SSブログ

我が家の花 10月10日編 [花]

昨日は朝から良い天気でした
気温も丁度良かったので我が家の裏側の草取りをしました
日陰だったので暑くはないですが陽が当たる場所は暑い位でペットボトルで水分を補給しながら3時間で45L袋に2ケでました
午後はメダカのビオト-プで水草が繁殖しすぎたのをカットして半分くらい水面が見えるようにしました。 メダカの針子大きくなって1cm位で大きいのは1.5cm位になりました、まだ1cm未満の針子もいるみたいで差が大きいです、これから水温が下がって来るとエサの喰いも悪くなるみたいで、小さいメダカは屋外ですから冬越し出来るか不安です、初めての冬越しなのでユーチュ-ブ頼みです

さて今日の記事は 我が家の花10月10日編編です
DSC04835.jpg

DSC04836.jpg
   夏花のマリーゴ-ルドです、5月から長らく咲いてくれてますが10月一杯で冬花のパンジ-に入れ替えます、後2週間、我が家の庭を飾ってくれます。
DSC04837.jpg

DSC04838.jpg
    ピンクのシュウメイギクです、白花も咲いてますが、ピンクの方が繁殖力が強いみたいです
DSC04842.jpg

DSC04841.jpg
   台湾ホトトギスです、1ケ所群生してた場所が猛暑の影響か全滅してしまったのでここ1ケ所だけになってしまいちょっと寂しいです、群生してる時は邪魔と思える程咲いてました
DSC04843.jpg
   シソの花です 料理のツマに重宝しました。そろそろ終わりです、来年こぼれ種から勝手に生えてきます(笑)
DSC04845.jpg
   我が家のシンボルツリ-の花水木の実です、猛暑の影響か選定し過ぎた為か実付きが悪いです。
DSC04846.jpg
   ゲンペイカズラの紅葉だと思います、この子だけが色づいてます
DSC04847.jpg

DSC04853.jpg
   ヤマボウシ、ホンコンエンシスの実です、いつも沢山の赤い実を着けてくれます、食べれるんですが特に美味しくは無いので最近は滅多に食べません(笑)
DSC04851.jpg
   ムラサキシキブの実もすっかり紫一色に染まりました。 この場所に移してから居心地が良いのかおおきな枝ぶりになりました。

昨日、女房と行った河口湖の写真を整理しました、富士山が見えなかったので大石公園の花達と河口湖で食事をしたプレミエの食事の2回を後日アップ予定です
nice!(39)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 39

コメント 9

私が三人目

ヤマボウシの実がまだ残っていますか、此方ではすっかり落ちました(^^)
by 私が三人目 (2023-10-13 04:45) 

yoko-minato

庭のお花たちも秋色に染まりそうですね。
河口湖の写真・・・楽しみにしています。

by yoko-minato (2023-10-13 05:53) 

夏炉冬扇

マリーゴールド。畑で元気に咲いています。
朝のゴミ出し完了。少しひんやりです。
by 夏炉冬扇 (2023-10-13 07:01) 

kousaku

昨日は残念でしたね、せっかくの富士山が見れなくてこちらでも雲の中でしたね。結構花を植えておられるんですね、手入れが大変ですね。
by kousaku (2023-10-13 07:12) 

バク・ハリー

シソはなにかと便利ですね。
富士山は意外と、なかなか顔出してくれないんですよね。
河口湖いいですね。私が最後に行ったのは・・・ゲ、30年前!?
by バク・ハリー (2023-10-13 10:40) 

テリー

お庭に色々なお花が咲いていて、いいですね。
by テリー (2023-10-13 12:28) 

ヤッペママ

お庭はいつもお花で賑わい素敵ですね。
シュウメイギクもホトトギスも悲惨です。
シソの実は出来は良く来年も沢山生えるでしょう?
少し残したものは雀の餌となります。
by ヤッペママ (2023-10-13 15:36) 

響

石畳の小路にすごく似合う花たちですね。
by (2023-10-13 20:53) 

suzu*

彩り満載ですね?
お手入れが行き届いてるんですね。
by suzu* (2023-10-17 17:22)