メダカのビオト-プ冬支度 [近況]
昨日は良い天気で過ごし易かったですね。
午前中はビオト-プの水草とメダカさんの引っ越しをしました
基本、ビオト-プにメダカさんが入ってるので冬場も屋外にビオト-プを置きますのでたぶん水草類も寒さで地上部は枯れてしまうと思います。
メダカは水温が下がると活動しなくなって冬眠状態にはいるみたいです。
12月から3月頃まで冬眠状態で餌は食べないので基本与えないそうです
で、この時期水槽内にトンボが卵を産んだりしてるとヤゴが孵ってメダカを食べてしまうので水槽をリセットするみたいです。 メダカを飼い始めて初めての冬越しなのでユーチュ-ブを見て勉強しました(笑)
という事で メダカの冬越しで水槽をリセットしました。
ビオト-プのメダカ水槽を日当たりの良い軒下の壁際に移動しました。 今までは強い日差しを避けるため日陰になる場所に水槽を置いてました。
水槽は少しでも外気温が高くなるように保温材を巻きました
保温シ-トを巻いて水槽の下部10cmくらいは隙間テープを巻きその上からプチプチシ-トを巻いて少しでも水温が保てるようにしました。 水槽の下には発泡スチロ-ルのブロックを置いて断熱してます、前日作業をしておきました。
ビオト-プに入れてたグリ-ンロタラは枯れると水質が悪化するのでメダカのビオト-プから除きました。 姫スイレンとホテイソウを隠れ家で入れてます
夏にホテイソウに付着してた卵が孵化して針子から育てたメダカが30匹以上入ってます、体調1.5cm位まで育ってるのでユーチュ-ブでは越冬出来ると聞いてるのでメダカ君も春まで頑張って欲しいです。
ホ-ムセンタ-で購入した10匹のヒメダカは新しいセリアのバケツに移しました。8匹しか居ませんでしたから2匹は☆になったみたいです
隠れ家として鉢を沈めてます、とりあえず目隠しでアマゾンフロッグピットの水草を浮かせてますが寒くなると枯れて溶けちゃうみたいなので枯れたら発泡スチロ-ルを1/3位の大きさで浮かせるつもりです。
グリ-ンロタラ2鉢と姫スイレン1鉢は元の水槽にトリミングして沈めてます、冬場は鉢の上部は枯れちゃうみたいですが春になると芽吹くみたいです。
増えすぎる程増えるアマゾンフロッグピットはトロ箱に入れて冬場は夜間蓋をして冬越しさせようと思ってます⇒ 吉と出るか凶と出るかお楽しみ、ホテイアオイも2株入れてます
玄関アプロ-チで冬場はパンジ-の鉢が2鉢鎮座する場所ですがメダカのビオト-プが2鉢居座りました。
本格的な冬になったらビニ-ルで風よけでも設置しようなんて考えてる今日この頃です
さてこの記事を書いた後、サッカ-チャレンジカップのチュニジア戦をTV観戦します。昨年6月に0-3で負けてる相手なのでリベンジしてほしいです、がんばれ日本
今日は水曜日なのでテニスです、先週は女房とドライブに行ったので休んでしまったので2週間ぶりですからちょっと苦戦しそうです(笑)
まあ健康の為ですから体を動かせたらOKです
午前中はビオト-プの水草とメダカさんの引っ越しをしました
基本、ビオト-プにメダカさんが入ってるので冬場も屋外にビオト-プを置きますのでたぶん水草類も寒さで地上部は枯れてしまうと思います。
メダカは水温が下がると活動しなくなって冬眠状態にはいるみたいです。
12月から3月頃まで冬眠状態で餌は食べないので基本与えないそうです
で、この時期水槽内にトンボが卵を産んだりしてるとヤゴが孵ってメダカを食べてしまうので水槽をリセットするみたいです。 メダカを飼い始めて初めての冬越しなのでユーチュ-ブを見て勉強しました(笑)
という事で メダカの冬越しで水槽をリセットしました。
ビオト-プのメダカ水槽を日当たりの良い軒下の壁際に移動しました。 今までは強い日差しを避けるため日陰になる場所に水槽を置いてました。
水槽は少しでも外気温が高くなるように保温材を巻きました
保温シ-トを巻いて水槽の下部10cmくらいは隙間テープを巻きその上からプチプチシ-トを巻いて少しでも水温が保てるようにしました。 水槽の下には発泡スチロ-ルのブロックを置いて断熱してます、前日作業をしておきました。
ビオト-プに入れてたグリ-ンロタラは枯れると水質が悪化するのでメダカのビオト-プから除きました。 姫スイレンとホテイソウを隠れ家で入れてます
夏にホテイソウに付着してた卵が孵化して針子から育てたメダカが30匹以上入ってます、体調1.5cm位まで育ってるのでユーチュ-ブでは越冬出来ると聞いてるのでメダカ君も春まで頑張って欲しいです。
ホ-ムセンタ-で購入した10匹のヒメダカは新しいセリアのバケツに移しました。8匹しか居ませんでしたから2匹は☆になったみたいです
隠れ家として鉢を沈めてます、とりあえず目隠しでアマゾンフロッグピットの水草を浮かせてますが寒くなると枯れて溶けちゃうみたいなので枯れたら発泡スチロ-ルを1/3位の大きさで浮かせるつもりです。
グリ-ンロタラ2鉢と姫スイレン1鉢は元の水槽にトリミングして沈めてます、冬場は鉢の上部は枯れちゃうみたいですが春になると芽吹くみたいです。
増えすぎる程増えるアマゾンフロッグピットはトロ箱に入れて冬場は夜間蓋をして冬越しさせようと思ってます⇒ 吉と出るか凶と出るかお楽しみ、ホテイアオイも2株入れてます
玄関アプロ-チで冬場はパンジ-の鉢が2鉢鎮座する場所ですがメダカのビオト-プが2鉢居座りました。
本格的な冬になったらビニ-ルで風よけでも設置しようなんて考えてる今日この頃です
さてこの記事を書いた後、サッカ-チャレンジカップのチュニジア戦をTV観戦します。昨年6月に0-3で負けてる相手なのでリベンジしてほしいです、がんばれ日本
今日は水曜日なのでテニスです、先週は女房とドライブに行ったので休んでしまったので2週間ぶりですからちょっと苦戦しそうです(笑)
まあ健康の為ですから体を動かせたらOKです
メダカの水槽沢山出来ましたね(^^)
by 私が三人目 (2023-10-18 04:24)
だんだん寒くなってきているのでメダカも冬支度に喜んでいるでしょうね(^o^)
by KINYAN (2023-10-18 06:41)
日にちが空くと、ボールに目が慣れませんね。
メダカ、きれいに管理なさって。丁度いい火鉢があります。
by 夏炉冬扇 (2023-10-18 07:44)
動きは遅くなりますが、世田谷区の私のメダカは冬眠しませんでした。
by katakiyo (2023-10-18 08:04)
メダカの冬越も、多変そうですね!
お隣も飼っていましたが、今は水が入っていません。
by ファルコ84 (2023-10-18 10:08)
布袋葵は冬には枯れやすいですからね、枯れた葉や茎が腐りやすくなって水を濁らせますから注意が必要ですね。
其れよりコメ高は体力がないですから餌を十分のあげて体力を付けないといけませんね、たまった水では酸素が無くなってきますからご注意を。
by kousaku (2023-10-18 10:32)
水槽管理・・・大変ですね。
置く場所も大切だしメダカさんが
元気に育ってくれると嬉しいですね。
by yoko-minato (2023-10-18 11:19)
飼育中のメダカ恵まれていると思います。
ユーチューブ助かりますよね。
by ヤッペママ (2023-10-18 16:20)
小川がなくなったためでしょうか、メダカを見なくなりました
小魚を追いかける子供も見なくなりました、環境変わりましたねね
by koh925 (2023-10-18 20:35)
メダカを飼うのも大変ですね。頑張ってください。
by テリー (2023-10-19 07:44)