参戦して1965年RA272でメキシコGPで初優勝します。
2年後の1967年に軽自動車のN360発売して4輪メ-カ-としての足固めをしました。レ-スは走る実験室として今なおレ-スに参戦するHONDAは本田宗一郎のDNAそのままで物まねはしない独自技術を追い求める姿に共感する人も多いと思います。僕もその一人です(笑)
本田宗一郎の熱き心で作り上げたRA272はHONDAのル-ツで今なお動体保存されてて甲高いHONDAミュージックを響かせてます。 で、このプラモデルを入手したわけですがしばしプリンタ-の上でお休みです、接着剤やらなんやら組み立てに必要みたいで当分、箱のまま保管となります。(笑)
という事で今日の記事 プラモデル の記事になります
AMAZONprimeでこんな荷物が玄関に届きました。 メ-ルで本日着と到着のメ-ルが入ってました。
箱の中はタミヤの1/20グランプリコレクションNo43 HONDA RA272 のプラモデルの箱が入ってました。 先日ブロガ-の青い森のヨッチン様の記事で気になったのでAMAZONでポチッてました
タミヤの箱を開けるとプラモデルですから当たり前ですが組み立てパーツが一杯入ってます(´;ω;`)
ドライバ-のコクピットです、20倍の大きさが本物ですが1/20なので指先で持てます(笑)
タイヤです グッドイヤ-のロゴ付です
RA272 はHONDAの第1期F-1参戦マシーンでメキシコGPで優勝したマシンでシャシ-とエンジンも全てHONDA製です、このエンジンは1.5L V12気筒を横置き載せて12000回転で220馬力を発生、独特の甲高い音はHONDAミュージックと呼ばれます
RA272の事が書かれてますがHONDAを作った本田宗一郎氏の事を調べてみました。 1946年に旧陸軍の発電機を元に自転車の補助エンジンを作ることから企業し50ccのHONDA A型を発売 1959年にマン島TTレ-スに参戦し1961年初優勝 1963年に4輪のT360を発売して4輪車メ-カ-になるもT360は軽トラックでした。
1年後の1964にF-1に参戦して1965年RA272でメキシコGPで初優勝します。
2年後の1967年に軽自動車のN360発売して4輪メ-カ-としての足固めをしました。レ-スは走る実験室として今なおレ-スに参戦するHONDAは本田宗一郎のDNAそのままで物まねはしない独自技術を追い求める姿に共感する人も多いと思います。僕もその一人です(笑)
本田宗一郎の熱き心で作り上げたRA272はHONDAのル-ツで今なお動体保存されてて甲高いHONDAミュージックを響かせてます。 で、このプラモデルを入手したわけですがしばしプリンタ-の上でお休みです、接着剤やらなんやら組み立てに必要みたいで当分、箱のまま保管となります。(笑)
プラモデル出来上がりが楽しみですね(^^)
by 私が三人目 (2024-07-25 04:12)
おはようございます。
本田宗一郎氏・・・新宿地区でボーイスカウトご一緒させて頂きました( ´艸`)
by YUTAじい (2024-07-25 05:48)
HONDAの初期のF1ですかね
懐かしいです(^o^)
by KINYAN (2024-07-25 06:27)
猛暑の合宿思い出します。青春だったなあ。
by 夏炉冬扇 (2024-07-25 07:25)
娘はお菓子屋さん。ジャムは主力商品です。通販もしていますよ。
by 夏炉冬扇 (2024-07-25 07:33)
カッコイイプラモデルでやすね!
組み立てるのが楽しみでやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-07-25 07:52)
今度はプラモですか?
趣味が多彩ですね、年を取ると異論ものに挑戦したほうがボケにくいそうですからbね、
by kousaku (2024-07-25 08:28)
お買い上げありがとうございます(笑)
ざっとはこの中をチェックしただけですがなかなか良さそうなキットでした(評判も高いです)
他のキットにドライバーフィギュアが無いか積みプラをチェックしてもし見つかったらGOODWOODでの角田選手の雄姿を再現したいと思っています(タミヤの旧製品でドライバーあるのですがオクでもけっこうな値がついています)
9月のGOODWOODリバイバルにも出場しないかなぁ(動かし過ぎで壊れちゃうかなぁ)
by 青い森のヨッチン (2024-07-25 10:09)
色々楽しんでおられるんですね。今度はプラモデルですか。
真似できません^^
by 斗夢 (2024-07-25 14:44)
趣味の域広いですね
息子がプラモ好きで夢中になっていました
思い出します
by ヤッペママ (2024-07-25 15:58)
ホンダRA272... プラモではありませんが、20年以上前に発売されたタミヤ1/12のダイキャストモデルを所有しています^^
by まさ (2024-07-28 15:06)